■戻る■ 2ちゃんねる 電波・お花畑に戻る 元のスレッド 全部 1- 101- 201- 最新50  

せの

1 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2009/03/11(水) 18:20:51
 

2 名前: ◆X...g...Q. :2009/03/11(水) 19:52:10
見つめても見つめても何も起きない携帯

3 名前: ◆X...g...Q. :2009/03/11(水) 19:53:00
旅行にでも行ったのかなー

4 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2009/03/11(水) 19:56:13
   .,'´  ̄`ヽ
  イ  i从从jゝ
  ."!(!| ゚ ‐゚ノ|!
   ( O┬O  キコキコ
≡◎-ヽJ┴◎

こんばんは・・・どうやら今夜はこの時間にしては盛り上がっているようです・・・
460kbを経過しましたので、早速ですが次スレを立てましょうか・・・

5 名前: ◆X...g...Q. :2009/03/11(水) 19:57:55
511kまで頑張ります

6 名前: ◆X...g...Q. :2009/03/11(水) 19:58:40
まーふつーいい返事は帰ってきませんね

7 名前: ◆X...g...Q. :2009/03/11(水) 19:58:49
自業自得

8 名前: ◆X...g...Q. :2009/03/11(水) 19:59:27
なら未だしも相手まで巻き込んでそれで済むのかと

9 名前: ◆X...g...Q. :2009/03/11(水) 19:59:40
苦しめ!もっと苦しめ俺!

10 名前: ◆X...g...Q. :2009/03/11(水) 21:48:49
もう仕事終わった時間なのに・・・
つかなんでいつもこんな遅いんだ?w

11 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2009/03/11(水) 23:30:49
死ぬの?

12 名前: ◆X...g...Q. :2009/03/12(木) 00:59:02
なんでやねんw

13 名前: ◆X...g...Q. :2009/03/12(木) 00:59:15
未だに返信なす

14 名前: ◆X...g...Q. :2009/03/12(木) 00:59:28
\(*^□^*)/

15 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2009/03/12(木) 03:20:36
返信なす・・・
どーしろと・・・・
って自分で考えろ馬鹿!
ってことっすか

16 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2009/03/12(木) 04:05:37
そんな訳があったとは・・・夢にも思わなかった・・・大変な現実に追われてたんだね・・・
お疲れ様・・・ありがとう

17 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2009/03/12(木) 04:05:41
お疲れ様・・・ありがとう

18 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2009/03/12(木) 04:05:45
お疲れ様・・・ありがとう

19 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2009/03/12(木) 04:05:51
お疲れ様・・・ありがとう

20 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2009/03/12(木) 04:05:56
お疲れ様・・・ありがとう

21 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2009/03/12(木) 04:06:46
非常に我がまま言えば・・何の力にも成れないのが歯痒いが
そんなんふつーだから・・・
しょーもないこと気にしないよーにしよー

22 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2009/03/16(月) 00:49:07
どーにもなりませんな^^

23 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2009/08/31(月) 11:04:42
ヴェストファーレン
ハインリヒ・ホーエンシュタウヘン

バスク
ディディエ・ラヴェル

ガザン
ジュチ・カシュガル

クラクフ
ウォーレン・アレクサンダー

ハンブルク
リチャード・アイアトン

リガ
ファルツ・カーライル

カレリア
フィン・シベリウス

24 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2009/08/31(月) 11:07:23
ルイス・アーレント
ガヴェイン・フリード
ラッシュ・ロードスター
ゼスト・ハイエルダール

25 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2009/09/02(水) 09:52:27
ルーシ・ヴェールズ
統率83 武力71 知力91 政治99


ヨハン・バルザック
統率87 武力71 知力87 政治87


ニコシア・アークライン
統率51 武力8 知力90 政治92



26 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2009/12/13(日) 21:17:08
わーい

27 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/16(木) 20:34:31
某アパートの住人から深夜にクレーム電話がかかってきて「隣の人が真夜中にギター弾いているから注意してくれ」と。
その隣の部屋にはギタリストの男性が住んでたんだけど、彼女ともども殺されたんだよね。
それを知ってていたずら電話してきたのかと思ったが、他府県から来て2日前に入居した人だった。
怖々その物件に行ってみたら、音はしない。入居者の人は「さっきまでしてたんですけどねえ・・」と言うので、
「隣の部屋は空室ですよ」と説明して、実際に隣室内に誰もいない事を確認した。
「別の部屋だったのかなあ?」「たぶんそうですよ、またうるさかったら電話下さい」
そういう会話を交わして帰ろうとした時、隣室から「ピロン♪」 おかしい、何か原因があるはずだ。
しかし隣の隣には部屋は無いし深夜2時過ぎで他の部屋の電気は一つもついてない。
それ以上どうしようも無く、朝になったら専門のメンテスタッフに調査させると約束してアパートを出た。
車にのって、バルコニー側から隣室を見上げると、すらっとした男の姿が・・・。
恐ろしくて恐ろしくて、そのまま逃げるように車を走らせて帰社した。
後日、メンテスタッフの出してきた調査結果は異常なし。
だが、クレームを出してきた人は翌日入院、契約者死去につき解約との連絡がきた。

「霊感がある」って人を全否定はしないけどさ、やっぱり思いこみや精神疾患の人が大多数。
ある物件の入居者からのクレームで「幽霊が出る」ってのがあった。
霊云々のクレームは珍しくないんだけど、その人は自分の霊感とやらに絶対の自信があるらしく、しつこく電話してくる。
仕方なく、話し合いのためにその物件に行ったんだけどさ、
入居者曰く「ここは戦国時代に戦いがあって、鎧武者たちの亡霊がうようよいる」だと。
「私はこれまで数々の霊視を的中させてきたから間違いない」と。
こらえきれず爆笑しちまったら、入居者さんは烈火の如く怒り出した。
で、俺は「まあまあ落ち着いて下さい、ここは江戸後期に埋め立てられた新田で、戦国時代は海の底ですよ」と。
鳩が豆鉄砲食らったような顔をして暫く地蔵さんみたいに固まってた入居者さん、
気を取り直したらしく「客に対する態度がなってない」と怒りの種類を変えだした。

神奈川の山の方の結構大きい精神病院だったんだけど、そこの敷地の隣で「天と地と」の撮影やってて、
入院患者たちが「鎧武者の亡霊が見える!」って大混乱したらしい。
精神は異常かも知れんが視力は正常な奴らだ。
でもさ、「鎧武者の”亡霊”が見える」と言った患者は軽症の人なんだろうな。
重症の人なんかは「鎧武者がいる」としか言わないもんな。
鎧武者が亡霊であると判断してるって事は、常識が残ってる証拠。
現代に鎧武者はいないって前提がしっかり出来てる。こういうレトリックは精神病の詐病判定に使われたりする。


東京の旧陸軍被服公厰跡なんかは、関東大震災の避難場所になって3万6千人が避難したところに、
火災の大旋風が巻き込み、避難者の殆どが亡くなった場所。 現在はこうなってる。
横網町公園
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E7%B6%B2%E7%94%BA%E5%85%AC%E5%9C%92

鈴が森刑場跡のクチコミ 江戸の三大刑場跡です。
場所は現在の国道15号線(南大井交差点上)になります。
現在の国道の真下そのものに20万人超と言われる人骨が埋まっています。
http://tabisuke.arukikata.co.jp/mouth/50079/

28 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/16(木) 20:40:02
敏感な奴が借りないような部屋を霊感がない奴が借り霊感の友達を招く。
その家の中のヤバいらしき場所で「ここ、なんか涼しくていいんだよ」といいながらパンツ一丁で寝転がって寛いでた。

出ると有名で転居の多い部屋を借りてオナってたら壁から女が出てきてオナニーを見られてしまい。
「不潔…」と言い残し壁の中に消えていって二度と現れなかった。

完全版出る系アパート在りマス。戸越銀座徒歩8分。総戸数12 南西角部屋。バストイレ別ロフト付き。
なんでも天井から壁沿いに逆さまになった女が、まばたきもせず下りてくるそうな。半年で五人解約。
この世に幽霊は居る。と、解約に来た住民の面見て理解した。ありゃ嘘ついてる顔じゃなかった。

床から見上げる浴衣姿の爺さんが毎晩の様に現れる。ありえない位置から覗きこむ男がベランダに来る。
風呂場で寝息がハッキリ聞こえる。閉めたドアが開いてる。または開かない。
帰宅時にソファーやベッドが異常にずれてる。
究極は、ベッドの下から覗いた女と話したが、白黒で普通の人間の頭より二倍あった。

その女はずっとぼくの部屋のドアを見ていた。それに気づいたのは、数週間前。
ぼくのアパートの向かい、高層マンションの、ぼくの部屋の階より3階くらい上だ。
マンションの部屋の窓から、いつもずっとぼくの部屋のドアを、うつむき加減に見つめていた。
昼も夜も、雨の日も、晴れの日も。
その女の部屋から首つり死体が発見されてというニュースを聞いたのは、つい二日前のこと。
窓際からぼくの部屋のドアを見つめていた女は居なくなった。
だが感じる。視線を感じる。あの女はまだ、みつめている…。

知り合いの兄が、過去に女の人が自殺した部屋に住んでいた。
夜寝てるときに、ときどき天井の隙間から女の人が覗いてるのが分かっていたけど、
安いから気にしないで住んでいたらしい。
だが、ある日突然引っ越したという。天井の隙間から覗いていた女が、降りてきたからだ。

女の幽霊も見たことあるけど、唾かけて、とびかかって蹴ったら、消えた。あれからでてない。
俺もそれに近い事やった。金縛り逢って、上を見たら女の霊が載っていたので、
金縛りを振りほどいてレイプしようとしたら逃げて行った・・・。2回ほどやりました女霊の除霊にはこれが一番だと思う。


エロゲバラバラ殺人星島のマンションのその後
フィットエル潮見
http://archive.homes.co.jp/estate_master/109402
戸数150 空き147

http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%BD%C2%C3%AB%B6%E8%B8%B5%C2%E5%A1%B9%CC%DA25&lat=35.66801&lon=139.68901583&type=&gov=13113.30.25
http://www.tbs.co.jp/offrec/konsyu/010808_1.html
幽霊なんか怖くないって猛者は誰かここに住んでくれ。マジやばいらしいぞ、ここ。

藤沢市悪魔祓い殺人事件つうカルト犯罪があったんだけど、
犯人の男女が被害者の脳味噌をスプーンで掬って台所の流しに捨ててた。

29 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/16(木) 21:17:51
不動産事故物件マップ
http://oshimaland.appspot.com/map/
http://oshimaland.appspot.com/map/
http://oshimaland.appspot.com/map/
http://oshimaland.appspot.com/map/


http://pds.exblog.jp/pds/1/200712/27/07/a0068207_20543174.jpg
さらにこうだ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200712/27/07/a0068207_1947770.jpg


30 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/17(金) 16:35:26
武蔵小山がでっかいアーケードあるけど、歩いてみると見事に用のない店ばかりで困る。
阿佐ヶ谷のアーケード街はいいよな、何かひかれるわ。


赤羽は意外とファミリー層が多いと思う。
赤羽の東側の繁華街は狭いので、すぐに戸建ての多い住宅街に出る。
河川敷(荒川と隅田川の分岐点)は360度パノラマ景観で冬には富士山も見える。
無料のバーベキュー広場があって、釣りやサイクリングやジョギングができる。
西側は飲み屋街はなくほとんどが高台の住宅街。(豪邸が結構ある)
坂が多くて店が無いのがちょっと不便だが、児童遊具や見晴らしのいい広い公園がある。
国立スポーツ科学センター、西が丘サッカー場、ナショナルトレーニングセンター、
赤羽自然観察公園、赤羽緑道公園・・その他たくさんの公園があって周辺は全てが桜並木通り。
よく知らないで貶している人は現在の赤羽の変貌ぶりを見れば驚くと思う。
赤羽って東京というか日本と認めたくない気持ちが強いわ。外国人だらけだろ?韓国か朝鮮人。


国立ってどうなの?一橋大学のキャンパスがあって緑が多くて上流なイメージがあるんですけど
府中市北山町に住んでると、国立市民の気分になれるぞ。
立川市羽衣町に住んでても、国立市民の気分になれるぞ。立川市なのに西国立駅だし。



住んでよかった街:吉祥寺、中野、高円寺、阿佐ヶ谷
こんだけ周りの駅がランクインしながら俺の荻窪だけスルー。
確かにどうでもいい個人営業の小さな店ばっかで、家電、本、ゲーム買うには、新宿まで行かなきゃならねー。
荻窪住みで不満を言うのは贅沢だと思うの高井戸住民。
環八・井ノ頭・人見と幹線道路に分断されてる上、敷地の大きい建物ばかりでどこへ行くにも大周り。
本買うにも本屋が駅中にしか無い上に品揃え悪く、駅周りのコンビニは埃かぶった品放置の品揃え悪い、
711しか無く、うまいメシ屋は皆無。何より駅前が巨大なゴミ処理施設とかありえねえ都市計画。
両隣の富士見ヶ丘・浜田山は普通に商店街は普通に栄えてるのに。
一時住んでた千駄ヶ谷に帰れるなら帰りたい・・・。


赤羽と北千住だけはガチで良かった。北千住においてはバイク置いててもイタズラ等されなかったし。
そうだよな、北千住はガチ住みやすいと思う。竹ノ塚や綾瀬と一緒の足立区にされているのが最大の不幸。


墨田川の近くに住みたいんだがおすすめ場所は?
荒川線沿い、都電を不便に思わなければ家賃も安め、商店街も多い。
町屋、千代田線使うなら便利、家賃もそれ程高くない、飲み食いできる場所は多い。
北千住、隅田川付近はお薦めできない。
南千住、一部アレな所あるが開発が進んで昔のイメージからはガラっと変わった場所
押上、業平橋付近、タワー建設で活気づいてる場所、開発進行中。
両国、街自体は便利とは言えないが都心までの距離は近い。
清澄白河、別のランキングでは上位に顔出してた、便利だし街中も綺麗。
門仲、家賃は多少高いが飲食店は多め、海までもすぐ。

31 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/17(金) 16:36:48
世田谷の松原はどうなんだ。明大前へも豪徳寺へも自転車で五分程度だぞ。
明大前に至っては京王線と井の頭線があって、新宿、渋谷、吉祥寺へ一本、都営新宿線直通に乗れば山の手の内側へも出られる。
豪徳寺も新宿に出られるし、千代田線に乗り換えれば都心へアクセス可能。
歩いて羽根木公園もいけるし、八幡山まで出ればドンキもある。
明大前の駅前は明大生DQNが多いけど、ちょっと行けば閑静な住宅街だし最強じゃね?
↑ ↑
明大前に住むならアクセスがさらにいい下北に住むっちゅう話だよ。
明大前とか笹塚とかでてるけど京王線に限らず東急も小田急の利便性には勝てない。
↑ ↑
小田急の利便性ってなんだ?明大前からのほうが新宿に出る時間は早いし、安いぞ。数分、数十円しか変わらんけど。
下北のごちゃごちゃした感じはあんまり好きじゃないんだよね。
松原のほうが家賃安いし、チャリで10分もしないで下北には遊びに行ける。
↑ ↑
新宿・渋谷・千代田線乗り換えなど総合的なものだよ。あと京王線沿線は圧倒的に緑地が少ないのが欠点だね。
そしてサブカルチャーとしても発展してる下北には商業地としても当然勝てるべくもない。
↑ ↑
蘆花公園という環状線沿いになかなかの緑地があるぜ。他にも、羽根木公園、高尾山まで行けば山登りだって出来る。
逆に小田急線沿線って緑地多い?唐木田くらいしか思いつかない。
そしてサブカルチャーとしても発展してる下北には商業地としても当然勝てるべくもない。
同意。ただその中に住みたいとは思わないってだけ。
↑ ↑
おいおい、知識不足が凄まじいな。蘆花公園は環八超えればすぐ小田急エリアで小田急と京王線の丁度中間。
羽根木公園にいたっては小田急梅丘駅の目と鼻の先。
そして小田急線は上記二つの公園よりもでかい馬事公苑や砧公園、大蔵運動公園などの利用エリア。
であり参宮橋や代々木八幡に下車すれば代々木公園、明治神宮などが利用可。
登戸・向丘遊園には生田緑地があるし新百合ヶ丘も緑溢れる新興住宅地で、
言わずもがな日本有数の温泉地箱根湯本にもいける。


武蔵小杉が最強と云われる由縁は、飛車角にあたる位置に新丸子と元住吉が構え、桂馬の如く働く武蔵新城、
そして歩兵の武蔵中原を並べ更に歩以下の向河原で構える陣形こそ最強の由縁。それが武蔵小杉最強伝説。
小杉は便利だけど駅前のパチンコと場末の飲み屋街みたいなのどうにかした方がいい。洗練されてなさすぎ。


ところで南千住とかはどう?
山谷が近いけど、気にしないのであれば。家賃は足立区よりちょっと高いぐらい。
川沿いの長官狙撃マンション群は別格だけど。


新百合ヶ丘の特徴

ロマンスカーの一部が停車、快速急行停車(成城学園前は通過)
牛丼屋:なし、カラオケボックス;1軒、パチンコ屋:1軒、ネットカフェ&まんが喫茶:なし
大型家電量販店:なし、イタ飯屋:8軒
世帯ごとの平均年収:1137万円

32 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/17(金) 16:39:29
千代田線沿線ではどこがオヌヌメよ?
西日暮里。山手線も通るので便利、飲み屋なんかが多い、山手線内側は家賃が高い。
町屋。荒川区の中ではかなり栄えてる部類の場所、飲食店は充実してる。
北千住。交通の便も良く北東部で最強。
綾瀬。ここからぐっと家賃が安くなる、ガラが悪いのを除けば住みやすい。
亀有。商店がやスーパーが充実、最近はラーメン激戦区になったらしい。
金町。現在再開発中、大規模マンションなどが続々建設されてる。どこもお薦めだよ。





33 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/17(金) 20:36:53
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100730/bsd1007300502003-n1.htm

首都圏のマンションや戸建住宅の市況が回復しつつある。三井不動産が発売した“億ション”が飛ぶように売れ、
ほぼ完売したほか、三菱地所や住友不動産が発売した高額マンションも即日完売が相次いだ。
不動産情報サービスの東京カンテイ(東京都品川区)が29日発表した首都圏住宅地の1〜6月の平均坪単価は
73万円となり、リーマン・ショックの影響で“どん底”となった昨年12月末の67.5万円から急回復。
超低金利と住宅ローン減税を追い風に住宅市場が底打ちし始めた。三井不動産レジデンシャルなどが、
今月17日から売り出した東京・六本木の超高層マンション「ザ ロッポンギ 東京 クラブ レジデンス」。
約半分が1億円以上の高額物件にもかかわらず第1期分92戸は9割が、埋まった。 特に人気だったのは最上階の7戸で、
2億6800万〜4億8000万円と庶民には手の届かない価格にもかかわらず、すべてが埋まっている。
「“億ション”にもかかわらず、消費者の関心は非常に高い」。三井不動産の担当者は関心の高さに、こう目を見張る。
不動産経済研究所調べによれば、2010年上期(1〜6月)に首都圏で供給されたマンション戸数は、
前年同期比27%増の2万171戸と大幅に伸長し、このうち15%に当たる2907戸が即日完売になったという。
実際、住友不動産が今月3日に販売を開始した府中市のマンションが完売となったほか、三菱地所や野村不動産でも即売が相次いでいる。
販売好調を受け、マンションの販売価格も不動産経済研究所によれば前年同期比5.2%増の4712万円と上昇著しい。
購入を手控えていた30〜40歳代が購入に動き出しているという。
首都圏の戸建住宅も回復基調にある。不動産経済研調べでは、首都圏の1〜6月の供給戸数は2.9%増の2489戸で、
うち契約に至ったのが1451戸と前年同月より約12%も増えた。平均坪単価も上昇に転じており、
東京カンテイでは「ようやく低迷期を脱して、地価が大底圏から上昇しつつある」(市場調査部)とみている。
ただ、その一方で、オフィスビルの市況は低迷が続く。オフィス仲介大手の三鬼商事がまとめた6月末時点の
東京都心5区のオフィス平均空室率は9.14%と調査開始以来の最高水準を5カ月連続で更新。賃料も下落しており、
総合不動産の業績の本格回復には、なお時間がかかりそうだ。

三井不動産などが販売を開始する地上39階建の超高層マンションモデルルーム
http://www.sankeibiz.jp/images/news/100730/bsd1007300502003-p1.jpg

34 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/17(金) 20:52:05
第二の六本木ヒルズレジデンスです。真っ当な生活をしている人は、こんなヤクザなマンション買いませんから!
ってかこれ純粋な三井ブランドじゃねえだろ。住友が入ってる。(だからヤクザ)。
100%三井だったら「パークタワーなんちゃら」って名前になるはずの物件。
どんなヤクザ連中が買い漁るのか、楽しみだな。三井もこんな物件を手がけるようじゃ終わったな。

住友系は裏社会との繋がりが一番深い。バブル崩壊後、三大財閥系不動産で唯一トラブッタ社長宅に
鉄砲玉が発射されるなんて尋常ではない。どっちも住同士仲がいいのかもしれんが。

少なくとも三井ブランドで売りに出してるから、あまり変な連中には売らないと思うんだが、
この物件は投資用の部屋をたくさん用意していて、よくわかんない。
そのあたりが、六本木ヒルズレジデンスと同じビジネスロジックなんだよなあ。たぶん、すぐ中古が出るはず。
三井って、10年位前に南青山にパークタワー建ててなかったっけ?施工不良で雨漏りしたやつ。

中国人が買ってるとか煽ってるお子様は、一度死んだほうがいいよ。このくらいの価格の物件になると、
本気で買おうとしてる人はセキュリティをすごく重視するので、三国人が入ってくるのをものすごく嫌がる。
だから、営業的には日本人客で固めたいはず。 本来はそうだが、営業方針が「来るもの拒まず」みたいでガッカリ。
まあ立地がアレだから、ガイジンが増えるのも仕方ないかな、って感じ。下層階は滞在期間の短い大使館員の
セカンドハウス的用途もあるはず。 南青山のパークタワー(パークコート?)は、立地もすごくよかったから、
芸能人とかスポーツ選手などの成功した人がこぞって買って、すぐ売り切れましたがこの万村はやっぱり微妙。
「六本木」にブランド価値を見出すのって、今どきDQNしかいないから。

要約するとこう。
 ・DQNしか住まない第二の六本木ヒルズレジデンスができますよ。
 ・こんなヤクザな物件を企画するなんて、三井も凋落したよね。
 ・住友が混ざったら仕方ないよね。
 ・まともな物件ほしい人は、三井オンリーのものを選びましょう。高いけどな!


ザロッポンギ東京クラブレジデントイービルかっけぇ。最上階購入優先順位ってのはコネかカネ次第なんだろうか?
キャッシュで一括払いの人が優先されるんじゃないかな。ローンも美味いが経営楽なデベロッパーなんて今存在しない。
当然与信は入るが、手付金だけは現金一括が基本のはず(これが払えないと契約破棄になる)。
あとはローンでいい。というのは、そもそもこういうのって銀行屋とグルだから。三井住友とズブズブだろう。

って事は、中国の信用が収縮すれば日本の銀行が飛ぶって事?
そこまではいかないよ。与信してるし。いくらなんでもリスク高すぎる相手には貸さない。
「現金一括でいいから売って」なんて言ってくる客は、逆に怪しい。

中国人が購入、ローンを払ってるとしよう。
中国が収縮を始めたら、中国人は購入したマンションを売りに出す→誰も買わない→中国人トンズラ→銀行涙目。
中国人が買い漁る→バブルはじける→買い漁ったものが売り暴落→買い手つかず、共益費不足→ゴーストマンション。


景気が悪いときに高額なものが売れるのはいつものことだが、高額なら何でも良いものとは限らない。
貧乏人でも知ってることだ。景気のいいときに生産されたものは原価が高くていいものが多い。
景気が悪いときに作ったものは原価をケチって悪いものが多い。そういうことだ。今こそ新築は避けるべきです。


高層ってそんなにいい?庭に出てフラフラできるほうが楽しいと思うんだけどな。
ひとまずプライバシーが保たれるからな。夏場に窓開放していても安心なのは魅力だよ。
一戸建てでそれしようと思うと広い庭必要だから、土地が必要で大変。
価格帯に寄るんじゃないかな。自分も戸建て派だけど、確かに安い戸建てで隙間無くて窓開けると隣の人と
目が合っちゃうよりは、壁が厚くて設備が充実して安全な最新マンソンも悪くないかも知れない。
ただ、区分所有は老朽化するとヤバイから住んでも15年だなと思っているけれど。

35 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/17(金) 21:10:40
田舎の人って自分たちが恵まれてるからあえて、それを隠して不自由な振りをしてね?2chだから本音で言うけど。
大きなところで言えば、国の財政だって都会から田舎に金が流れるようになってるし、小さなところで言えば、
田舎の方が生活コストはるかに安いよね?自分も20代の時に青森で営業で3年間働いたんだけど、
事務所の女の子が、農家の娘なんだけど、20代前半だよ!日産のシーマとか普通に乗ってたのにはびっくりした。
飲みにさそって話聞いたら、車はオヤジに買ってもらって、駐車場代はかからない、家の空いた土地に止めてる、
から保険代とガス代だけ払えば良いからって平然と言ってたもんな。
東京だと車のローンより駐車場代の方がかさばったりって普通じゃん。
農協の人と保険でいろいろ付き合いあったけど年収2〜3000万のりんご農家ってゴロゴロいますよって言ってたよ。
不自由な振りして手厚い行政保護を受けて、ぬくぬくハッピーを満喫してるのが田舎の実力のある
第一次産業従事者じゃないかってのが俺の感想。もちろんそうじゃない人もいるんだろうけど、
都会に住む殺伐とした競争生活を営む住人よりはるかに表裏合わせて行政・政治的に優遇されてるよ、
人間が生きていく上での競争環境的に。

地方の農家の人は、都会の華々しいほんの一部分を、都会の上から下まで全員が享受してると誤解してるんだよ。
テレビドラマで馬鹿馬鹿しい設定してるせいもあるが。
地方とは限らんが、農家の人の金銭感覚は東京の一版リーマンからみたら信じがたいよ。
デパ地下みたいな値段で野菜を売りたいとか、おまえら東京のスーパーの値段見てよといいたいし。

横浜で生まれ育った俺が言うのはアレだが年収2000万とかあるだろうが不作だった年は収入がゼロになるわけだろ?
トータルで考えたらそれほどいいものじゃないんじゃないの?
まあ保険とか公的補助は不作だった場合ある程度は出るんだろうけどさ。
今回の、口蹄疫だってあれ国が補償するって言うけど
金銭的にはちゃんと育てて出荷した場合とは比べ物にならないくらい低いらしいじゃん。それ考えたら…
↑ ↑
なんで農家は「あるだけのお金を1年で使いきる」ってやって貯蓄しないわけ?
いったい農家って年間の最終売り上げ純益は平均いくらだろう?
都会の若いのは200万でかつかつで暮らしてるだろ。
農家なら家賃は払わなくてすむし野菜とかも畑でとれるものもあるだろうしかなり違うんじゃないか。


田舎で潤ってるのは、何らかの形で中央とパイプ持ってる人やね。大企業の現地採用組とか、特に。
仕事は楽で、収入はそれほど変わらんから。で、そういうところには地域の有力者みたいな家の子弟がコネとかで入る。
実力とか関係ないから、人がどんどん腐っていく。政治なんかも、オール与党で批判勢力無いから、
まあほんと身内で好き勝手やってるようなもん。こないだ田舎に戻った時に、
「有望そうな若い人から田舎出ちゃう」って言われたけど、そりゃしょうがないよな、って感じ。
↑ ↑
紳助も昔大豪邸が欲しいと言って、大阪北部の山の中にデカイ家を建てたが数年で大阪都心のタワマンに戻ってきた。
バカみたいにデカイ家を建てても使うのは一部分だけで通うのがしんどくてアホらしくなったらしい。
マンションは管理会社が全部やってくれるから基本的に何もしなくてもいいし、
もし飽きても都心の物件なら簡単に転売や賃貸に出せるから。

36 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/17(金) 21:12:28
意外と販売価格が安くて自分でも買えるなと契約した後に管理費と修繕費だけで月5万だったと気付いたでござる。
高輪のタワマンとかは管理費と修繕費合わせて10万以内がほとんど。
投機で買った中国人は、バブル崩壊後は管理費なんて払わない。日本人住民のみなさんで肩代わりすることに。

管理費とかは前の持ち主が滞納しても競売とか任意売却で買った人に請求できるよ。
でも、中国人が破産したりした場合の競売の手続きとかってどうなるんだろうな?
ローンの延滞とはちがうからね。ものすごく大変。まして相手は中国人。国際問題にされかねない。
管理費の未払いは厄介なんだよ。湯沢のリゾートマンションなんて廃墟と化してる一因が管理費の未払い。
所有者が不明になった時の法整備が整ってないんだよな。
東京の中心地なら値がつくからまだマシだけど、裁判や弁護士費用とかけっこう時間と金がかかる。


マンションはすぐ横に高速があって高速を見下ろす位置にある物件はやめた方がいい。
二日置いたらベランダが排気ガスべったりで真っ黒になるよ。あれは、相当体に悪いと思った。



こういうのって、誰が買ってんの?医者とか弁護士?中小企業のオヤジ?起業家?起業家ってそんな数いないよね?
三井不の系列ってか三井系の保険会社に努めてる40代前半で、年収は一応、1600万くらいあるけど、
この価格帯のマンションって絶対にどんなエリートリーマンでも買えないよね。
三井不もかなり給料良いけど、恐らく同年代で1600〜1700万で物産でも1800万くらいのはずだよ。
うちの会社だと支店長、部長に40代後半になってようやく2500万くらいの年収。平の役員で3000万くらい。
マンションとか一戸建て買うってもせいぜい8000万が限界だと思うんだけどなぁ。
外資系のえげつなくかせいでるリーマンくらいしか、お給料もらいの身分だとこんなマンション買えないよね?
営業じゃないから三井不の連中と付き合いないから聞けないんだよなぁ。


民間に努めてる人は買えない。不動産の話だと、高級マンション買う人は開業医、弁護士とか投資家。
中国人も買う人は多いけど、億のマンション買う人は少ないらしい。
億使う中国人は、何個かマンションを買うんだって。あと、たぶん芸能人にでも買わせるつもりじゃねーの。
あとは法人の役員用社宅かな。

金持ちは3種類しかいない。事業で成功した奴か、投資で成功した奴か、親が金持ちの奴。

昨日、日本橋、新橋、一ノ橋から広尾のあたりを用事で走り回ったが、京橋とかすげー空き地あるんだよな。
ああいうのみたら、いいかげん東京も低層(せいぜい10F)のビルで町並みをびしっときめて
壁も「ばあるのようなもの」で開けられないような立派なビルにして下水も整備すべきだと思ったね。

タワーなんて、「馬鹿と煙は高いところが好き」の典型例じゃないか。

昨日、日本橋、新橋、一ノ橋から広尾のあたりを用事で走り回ったが、京橋とかすげー空き地あるんだよな。
ああいうのみたら、いいかげん東京も低層(せいぜい10F)のビルで町並みをびしっときめて、
壁も「ばあるのようなもの」で開けられないような立派なビルにして下水も整備すべきだと思ったね。
BIZ板には滅多に無い素晴らしい意見だな。下水等の公共工事なんてホントはまったく不足してんだから、
どんどん円刷ってやるべきなんだよね。
あと、ボストンみたいなビッグ・ディグもやって高速を地下に埋めて上を公園にするとかね。

京橋の空き地って、あれだろ明治屋の隣?これから大きなビルが建つよ
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/kyoubashi/saikaihatsu2-14.html

37 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/17(金) 21:20:31
77 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2010/07/30(金) 18:36:51 ID:4lXLE+xw
この世の地獄・メキシコ麻薬戦争

対立者は皆殺し。日本のヤクザみたいに手打ち(笑)ではすまない
http://www.bestgore.com/murder/drug-wars-mexico-mass-dismemberment-bodies/

女(警官やマフィアの家族)でも一切容赦なし。殺されてから切断じゃなく生きているうちに切断される
http://www.bestgore.com/murder/mexican-narco-girlfriend-brutally-murdered-limbs-cut-off/

勇気をもって立ち向かった警察官
http://www.documentingreality.com/forum/attachments/f10/167070d1273994002-4-beheaded-mexico-image_1-4.jpg

麻薬組織を批判した女弁護士
http://www.documentingreality.com/forum/attachments/f10/167081d1273995449-mexican-lawyer-killed-042910-mexican-lawyer-stabbed-zetas.jpg

もう意味不明
http://todosobrenarcotraficoenmexico.blogspot.com/2010/03/el-cartel-del-golfo-esta-trozando-los.html

処刑 指を詰めたら許されるような世界ではない
http://www.bestgore.com/latin-american-wars/mexican-narco-drug-wars-megapost/


38 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/17(金) 21:46:20
とりあえず庶民でも東京に住めるようにして欲しいよな。容積率を緩和すれば建物の高さが高くなる。
容積率の規制がガチガチだから高層マンションとか立てられずに、横へ横へと広がり、
一般庶民は八王子やさいたま等、郊外へ住むはめになってる。縦へ縦へと広がれば東京に住めるようになる。
中国にさえ負けてしまってる。規制緩和で新たな需要を創造すれば、建築業界は儲かるようになるんだよ。
遠くて高くて狭くてという日本社会から早く脱するべき。


資源もない衰退中の日本で痴呆の土民がなんでアメリカのモータリゼーションの真似してんだよ。
先祖がやってたように暮らし、買い物しろ。車で買い物に行くから小規模な商店が潰れてシャッター街になり、
公共交通機関が廃止になるのだ。そもそも車しか自慢できるものが無い土民が都心億ションに粘着すな。

なんというくだらないルサンチマンなの?都市の真ん中で住の基本料金は高いけど便利に暮らすか、
田舎で住の基本料金安いけど、不便だから車のある暮らしを選ぶか、この2択でしょ。
東京でも小さな商店街なんかどんどん消えてる。大きな商店街は残ってるけど、それでもチェーンばっかだ。



39 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 01:30:37
国立や独立行政法人の研究機関に所属する研究者の7割が今後の研究環境に不安を感じていることが、
研究者の労働組合でつくる国立試験研究機関全国交流集会実行委員会の調査で分かった。
「抑うつ」「焦燥感」など健康状態に問題を感じる研究者も7割近い。最近の早期結果を求める成果至上主義に、
強い不安や閉塞(へいそく)感が広がっているとみられる。4〜5月、インターネットで調査。
実行委に所属する労組のうち15単組736人が回答した。男性83%、女性17%で、終身雇用の研究者は93%だった。
今後の研究環境に不安を感じると回答したのは71%。「役立つ成果ばかり求められ、基礎研究の研究費が得にくい」
「失敗を許容する雰囲気が薄れつつある」などの理由を挙げた。不安を感じない人は4%だった。
また、疲労感や無力感、孤独感など65%が何らかの問題を抱えていた。具体的には「生きていく自信がない」
「軽いうつと診断された」「睡眠不足」など、強いストレスを受けている様子がうかがえた。「特に問題ない」は
28%にとどまった。伊藤武・副実行委員長は「終身雇用の研究者も研究環境に強い不安を抱いている。
最近は任期付きなど、不安定な立場の研究者も増えた。強い不安の中で良い成果が出るとは思えず、
研究環境の改善を訴えたい」と話す。
▽隅蔵康一・政策研究大学院大学准教授(科学技術政策論)の話 
研究の世界はもともと成果主義で激しい競争にさらされているが、バランスが大切だ。
ソース:毎日jp http://mainichi.jp/select/science/news/20090628k0000m040110000c.html


海外はもっと成果主義だよ。MITのメディアラボの石井教授
http://www.youtube.com/watch?v=t8LKLjASarY&feature=channel_page


対価として金を受け取ってるのだから、
  >「抑うつ」「焦燥感」など健康状態に問題を感じる研究者も7割近い。
  >最近の早期結果を求める成果至上主義に、強い不安や閉塞(へいそく)感が広がっているとみられる。
このくらいは耐えてもらわないと。

シミュレーションに限っていえば、PCの性能が劇的に上がってるのとLinuxの普及で敷居が下がったので
基礎研究は専門家でなくてもどうにかなる。実験データの入手もインターネットによって論文アーカイブが
入手しやすくなった。あと必要なのは査読がつく発表の場くらいじゃないかな。
↑ ↑
数学とか理論物理の世界だと、すでに査読論文誌という概念はなくなるんじゃないかな?
インターネット上に投稿して、世界中の研究者が評価できるサイトが出てくると思う。
現に2chでも論文捏造を見破った例は結構あるしね。


日本に余裕や無駄がなくなってきてるんだよな。景気がいい時って無駄の塊のようなものだし。
昔だと20〜30年かけてようやく結果が出る物もあったのにな。金や仕事の余裕がなくてみんなカリカリ。
↑ ↑
そんな研究はまずないですぜ。世俗的な一定の評価を得るのにそれくらい掛かることはあるが。
そもそも、日本の研究者の8割は無能。給料払って研究やらせる価値はない。税金の無駄遣い。
能力も気力もなく、偉そうにいっぱしの研究者面している税金泥棒は徹底的に排除すべき。
今、若手の優秀な研究者がこういう無能共のために、就業機会を奪われている。
せめて、業績を5年区切りで評価して、過去n期前の業績については、
(1/2)^nして足すようにして評価するシステムを作り、それで自由公募で研究者を採用すべき。
そうすれば5年、10年、論文を書いていない連中を排除出来る。それが、日本のアカデミズムの真の活性化につながる。

40 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 01:57:56
俺は企業の研究者だが、これが時代の要請だと思って行動しているよ。
うちの会社でも、求められるのはコンスタントにそれっぽい成果を出せる人間。
簡単に言えば、初めに研究の落とし所を決めて、
望ましくは論文の構成まで決めて、グラフだけ嵌めるだけで完成って状態から研究を始めるって事。
ちなみに、一番重宝されるのはそれが出来るようなテーマ選定やシステム構築と管理を行い、
国や会社から研究費を取ってこれる人間。研究者でも人脈とプレゼン能力は凄い重要だよ。
でもそれって、そもそも研究者の能力とは別の能力。
一般製品で言うところのマ〜ケティング能力が高いってことが重要だということ。
今、求められる研究者の能力は、まさに技術とマーケティングと結びつける能力。
自分たちの持っている技術、スキル、能力を把握した上で、
何の研究をやれば儲けられるか、そのためにはどういう枠組みを作ればいいかを考えられて、
その枠組みを作るための人脈やプレゼン能力がある人間が求められる。そういう能力があれば出世できる。
補足すると、基礎研究をやっている一部の研究者を除いて大部分の応用研究者のやっている研究なんて、
学問的、技術的に大して難しいことなんてやってない。
バカで無能で怠惰な研究者を除けば、何に着目するかで成果が決まると言っても過言ではない。

だけどそれ(マーケティング能力)も程度があってね。ウチだと研究者がそういう商売の方に走り過ぎて問題になってる。
事業部の方が理論を押さえてから体系的に開発を進めてる一方、研究所が上っ面だけ取り繕って後で問題になったりしてる。
慣れない事や向いて無い事はあまりやらせない方がいい。
研究者は研究ヲタでいいから、変な方向に走らない様に手綱をとるだけでも良いと思う。


本当に頭のいいトップサインティストは5年か10年くらい自由に基礎をやればいいと思うよ。
ところが実際には過去に論文が出ていただけの痴呆老人が30年も40年も基礎をやっている。
これじゃあ下は腐る。何やっていてもボスの評価だけで生き死にが決まっちゃうから。
結局、能力が低い連中ほど、結果が見える、成果を出さなきゃ行けない研究に回って、きっちり評価を受けるべきで、
ここに優秀な人材をまわしても、逆につまらなかったり、期限までに成果が出なかったからと、転職してしまったりする。
もう少し人材を流動的に使わないと、年収1000万の痴呆老人と、年収300万の若葉マークしかいなくなって、
研究はおろか、教育機関としても終わってしまう。

巨額の研究プロジェクトがうまく行かなかったとき、責任取らされてや辞めるのが下っ端研究員と言うのもやばい。
普通はプロジェクトで金取って来たリーダーが辞めるべきなのに、プロジェクトの金で雇われた下っ端を切ってみそぎ終了。
こんなことやってたら、幾つプロジェクト立ち上げても無駄に終わりますよ。運用しているのはアホリーダーなので。


「アメリカの真似をして成果主義を導入しろ」と吠えたのは、
たった数年の留学でアメリカの良い面だけみて帰ってきた連中。
そいつらが観察能力、論理的思考に優れていなければいけない研究者だというのが情けない。
その点、同じくたった数年の経験の中で良い面と悪い面をきちんと見極めて、
日本に何が合うかを見極めてきた明治の岩倉使節団は偉かったと思う。


海外の成果主義との大きな違いは、欧米は、成果がはっきりとわかる営業がエリート集団で、総人労経理など、
成果がはっきりしないスタッフ部門は弱小カス扱いだということ。
日本では、総人労経理等スタッフ部門にエリートが集められて、なんの成果を出すことも無く、
ノーリスクでA評価をかすめとっていき、リスクがある最前線を冷遇する。これを成果主義とは言わない。
欧米で言う成果主義を導入したければ、組織も欧米化しないとダメだね。

41 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 01:58:43
成果主義がうまくいかない理由とその解決

1.お金はこれから出る成果に対して出すべきものであって、すでに出た成果にお金を出してもまったく意味がない。
  →二番煎じの研究から優れた成果が出るはずがない。

2.相手は自然なんだから能力と成果はまったく関係ないので、研究者の能力に期待してお金を出しても意味がない。
  →裏を返せば、研究者の思ったとおりに結果の出る研究なら、それは当然に予想できたつまらない研究成果であったか、捏造かのどっちか。
  (実験者のスキルの問題はここでは割愛)

3.異種分野の提案研究課題を比べてどっちが優れているか評価を下すことは不可能。

4.国による研究評価のものさしの上に研究者を並べて、お金をいくら出すというやり方には意味がない。
  なぜなら、お金を出してくる役人は研究に対して中立であることを求められ、研究を評価することはしない。
  →結局、権威主義で金の配分が決まることをもって、成果主義と詐称するしかない。

5.資金提供者の成果も問われなければ成果主義の意味がない。
  →資金提供者が報いを受け、次の資金提供時に反省を生かせなければ、成果に繋がる金の配分はできない。
  →資金提供者の受けるべき評価(報い)と、研究者の受けるべき評価(報い)は別個のものでないといけない。
  →現状では資金提供者が取るべき責任(誤った資金配分によるペナルティ)が、研究者にまで被せられている。


お金を出す人の欲する研究をしてくれる人にお金を出すことこそ、あるべき成果主義の条件の一つを満たすと思う。
だから、アメリカみたいに個人の寄付金や、非学術的な補助金(=軍事費etc.)で成り立つ研究資金環境は一つの優れた結論だと思う。



42 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 02:06:23
まあパイオニアっていうのは、未知の領域を開拓するのだから、試行錯誤を繰り返しながら、少しずつ前進していく。
無駄な研究というのも必要悪で、それなしでは研究開発なんかあり得ない。コロンブスの卵と同じ。
ただ、コロンブスを派遣した当時のスペイン帝国のような余裕が、今日の日本(政府・企業)にあるのかというと…。


物質主義の研究分野だと(化学、生物学、それらの工学分野)歴史的な研究成果の大部分は、
”偶然の発見”から成っている。物理や数学と違って、物質的な対象の発見が成果の全てだからね。
こういう分野で、資金確保のための研究の提案に何の意味があるのだろうかと思う。


成果主義は評価の仕方が間違っていると絶対に機能しない。これが成果主義における最大の課題。
工学系の人が多いようだが、教師付き学習の教師が間違っていたらあらぬ方向性を学習するとか、
最適化アルゴリズムの最適の定義が間違っていたら変な方向に行く、ということですぐ納得がいこう。
最適な状態に効率的に導く方法として成果主義は悪いものではない。
そのためには、最適状態をある程度明確に定義して、プレーヤとしての研究者の振る舞いもある程度予測して、
そのシステムが研究者の自然なふるまいから最適解に近づくか評価する必要がある。

成果主義ってのは最終的に、いわゆるPDCAサイクルを求めるものなんだが、
資金を使う側にだけ求められて、資金を提供する側(=役人)に成果主義が求められないから機能しない。
資本主義社会、企業経済では間違った資金配分をした企業は市場から退場させられるから問題ないけど
国の資金ってのは、過去の資金分配に対する反省も、反省の反映も一切ないから一向に最適化されない。


アメリカ行けば成果出してれば文字通りの終身雇用。最上位層がどんどんアメリカ行くわけだ。
ただ、アメリカのテニュアトラックも本当にうまく行ってるのかどうか怪しいもので、
発想も意欲も枯れた高齢研究者が大学に居座って問題になってる、いわゆる朽ちた大木問題。
そうなると、シニアな教授陣が若手研究者を育てるのに専念する大講座制の方が良い気もする。
アメリカがとにかくうまくいくのは、個人寄付・私的基金が莫大なので、
資金を提供する側が常に関心を持って最適の資金分配を行っている点にある。
先駆的な研究、社会に貢献する研究にいつでも光が当たるようになってる。
日本で「さきがけ」といっても、本当に先駆けかどうか甚だ疑問。


役人は中立と公平を求められ、成果は求められない。
だから研究結果の中身など評価しない。論文・発表・受賞の数こそ公平な基準として取り扱う。
まして、門外漢の有権者や政治家に評価機能を期待するのは完全な間違い。
当面は自由主義・資本主義の原理を導入するしかないと思う。
すなわち私的な資金による研究が中心的役割を果たすべき。


DARPAみたいに、アメリカでも官の資金供給は結構なウェイトがあるんで、
その辺は考慮すべきところではあると思うよ。
官は国立大の固定費用に黙って金を出しておいて、
あとは実用本位での研究には実用性の観点からの評価で成果主義、というような感じになるかもしれないが。

だがDARPAは軍事セクターだから、研究に対する評価機能としては私的資金に近い。
研究のために研究を評価する資金分配は、やはりうまく行かない。

43 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 02:11:02
成果は大事だけど早い者勝ちなので、同じような研究をやってるライバルに勝つために
ろくに検証もせず論文を書いたり、最悪の場合捏造したりしたりする研究者が後を絶たない。
早く論文を書いたからよいのではなく、何に着目したかが大事なのであって、
本来の科学の進歩にとって障害になってるという話もある。
また、主要論文雑誌をもつアメリカやイギリス、そして英語圏が圧倒的に有利というハンディーも生じてる。
これも何とかしなくてはならない。
弱小チームが、いくらいいアイデアに目をつけても、ちょっと発表したとたんに、エリートブルドーザー軍団が
華麗に(?)追い抜いていく。昔の松下商法みたいな。


俺は某通信系の会社でしがない研究員やってるけどmこういう奴らと同じように見られると迷惑だから、
鬱病になったんなら愚痴言って休職して会社にしがみつかずにさっさと退職しろと思う。
周りにそういう奴らがウザイほどいる。研究が好きで突き詰めて考える事に喜びを感じ、
これが仕事になるだけで幸せと言う奴以外はこの業界に来るな。
日本の現場で問題なのは行き過ぎた成果至上主義どころか、むしろ自主性が無く耐性の低い研究員の方だ。
日本はむしろ甘すぎるくらい。一部を除いて、結局社会生活に不向きで本当にやりたい事もないのに、
勉強が出来るから研究職を志しただけの馬鹿が多すぎる。
金をもらうんだから自分のやりたい事と出すべき結果をある程度リンクさせなきゃいけないのは当たり前。
公務員じゃねえんだよ この仕事がいやならさっさと辞めろ。
↑ ↑
極端な考え方だと思うが基本的に同意する。日本でダメなら他のどの国に行ってもダメだろう。
やっぱり、大学での教育がいかんのだろうな。俺はたまたま学生時代に色んな人に会って色々見てきたから、
頭でっかちを卒業できたけど。
↑ ↑
大学の教育もそうかもしれないけど元々の環境が恵まれすぎている所にむしろ原因の一端があるんじゃないかと思う。
経済的に恵まれず、苦学してきた奴らは本当の己の実現欲求を知っている。
今までの環境が恵まれすぎていて、自分が何をやりたいのかすら気づいてない奴が多いと思うんだよね。
苦学が別に美しいわけじゃないけど。
↑ ↑
単に個人的な考えで、解決策になるわけじゃないけど。逆説的だけど、そもそも研究とは好きだからやるもので、
それが金になるとは限らないという事をはっきりと研究者に自覚させる事が必要だと思う。
金にならない研究であれば、それをやりたい為に他で働く事すらありえる話なのだという事。
だから自分達の立場がとても幸せな事なのだと理解できていない奴が多い。
そして経営系の奴らがいうのは現状見るともっともだけど、
彼らの場合たまたま己がしたい学問が金になりやすい=現実に結びつきやすい部門だからそういう話になるだけで、
そもそも彼ら自身も金になりそうだからと言う理由でやりたくもない経営を学んでいる奴らもいて、
彼ら自身が本当の幸せさに気づかず、
社会で失敗した時に、あれだけ研究資金の原資がなんてとか行ってた奴があっさり躓いておかしくなったりするのもいる。
本当に自分がやりたくてやってるのか。その一点をとことんまで考えてないのがいけない。

44 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 04:19:03
例えば、君が今使ってるノートパソコンや携帯電話を動かしている。リチウムイオン電池はソニー等に在籍している
超一流の博士研究者軍が10年近く掛けて発明したわけだ。その後の改良もしかり・・・。
その一方で、最近の大学の研究者には、それと同等の成果を数年で、学生の教育も兼ねながら、
つまりリチウムイオン電池が何かも知らない学生に一つ一つ教えながらも、世の中を変えるような成果を求めてるわけ。
ナノテクノロジーw使えば簡単だろ?って言われたりして。
大学はそもそも教育機関なわけ。
旧帝クラスでも、馬鹿な学生を使える研究者に育てるのにどんだけ体力使うのか分かってんのか。
NIMSや産総研の研究者と、大学の教員は分けろ。正しい議論はそこから始まる。
欧米のように教育者が評価されるならまだしも、日本は教育の成果は無視で、研究の成果しか認められない。
ここまで歪んだ先進国なんて無いよ。韓国と日本以外には。


本当は役立ちもしない、「夢」の研究に金を回しすぎ。
iPSに金を回したやつ、謝れよ。莫大な予算を投じてから、50戦全敗くらいだろ?
↑ ↑
研究てのはそういうもの。成功するより失敗に終わるほうが明らかに多い。
役に立たない研究というが、今は役に立たなくても、この原理から発展した研究が
人間の社会に影響を与えるような研究になるかもしれない。
応用研究も大事だが基盤となる基礎研究を疎かにしては科学技術そのものが崩壊してしまうと思う。
↑ ↑
それはいつも言われることだけど、抽象論のままでは、「基礎研究という名のオナニー」に税金を投入して
維持していけるわけない、と思われてるからこそのこの惨状なわけで。
基礎研究がお金に結びつかなくても何らかの役に立っていることをアピールできないとだめなんじゃないか。
学会お手盛りの賞でもなんでもいいけど。


大学の教育もそうかもしれないけど、元々の環境が恵まれすぎている所に、寧ろ原因の一端があるんじゃないかと思っている。
経済的に恵まれず、苦学してきた奴らは本当の己の実現欲求を知っている。
今までの環境が恵まれすぎていて、自分が何をやりたいのかすら気づいてない奴が多いと思うんだよね。
苦学が別に美しいわけじゃないけど。
↑ ↑
気持ちはよくわかるが、過去にはそれで「おまえは好きなことをやれるだけでありがたいと思え」
「おまえらの飯代は誰が稼いで来てやってると思うんだ?」で研究室の院生の奴隷労働や
R&D部門軽視にもつながったことがあったと思うので単純な精神論は余計に危ないと思う。


上に行こうと思うと、色々な部署を経験しなきゃいけないからね。企業内のいろいろな仕事を知ってなきゃ。
営業だと異動に拒否感無いけど、研究の人はなかなか他部門に異動したがらない。
↑ ↑
他部門に行くと研究者としてのキャリアが途切れるからね。
営業とかはそれでキャリアアップになるんだろうけど、研究者としては致命的。

45 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 04:23:51
文学の古典の先生とかにも工学や医学の先生とかと同じレベルの成果を求めるようになってきてるのは、
ちょっと変な話。図書館と同じで、その研究を継続して保存するための役割みたいなのってあると思うんだけど、
そういう考えもぬきで成果だけ求めるのもどうかと。
このままだと本当に権威のあるとこだけしか残らないんだろうな、という気がする。
↑ ↑
そこらへんは、アメリカでは何十年も前から指摘されているらしい。文学や古典で、知識豊富な歩く辞典みたいな
教授より、基礎知識もないのに風変わりな視点の論文を出してるやつのが評価が高くなってきて、おかしいだろうって。
まあアメリカの場合はリベラルアーツ系のところなら「教えるのがうまい」という評価で教授職は維持できるから
幾分マシだけど。個人個人のつながりでその辺はちゃんと尊重される。


チームでないと研究もできない高エネ系。
洞察力と根性があれば個人の力でも道が開ける化学系。
チームワークとソルジャーの力が試される生命系。
産業的実用性を問われる応用分野の工学・農学系。
個人のセンスが全ての数学・文学系。
社会的合意が“正しさ”を決める要因の多くを占める法律経済系。
分野が違えばまた違ってくるわな。


ちょっと前は研究室のエース級はD進学してたのが、今はエース級が修士で就職するのが普通になってる。
旧帝大の成績上位層が博士課程に進学しなくなってて、その分を外部からの中堅大学出身学生が埋めてたりする。
実は、現状って地味にやばいんじゃないか?
で、それを見てますます優秀な内部生が博士へ行きたくなくなる。負のスパイラルだな。
大学受験で頑張って東大行ったのに、マーチ未満の先輩が大きな顔してたら博士課程なんて行きたくなくなるだろう。
学歴で判断するのは良くないといっても、人間そんなもんだ。プライドがある。
↑ ↑
それはもう少し前からそうなっている。ポスドクのメインのバイオ系のくずれっぷりに若手の能力のある者から逃走し、
残ったのは逃げられなかった非若手と情弱の若手ぐらい。
↑ ↑
いっぱい突っ込まれているが、ちょっと前どころか、バブル前後からそうだよ。
優秀でかつ見識もあるやつは修士で企業へ、優秀かつピントがずれたやつがDへ。
大学教員は、そういうピントがずれたやつをなんとか育てないといかんから苦労する。
それでもドクター10人に一人くらいまともなら大学教員は供給できるのだけど...
で、いまいちだったドクターが企業に行く->企業のドクターに対する評価が下がる->
いよいよ優秀な人がドクターに行かなくなる。という負の連鎖。


湯川秀樹は理論物理だから、紙と鉛筆があればOKだった。
仁科博士の場合は、戦時中にも関わらず、多額の研究費があったのは、日本軍から原爆開発の命を受けていたから。
基礎研究といえども、時代・国の要請受けたものでなければいけないということ。


昔は『技官』がいっぱいいたが、定員削減の対象になって、いなくなったからな。
役人の世界でも、キャリアとノンキャリアってあるだろ。
医療の世界でも、医者と看護婦、薬剤師、放射線技師というように、学部段階から分かれている。
だから、ラボの主宰者と実験補助職・技術職も、学部段階から養成課程を分けた方がいいと思うのだが。

46 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 04:33:45
ただ、東大の教授…上野千鶴子やカンサンジュン?が庶民の味方面して、
高級外車を乗り回しているのには非常に腹が立つ。俺達ゃそんな事の為に税金払ってんじゃねーぞ、と。
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/aisya/20061109ai_01.htm?from=os1
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/aisya/20070712ai_01.htm
俺達はコンパクトカーの中古買うのすらヒーヒー言ってる境遇に落とされてるのに。


生物板に、京大の某教授が降臨したのは有名な話。


日本やヨーロッパよりはまだ状況はマシなのかも知れないが、そのアメリカでさえもブッシュの愚策と
バブル脳に侵された腐った大学の上層部により この6〜7年前頃から著しく劣化が進行していた。
ブッシュは去ったのは幸いだが、バブル崩壊は本格化し、世界中金がなくなり研究する余裕すら無くなり、
今後世界中どこへ行っても当分状況は悪化の一途だろう。


>研究者の労働組合でつくる国立試験研究機関全国交流集会実行委員会
共産党系労組なわけだが。民主党系の自治労より更に左だ。こんなシロアリが巣くっているから、
中国共産党の留学生にはハイテク技術垂れ流しくせに企業や防衛省との共同研究には反対する。


研究者として油が乗って独創的な研究が出来るのは、30代40代のせいぜい20年だ。
その後はなぜ独創的な研究ができなくなる。数学とかだともっと早い。だが人生はまだまだつづく。
若いうちは自分がそうなるなんて信じられないかもしれないが、ほとんどの人間は歳を取ると柔軟な発想ができなくなる。
最先端の研究内容を理解することも難しくなってくる。ノーベル賞も、若い頃の業績が後年に認められて授賞されてる。
成果主義を求めるならば、プロスポーツ選手のように短い現役時代に生涯年収を稼げるぐらいの
高給を与えなければ研究者を志す者などいなくなる。


分野によるんじゃないか?

数学者のピーク  30歳
物理学者のピーク 35歳
文学者のピーク  40歳
政治学者のピーク 45歳

みたいに。経験を才能で代替できない分野だと、ピークは遅くなる気がする。
特に外交官なんかは、才能ある若造が老練な凡人に翻弄されるし、ほとんど天才の存在しない世界だと思う。


人間って30ぐらいで衰え始めて下手したら90ぐらいまで生きてしまうよな。
なんで全寿命の3分の2が劣化し始めてからの残余寿命というような変な仕様になってるんだ?
↑ ↑
生物は大体子孫を残すまでが華。残した後は死に向かうのみ。子孫を残した後はオマケなんだよ。
↑ ↑
オマケが作った文化やシステムの上で何言ってるんだ。

47 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 05:04:37
「研究にうつつを抜かし校務を引き受けない教員のせいで、学内の校務を大量に引き受けざるをえない我々が、
研究に割く時間がなく、研究業績も出ないのは当然だ。このような事情を無視し、研究業績を外部公開して、
あたかも我々が研究者として無能であるかのような誤解を世の中に与えることなど許されるものではない」
研究業績の公開が教授会で議題になったとき、大半が賛成派に回ったのを見て、
ある狂獣がこんなことを言って反撃してきたことがある。
↑ ↑
まあ一理はあるんだよ。大学のアピールのために、いい教授を引き抜いてくると、そういう人は雑務をしないから、
他の地味な教授にしわ寄せが来る。その結果、業績のある教授はますます業績が増えて、地味な教授には、
ますます雑務が押し付けられるという悪循環。研究ができない地味教授は、実際に研究能力も失われていって、
そういうグチや文句を言うぐらいしかないダメ教授になってしまう。大学って人事異動がないから、役割が固定化するんだよね。


優秀な学生が、企業などのより収入の多い方面に流れてるのは、現前たる事実だな。
自分工学系だが、金融とかすごい多い。最近はサブプライムとかのおかげで分からんけど。
まぁ、国家の競争力と純粋な意味での研究力ってのは、等価ではないにしろ多分に関係してるし、
システムをもう一度見直さないと日本は終わるな。
↑ ↑
優秀な学生が企業に行くのは20年前から指摘されてた事だけどな。
ただ、諸外国に比べたら日本の研究者は甘いと思うよ。
自信があるなら海外に出ればいいけど、この程度でへこたれてたら外に出てもダメだろう。
↑ ↑
優秀な学生を海外に出しちゃったら駄目だろうが。本人が出たがるのを無理に引き止めることはできんが、
なるべく国内に残るように凡庸な奴でも厚遇しないと。先ず隗より始めよって奴だよ。
↑ ↑
日本は今でもダメな奴に優しいから、基本的にダメな奴ほど日本に残っている。俺は企業の研究者だが、
うちの会社でも将来を嘱望されているエリート研究者がさくっと外資系企業や海外大学の教授になったりしている。
分野にもよるかもしれないが、一流研究者なんて本当に一握り。
そういう層をどうやって日本に集められるか、留めておけるかを目的として、今何をすべきか考えたほうがいい。
目的を忘れて底辺を支える事に終始し、こういうトップ層を流出させたら本末転倒。
底辺を支える事だけを考えていても、トップ層は海外に流れますよと言っているだけ。
底辺がどうとかを考える前に、研究リソースを一流研究者にうまく配分するシステムをまず先に考えたほうがいい。
企業が金を出すような分野ではそれなりに研究者が残っているんだろうが、
それが期待できない分野では今後、もっと酷いことになるぞ。
そもそもの話として、うまく配分する前にまずは原資が少なすぎなのも何とかしたほうがいいか。
例えば、アメリカの場合だと軍事目的で研究資金を投下しているし、
日本だと、かつてはうちの会社みたいな公営企業がその役割を果たしてきた。
ただ、民営化した今となっては他の企業に研究資金を提供する余裕なんてない。
日本も研究資金を投下する新たなシステムを考えないとジリ貧になる。

48 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 05:07:49
>>基本的にダメな奴ほど日本に残っている。ああ、お前のことか。
その通り。この時間になっても出勤して無いような俺みたいなダメ研究者でもちゃんと給料が出るからな。
参考までに、うちの研究所出身で一般ピーポーへの認知度が最も高いであろう研究者
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%BA%95%E8%A3%95_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%80%85)
この研究者だって、国家公務員一種相当の将来が嘱望されたポジションにいたにもかかわらず、海外に出て行っている。
少なくともうちの会社では、彼以外にも他の海外大学、外資系企業(例えばintel、google)にトップ層がかなりの数で流れている。
これは待遇そのものに不満があったからではなく、自分がやりたい研究をする土壌が国内に無かったから。
この人の場合は公社時代のA採用なら部長クラスまでの出世、年収で1500万程度までは保障されていたけどね。
その後も子会社やメーカーに天下るから、収入だけで言ったら並官僚より遥かに豊かな生活が保障されている。
それでも研究者は外に出て行くんだよ。給料やポジションだけじゃ研究者は引き止められない。
以上はその筋では割と有名人だが、他にも大学時代にODINという結構有名な検索エンジンを作っていた人も、
うちの会社に入った後、結局googleに転職している。(しかも数人を引き連れて)なんという人材供給公社。
うちなんて電気通信分野の親方日の丸の総本山みたいなとこだから、
そういう洗脳をされている人ばかりなら、誰も出て行かないはず。何で出て行くんだろうね。

研究はお金を出してもらってやらせて貰うもの。だから、パトロン(企業なら上司だったり役人、投資家)に
お金を出してもらうために、自分のやりたい研究がいかに意義があるかを納得できるように説明し、
お金を出してもらったんだったら、その成果を最大限に見せる努力が必要。基本的に研究なんて金食い虫で
短期的な儲けには繋がらないなんだから、口下手だと金なんてどこからも取って来れない。
はっきり言って、研究者の労力の半分はこの説明に費やされると言っても過言ではない。


成果主義は別に問題ではない。元々成果ありきの業界だからしっかり評価すれば問題はない。
問題は評価するのは素人か部外者で方向性を決めるのは専門外の官僚。大金をあげるから一年二年で
結果を出せという無茶が罷り通るから、短期間で成果をあけて金とれる研究しか出来なくなった。
これは日本だけではなく成果主義本家のアメリカでも問題になってて、
このままでは本当のいい研究が出来なくなると専門家が警告してる。


日本経済はもう成長しないからな。民間もベンチャーも無理だよ。アメリカはまだ余地があるのだろう。
人口が激減の日本、人口がまだまだ増加中のアメリカ。勝負有りだろ。
クリントン時代にアメリカにいたが、そのときに見ていたCNNのエコノミストの予言通りになりそうだわ。
その予言「将来のアメリカの税金の負担はとんでもないことになる。
収入の80%以上が税金に取られまともな生活はできなくなる、
それでも日本よりはマシだ。日本は収入の250%の税金でないと成り立たないから国として成り立たない」とさ。

成果主義だとか世の中の役に立つ研究だとか言ったって、毎年ポコポコと都合のいい成果ばかり出るわけがない。
うちの組織では、理論もへったくれもない、ただそれっぽく見える研究を、ろくな検証もせず、
さも大成果のように報道するようになった。某学会の理事会では、査読のレベルを落として業績数を増やそうという話が
真剣に論じられてる。ホント、この先どうなるんだろうか。
成果(笑)、数値目標(笑)の灯台の量産型博士のようになるんだろ。


以前は国などが資金を出すなどし、アメリカでは「1人の天才を生むためには1000人の凡才を飼う裾野」ような事を
実現していたが、この数年は戦争などで予算を減らされたせいか、金を出すように思わせながら難癖を付け、
それを改善しても結局金は出さないと言う「出す出す詐欺」が横行している。
更にはバブル的な目先の儲けや外面の華やかさばかり求めるような風潮が蔓延し、
地味な研究などはないが四郎にされる一方。アメリカがうまく回ってい手人が集まったのはのはもはや過去の事で、
長年続けてきた研究を諦めて他の仕事や祖国に帰ったりする人も多いだろう。
だからと言って日本やその他の国が良くなっているとも到底思えないが。

49 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 15:25:34
野口英世が生前に出した成果のほとんどは、後世の検証に耐えられなかった、てな話を聞いたことがある。
今時の「成果」とやらに近いシロモノだったのだろう。
成果ばかり追求すると、研究者のモラルは必ず低下する。
貪欲を罪と思わない商売人が商いをするのと同じことだ。トヨタのFSWしかり、サブプライムローンしかり・・・
CDSが最悪だった。単にモラルハザードに目をつぶった保険に過ぎないのに、
最先端の金融工学を駆使して作ったというのだから最低最悪の研究だわ、あれは。


投資する側が損をしたくないなら科学的洞察力を身に付けるべきだし、
研究する側が投資して欲しいならプレゼン能力を身に付けるべき。
結局、お互いがお互いの利益のために自己責任で必要な能力を身に付ければいい。


>最近の早期結果を求める成果至上主義に、強い不安や閉塞(へいそく)感が広がっている。
それは何も大学の研究者だけじゃない。一般企業のサラリーマンも学校の先生も、
今や成果主義という名のリストラの道具の前でおびえきって疲れ果てて仕事してるんだ。
成果主義が本格導入された1998年以降、自殺者が3万人超えた。
あれは金融不況のせいだという専門家もいたが好景気になっても減らなかった。
それは成果主義によるストレスが自殺の原因だからだ。
そんで深刻なのは自殺は結果でしかなく、自殺に至るうつ病こそが最大の問題なんだ。
3万人の自殺者の影には30万人の自殺未遂が、さらにその背後には300万人のうつ病患者がいると思ってる。


俺、大学院にいて脱北したが、社会性の全くない人間ばかりで、あまりの閉塞感に毎日鬱々としていた。
あんな環境にいたら研究者も鬱になるわ。その上で任期制や成果主義なんかになったら地獄。
結局、変わり者が残る傾向が強い。俺が卒業した大学も、ずっと大学に残ってた教授と企業を辞めて来た教授とで
見事なくらい綺麗に人格が分かれてた。当然、人気があったのは企業を辞めて来た人。
いっぺんでも外で働いたことのある人間は結構まともなことが多い。
ずっと大学にこもってる奴は、評価基準が大学しかないからほんと変人が多い。


「論文の数」だけで成果を測ることの弊害はあると思う。まったく論文書けない人ももちろんどうかと思うが。
「研究すべきこと」ではなく「論文を書きやすい分野」に人がシフトするから。俺が10年前にいた理学系分野の
某最高峰系研究所でも、某最高峰出身の連中はシミュレーションで論文が適当にかけるテーマを選んで、
ハイリスクの探査系で論文書こうというのは系列外出身者が多かった。
思い返すに楽しかったが先の生活考えるようなやつが残るような分野ではなかった。
ちなみに院生時代に学んだ研究手法は分野は違えど仕事でも役立っている。一生懸命やっておくもんだな。

50 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 15:36:41
日本の大学は多すぎる? 増える"ナゾの学部"
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090419/edc0904191801000-n1.htm

「最高学府」であるべき大学が危機に直面している。現在、国公私立の4年制大学は全国で約760校。
希望すれば誰でも大学に入学できるという「大学全入時代」にもかかわらず、約半分の私立大が定員割れを起こしており、
飽和状態に陥っている。学生数を確保しようと焦るあまり、各大学が“一芸入試” レベルのAO入試を導入したり、
ユニーク学部を相継いで新設したりした結果、一定の学力レベルさえない学生も「大学生」になってしまった。
「算数レベルの学力さえない…」「まともな日本語すら書けない…」。そんな大学の叫びが聞こえてくる一方、
ずさんな学部・学科を増やし続けた揚げ句、大学自体の質さえ保てない状況だ。一体、大学はどうなってしまうのか。

■グローバル、デジタル…増えすぎた大学
「健康プロデュース」「グローバルスタディーズ」「デジタルコミュニケーション」「社会イノベーション」「未来創造」
「ライフデザイン」「シティライフ」…。これらは、ここ数年間に新設された学部名だ。聞いただけでは、一体何を学ぶのか、
分かるようで分からないものが多い。
国公私立の4年制大学は平成20年度で765校(国立86校、公立90校、私立589校)。
平成2年度が507校(国立96校、公立39校、私立372校)だったことを考えると、この約20年間で約1・5倍になったことになる。
特に増加が著しいのは私立大学だ。学部数でみると、平成2年度は1310学部だったが、平成20年度には2374学部と
1000学部近くも増加している。学部名だけをみても、平成20年度には445もの学部名がひしめいている。

子供の数は減り続けているにもかかわらず、なぜ、これほどまでに大学、そして学部が増えたのか。
最大の原因は「大学の多様化」との理由で、平成15年度から設置基準が緩和されたことがある。これまでのように
「大学設置・学校法人審議会」の認可を受けずとも、届けを提出するだけで新しい学部を設置できるようになった。
毎年、新設される学部・学科は300前後にのぼるという。
背景にあるのは、「大学全入時代」だ。平成19年度の大学・短大の入学者数は計約70万人。一方、総定員数は約66万人。
単純にみても、大学・短大への進学を希望すれば、ほとんどの学生が大学に入れる計算になる。しかし、その実態は、
平成20年春には、4年制の私立大学の47・1%が定員割れし、過去最悪を更新するなど厳しい状況となっている。

ある大学関係者は「人気のある大学では定員数よりも多く入学させているケースがある。
一方で人気のない大学や地方の大学には学生が集まらず、学校の運営さえ危ぶまれている」。
人気大学に多くの学生が集まると、人気の低い大学は残った学生を奪い合うことになる。このため、各大学とも、
ユニークなネーミングの学部を新たに設置しては、学生の確保に力を注ぐことになる。別の大学関係者は
「学生の興味を引きそうな学部を作ることで、他の大学との違いをアピールしなくては生き残れない」と話す。


51 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 15:53:23
■ずさんな学部設置…詐欺のようなもの?
「新しい学部設置は基本的に性善説なんですよ。まさか、大学が学部を新設するのに手を抜くことはないだろうと。
しかし、実際にはそれが起きている。そして、学生が不利益を被っている。言葉は悪いが、学生は詐欺にあったような
もの…」。文部科学省の担当者はため息混じりに話す。文科省によると、平成15〜20年度に新設された学部のうち、
380学部に調査したところ、およそ4分の1に当たる100学部で学生数の過不足やカリキュラム変更など、
当初の計画通りには運営されていないことが明らかになった。学生にとっては、大学の門をくぐってみたら、
当初の説明とは違う内容の授業を受けさせられたということになる。
大阪国際大(大阪府枚方市)では、昨年4月に新設した「ビジネス学部」と「現代社会学部」の2学部で、
科目の3分の1について、担当教員や受講できる学年が変更されており、当初の届け出内容を大幅に逸脱していた。
また、東京福祉大短期大学部(群馬県伊勢崎市)は、同じ法人が経営する専門学校と一部の授業が重複するなど、
明確な区別がないまま授業が運営されていた。さらに悪質なケースもある。福岡医療福祉大(福岡県太宰府市)では
平成18年度以降、専任教員数が最大で32人も不足するなど、大学の設置基準すら満たしていなかった。文科省は、
理事長らが認識しながら放置したと判断し同大を運営する学校法人に対し平成22年度からの5年間、
新たな学部の開設を認めないという処分を下している。
こうしたずさんな学部設置の背景について、文科省は「学生数を確保したいという大学側の焦りから、
計画の見積もりが甘くなったり、設置計画を順守しようとする気も薄くなるのではないか」と指摘する。

■ノートの取り方やリポートの書き方まで…
大学生の質の低下も深刻だ。大学で基礎を一から教えないと、次のステップに進めない学生が増えている。
文科省の平成18年度調査では、中学や高校レベルの補習授業を行っていた大学は全体の約3割にのぼった。
帝塚山学院大学(大阪市)は、1年生の必修科目として「大学基礎講座」を設置。ノートの取り方やリポートの書き方、
図書館の利用法といった大学生活で必要な基礎中の基礎を学ばせている。同大では「4年間の大学での授業を
最大限に生かすために、1年生のうちに基礎をしっかりと学んでもらいたい」と説明する。
また、日本橋学館大学(千葉県柏市)でも、1年生の必修科目として、授業の受け方や時間割の作り方などを学ぶ
ゼミや、友人や教師との付き合い方を向上させる体験学習ゼミを設置している。

「消える大学 残る大学」などの著書がある桜美林大学の諸星裕教授は「少子化による大学全入時代は、
簡単に言えば、偏差値上の上位の大学から順に受験生を取っていくという構図になっている」と指摘する。
つまり、上位校が定員数以上に、成績上位の学生を取った場合、中位校には、これまでよりも成績の低い学生が
入学することになる。言い換えれば、これまで大学に入れなかった学生でも、大学生になれるということだ。
結局、学生の質を落としているのも大学自身ということになる。

52 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 15:57:15
もう一つの“戦犯 ”とされるのが、書類審査や面接などによる「AO(アドミッション・オフィス)入試」だ。
文科省の調べでは、平成19年度にAO入試を実施した国公私立大学は454校で、学部数では1047学部にものぼっている。
入学者数の割合でも、推薦入試を含めると42・6%と全体のほぼ半数を占めており、もはや、入試スタイルの主流になりつつある。
本来は受験生の能力を総合的にみるという目的で導入されたものだったが、入学者を早く確保するため、
高3の1学期に実施する大学も登場したり、学力検査を行ったりしていないケースもあり、
「単なる一芸入試」との指摘もあるになっている。
大手予備校「河合塾」の担当者は「クラスの半分が秋ごろまでにAO入試や推薦入試で進路が決まってしまうため、
現場の先生は、子供たちの学習習慣を維持させることが難しくなっているようだ」。

■リーダーではなく、土台を育てること…
大学が学生をダメにするのか、学生が大学をダメにしたのか。文科省は今年度から、大学が学部・学科を新設する場合、
カリキュラムや職員数などを記した基本計画書▽設立趣旨▽教員名簿−などを、同省のホームページ上で公表することにした。
「看板」と実際の中身が異ならないようにするためだ。また、届け出制度で設置された学部について、
文科省は今年度からは調査した上で、基準を満たしていない大学について学校名を公表することにした。
AO入試についても、平成22年度入試からは出願期間を8月1日以降に限定。合否判定には、筆記試験やセンター試験の
成績などで十分な学力が身についているかの確認を求めるという。高校段階の学力を測り、
大学入試などに活用するための「高大接続テスト(仮称)」の導入の検討も始まっている。

では、これからの大学に求められるものは何か。諸星教授は「3ケタの割り算ができない学生に経営学を教えても
意味がない。大学全入時代では、そういうレベルの学生が入学してくることを、もはや止められない。大学は社会の
リーダーではなく、社会の土台となる大人を育てていくことが求められている。そのためには、それぞれのミッション
(役割や個性)をはっきりさせ、学生の力をどれだけ引き上げてあげるかが重要だ。
つまり、4年間でどれだけの付加価値をつけて社会に送り出せるか、が問われている」。(おわり)

53 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 16:35:33
学部or学科に「国際」があると途端に胡散臭さが増す。「国際」「環境」「人間」あたりのネーミングはやばい。


早慶上智マーチ関関同立の定員多すぎ。この12大学だけで10万人もいる。
早稲田と明治と立命館はマジ定員減らせ一学部の定員が800人。
立命なんて理工学部だけで一学年2000人もいる可笑しな大学。
↑ ↑
じゃ京大工学部も仲間入りだな。東大理Tの定員は1000人。

立命って一学年1万人もいる。地方国立なんて1000人チョイなのに。世代人口130万人のうち1%が立命
関関同立阪大、神大に関東人が皆無な現実。京大生でも数%ぐらいしかいませんよ関東人。
今の明治理工農は90年代の大東亜帝国レベルこれマジ。


社会なんてやれば出来るんだよ。
俺は高三の夏休みまで地理の授業を全く聞いてなかったので、知識0だったけど、
センター93ぐらいじゃなかったかな?社会なんか出来ても、なんとも思わないな。
↑ ↑
アホだなオマエ。世界史や日本史と違って地理や倫理は勉強しなくても取れるんだよ。 極端な話中学レベルでも取れる。
等高線の計算問題なんかは少し深くすれば90点台なんて地理好きなら取れる。


一時期、東大やらのエリート医学生がMBA取ってメリルやリーマンに就職っていう話があったじゃない?
金融工学詐欺にあってザマァ、としか言えないな。
AIGのCDS商品の複雑さは金融工学がもたらしたものでしょう。医学部に入るなら腹をくくって欲しいよな。


大学が増えたのは規制緩和の失敗例。大学設置基準で何年も審査して認可してたものを、
教員母体さえあれば大学がつくれるようになって作ってから審査することになった。
すると短大や専門学校がじゃんじゃん大学を作り出した。しかし中身は定員割れや財務的にヤバかったり、
内容が大学とは言えないものがどんどん増えて受験生がリスクを背負うことに。
学部も学士認定がやりずらいほどの謎のカタカタ学部が乱立。文科省も「いい加減にせい!」と異例の通達。
そろそろどげんかせんといかん。

新しい大学は偏差値も低いだろうし学生数も少ないと思うが地域性もあるだろうし偏差値で切れとは言わないが、
大学として研究や社会貢献していることが存在価値や意義だと思うのでCEOとかGPとか学術研究高度化推進事業とか、
これに採択がない大学は統廃合なり専門学校への格下げなり考えてもいいと思う。
研究も社会貢献もしないのであれば、資格を取るための専門学校と何ら変わらないと思うし、
資格すら取れないなら何のために存在してるのか?単に教職員の金儲けのためではないのか?
その存在意義すら疑問だ。


新設学部って、教授の質も低いんだよね。
学術論文書いたこと無い人でも、社会人の実績を評価して正規教授に就任させたりしている。
かつては客員教授で雇い入れて、何本か論文を書かせてから教授に迎えていたけど、
今はそういうことしなくても文科省はOKするんだなあ。驚いたよ。

54 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 17:00:13
マンガ学部には笑った。「漫画学部卒」の肩書きを一生背負うってことだよなあ。
出版社にはまず入れないし、漫画家で生活できる確率はさらに低いし。


中国もすごいぞ。日本の10倍大学生が毎年毎年卒業する。日本はおバカ学生がいっぱいいるけど、
中国は、いちおうそこそこの学力をもった学生(ただ、教育のせいか応用力がない学生がおおい)。
でも、そんなに大学生をうけいれる経済規模がない。かといって、大学生が工場ではたらくっていう文化の国じゃない。
会計とか大学で勉強しても、親族しか会計として雇わない中国で、会計の学部どんどんつくったりしても意味ない。
日系企業もない地域に日本語学部とかもある。


今のF〜Dあたりは高卒で働いてる人間に土下座するレベル。言い過ぎじゃない、完全なるクズがたくさんいる。
就職したくないから、無試験に近いレベルの学校に進学して遊んでいるだけだから。
これと似たようなレベルの専門学校卒の人と高卒で優良企業の試験に選ばれて入社した人と比べたら
大卒・専門学校卒なんて太刀打ちできない。


学部新設と新規大学開学は文科省の愚政策。
もともとゆとり教育自体も文科省の発案で、全入・落ちこぼれ無しという日本の政策だった。
批判が高まって、急に文教族が掌返して攻撃しだして滑稽だったよ。
良かったねえ、リベラル派の皆さんは長年の夢が叶って。
教育が自由化されて、日本の教育制度の根幹が壊滅して。


早大の政経学部なんて、日本で一番努力に見合わない学部だよ。学生1流で設備や教授は5流。
対照的に一文(今は文学部?)はかなり良い。バカな学院出身さえ居なけりゃ、東大の文学部と遜色ないんだが。
二文と社学潰した時点で、早稲田の価値が下がった気がするが。出来損ないの慶応になってしまった。
本来、そういう学生を受け入れるのが、お高く止まった慶応に対するメリットのはずだったのに、
カネ儲けの為に出来損ないの学際学科と、日芸以下のタレント養成所もどきに化かしやがった。


特に中国人が悪いというわけでないが、経営に行き詰まった大学の多くは留学生、中でも中国人を安易に
入学させる傾向にある。また、安易に入学させた中国人の多くは不法滞在化するという一粒で二度まずいと
いう現象も起こっている。よって、在籍する学生の1割以上が中国人ならば、2割以上が留学生であれば、
彼らが優秀であるという証明がなされない限り、その大学は取り潰すべきだろう。つうか、取り潰せ。


営利主義から大学が増えて、粗製濫造教授とお粗末設備とAO入試と低偏差値入試で勉強できない学生との
コンビネーションで今や大学で「授業崩壊」が起きる始末。 私学助成に税金をこんなに投入している国は無いし、
監督官庁の指導は本来は学問の自由や研究の独自色を阻害するんだけど文科省の干渉は日本の悪習といわれている。


時代に応じて大学も研究も変わるもの。旧態依然の必要のない学部や学科は廃止、統合でいい。
学科を機動的に改変できないような大学長や学部長がいる大学は滅ぶべきだ。
あと、入試の偏差値なんかで大学のレベルを語る奴はもれなくアフォ。
教授陣の直前4年とかの業績で評価しなきゃ、大学としての意味ねーだろ。
入試時の成績で大学の価値が決まるなら、大手予備校も立派な最高学府だわ。

55 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 17:01:15
2008-旧帝一工神入学率
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/09/08092911/001.htm

東京大学 合格者B 3,122名 入学者C 3,108名 辞退者(B-C) 14名 入学率(C/B) 99.6%
一橋大学 合格者B 990名 入学者C 986名 辞退者(B-C) 4名 入学率(C/B) 99.6%
京都大学 合格者B 2,940名 入学者C 2,929名 辞退者(B-C) 17名 入学率(C/B) 99.6%

-------------------------------------------------------------------------------------99.0%

名古屋大学 合格者B 2,248名 入学者C 2,193名 辞退者(B-C) 55名 入学率(C/B) 97.6%
東京工業大学 合格者B 1,119名 入学者C 1,090名 辞退者(B-C) 29名 入学率(C/B) 97.4%
北海道大学 合格者B 2,716名 入学者C 2,620名 辞退者(B-C) 96名 入学率(C/B) 96.5%
東北大学 合格者B 2,570名 入学者C 2,472名 辞退者(B-C) 98名 入学率(C/B) 96.2%
大阪大学 合格者B 3,525名 入学者C 3,379名 辞退者(B-C) 146名 入学率(C/B) 95.9%
神戸大学 合格者B 2,740名 入学者C 2,608名 辞退者(B-C) 132名 入学率(C/B) 95.2%
九州大学 合格者B 2,767名 入学者C 2,650名 辞退者(B-C) 117名 入学率(C/B) 94.4%


AO入試も入学定員の1割以下に規制しないと学生の学力低下と勉強習慣の欠如の問題は解決しないだろうね。
入試地獄は弊害もあるけど、基礎学力の底上げには役立っているわけだし、
受験勉強をくぐり抜けた経験はあとの人生にも生きるしねえ。
↑ ↑
難関な入試は必ずしも必要ない。アメリカなんて糞みたいに簡単な共通試験だし。
日本は大学入試で勉強が終わってしまう感じ。いい年した大人が未だ予備校の偏差値を語っている。
↑ ↑
大学入試は範囲が狭い。だから(特に私大に顕著だが)あんな重箱の隅をつつくような問題が出てくる。
そしてそんな試験の対策のために、ひたすら丸暗記をする受験生・・・。
理系科目もあんな応用的な問題を出す必要なんてない。
基礎的な内容を幅広く(一部は大学教養レベルを含めて)出題すべき。
↑ ↑
アメリカの主要大学の入試は日本で言われているほど簡単じゃないよ。有名大学に進学する高校生は
学力が元々高いし、入学後のカリキュラムと課題はハード。
1週間に1冊分厚い専門書を読みこなさなければならないような講義が週にいくつもあるんだから。
それに、あっちは講義について行けなかったら教授が引導渡して退学させるけど、
学生は単位を持って別の学校に編入できる。


知力は国力なのにな。やっぱり小泉の国立大学破壊がでかいんじゃないか?
国が経費を全面サポートすれば、大学は少数精鋭でもいい。
ロシアはあれだけ経済がダメダメになっても、国立大学にはまだ国の援助がある。
なんたって「18歳でまず兵役か進学か」で、入試難度をあげても受験希望者は減らない。
(お金持ちの子は何とかなる&他にも兵役から逃げる方法はあるらしいが)。


センター試験は良質な制度・内容だと思う。あのレベルの基礎問題、教科書レベルを幅広く学ぶのが本来の高校課程。
英国社の三科目だけ無駄に極めても意味ない。
↑ ↑
センターは良質とは言いがたい。時間が短すぎだ。
もっとゆっくり考えて解ける問題を出したほうがいい。それに数学で穴埋めってな。
それよりは答えを選ぶ形式の方がいいだろう。東大入試も数学は簡単だが、
理科で高度な知識を必要とする問題を出しすぎ。

56 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 17:21:51
大学の内側から見ると、新しい学科を作ると、2〜3年は入学してくれる学生が増える。
文科省の認可がもらえるまで、少し時間がかかるけど、先を見越して申請しておくらしい。
先で経営が苦しくなると見込めるときは、学科新設が何よりのカンフル剤。
たとえば、介護保険ねらいで福祉関係の学科が一気に各地で新設された。
結局、労働実態と将来性で、卒業してもろくな事にならんことが分かって、各大学、悲惨なことになってる。
こういう事の繰り返し。
これは高校の進学指導にも、かなり問題があって、分からない名前を付けた新しい学科に、
自分の生徒を押し込んでくる。大学側が示す、こういう資格が取れますっていう宣伝だけ見て、
何も考えずに推薦してくる。
伝統的な学科ではあるが、秋葉原のダガーナイフの兄ちゃん、自動車関係の設計技術者になりたいっていう
希望があった。彼が入れた程度の、場末の4流大学の工学部でも、後の本人の適性次第ではその道は開かれてた。
でも、彼が押し込まれたのは整備士の専門教育をする学校。整備士だって最近は非常に高度な専門知識が必要な、
技能士だけど、その方向には、あやふやだったなりの、彼の抱いていた道ではなかった。
高校側は、もうちょっと、考えて彼の進路を手助けしてやれなかったものかと思う。
で、大学側は、高校の先生を騙すために、新設学科の説明会を、先生たちを呼んで弁当付きで行う。
割と簡単に高校の先生はだませる。もうちょっと、考えろよ。


2008-科学研究費配分額一覧
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/04/08042104/003.pdf

@東京大学-187億5031万6千円
A京都大学-131億8299万7千円
B東北大学- 96億8776万8千円
C大阪大学- 91億3258万8千円
D四大連合- 70億8992万9千円
E名古屋大- 61億7893万4千円
F北海道大- 56億1070万5千円
G九州大学- 54億8825万7千円


早稲田の人文科学が海外で評価高いのは多分、演劇研究が強いからだと思う。
一人海外からの論文引用でバリバリポイント稼いでそうな教授知ってる。
↑ ↑
いや、演劇もそうだが、露文も強い。こういう学科は早稲田にしか設置されていない時代があった。
それから英文や仏文、東洋哲学なんかもまずまず。逆にあまりぱっとしないのは結構人気の心理学だったりする。
それから意外に最近できたのは考古学専修で、作治に影響された学生が押し寄せて一文で入るのが一番難しかった。
それと文芸専修ってのも人気だったんだが、あまり作家を出してないな。村上春樹は演劇専修だし。


日本の大学定員の大半を占める私立文系は、
入学段階で学力選抜する代わりにほぼトコロテン方式で卒業させるようなシステムなのに、
経営上の理由でAOのような事実上の無試験入学が容認された時点で、大卒の肩書きはほぼ無価値になった。
私文は禄に社会的に有用な教育内容も提供できないくせに、コネ採用の大学教員職から、
天下り受け皿の学校法人理事職に至るまで、すべてが一部特権階級のために用意された利権になっている現実を愚民は知るべき。
高等教育の大衆化が進んで、末端の単純労働者にまで大卒を要求されるようになって困るのは親だけ。
低所得層の重い教育費負担のせいで少子化が更に進めば、上位校でも優秀な受験生を確保することがますます困難になる悪循環。

57 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 17:41:17
常識的に考えろ。分数もできないFランの大学で、まともな講義なんてできるわけないだろ。
理解力のないバカ相手には、ごまかしの説明するしかない。
外国の大学は、学生が教授にバンバン質問ぶつけるから、教授と学生の真剣勝負なんだよ。
日本はバカにでも単位くれてやるのが、授業料の対価だってことだ。


漫画を学問的に考察することと、漫画の読み方を教えることは別だ。
たとえば、漫画の歴史は、学問的な研究対象になり得るが、
漫画の歴史を知らなくても、漫画は読める(読めないといけない)。
漫画に関しては関連業界があまりなく、学んだことの汎用性が低いのが問題なように思う。
法学や経済は汎用性が高い。理系は素粒子とかを除けば概ね汎用性が高いか、そこそこ間口は広い。
文学部で就職がないのは良く知れ渡ってるが、それ以上にやばそうな香りがする。
要するに漫画学(w)とやらを学んだニートを増殖させるだけではないか?ということだ。
漫画家になりたければ大学に行くべきというアドバイスが多いのは
 ・漫画を描くには幅広い教養が必要
 ・大学だと人脈を得られやすい
の2点だと思う。


国立芸大に音楽学部と美術学部が存在して、舞台芸術学部や舞踊学部が存在しないのは、恐らく日本だけ。
日本政府はバレエなど洋舞を国内に導入することをわざと避けた。
付け足すと、この分野の開拓者はほとんど全員が東北北部の出身者である。


アメリカだってそうだよ。例えば、政治学の学位取ったけど大手文具店のフロアマネージャーやってる人もいる。
そういうギャップに悩むのはどこの国もいっしょだ。
ノーベル賞受賞の基になった論文に関わっていた学生がいま長距離トラック運転手なんてのもアメにはいた。


去年、短大の求人票見ると、派遣会社と営業職あたりが多かったかな。
一応技術資格を取らせて卒業させるタイプの、工業系短大。派遣って、大学出たての連中に実務が勤まるわけもなく、
要は肉体労働者が欲しいんだろうと思った。営業職は、まあ親類縁者に売って回ったらそれで終わりっていう、
古典的な使い捨て要員だろうと思うと、学生達が可哀想だったね。
でも、大学近くの喫茶店でごろごろしてると、もっとすごい若者達が、営業に回ってくる。
王様のアイデア、ああいった店で並んでいるような、ろくでもないアイデアグッズ、それを持って、
見るからにリクルートスーツを使い回したままの子達が、飛び込み営業に、ひっきりなしにやってくる。
あれよりも、うちの学生の就職先がマシだったんだと思うと、涙が出てきたよ。


■教師の性犯罪者グーグルマップ
東日本
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&&msa=0&msid=104709120181027112811.00045e6992238d7a05b90&z=6
西日本
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&msa=0&msid=104709120181027112811.00045f3d3c9706f53e0fb&z=6

58 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 17:56:29
私学の生き残りの分岐点は明治と法政の間あたりなんだろう。
少なくとも「日東駒専」未満の文系は未来がないし、日東駒専でも今後は定員確保がやっとだろう。
入試選抜が機能するのは立教明治中央クラス以上だけでは?
大昔、戦前や戦後すぐの頃の序列はそんなものだった。
慶応早稲田・・・「並みの」国立大とはほぼ同等の評価。そこそこ優秀。
立教明治中央・・ごく普通の大学生。カネがあれば大抵入れたが、「バカ」ではなかった。
日東駒専・・・・当時の底辺、いわゆるバカボン。旧制中学卒のほうがよほど高評価。
1960年代以降特に私学の評価が一段階上がって、早慶は地方帝大並み、
MARCHは駅弁国立並みにまであがってきたけど、それが今後は先祖がえりするだけでしょう。
青山学院なんて戦後に初めて大学昇格したような底の浅さ。OB人脈・実績も貧弱だしね。


いちばん手っ取り早いのは「高卒学力判定テスト」を完全実施すること。
センター試験のように公的機関がデータ管理して試験実施する。
高校卒業資格とは直接リンクしないが、高卒での就職時にはデータ提出を義務付ける。
あくまでも学力判定データとしての受験を義務付ける。

いまの入学偏差値で決めるべきじゃない。ブランド大学が新学部を作れば、全然実績がなくても高偏差値。
東大や有名私大が、ブクブク太っているのが問題じゃないか?偏差値による序列化が大学ごとの特質を奪った。
まず東大は分割して、国立同士のフェアな競争を促進し、
マンモス私大は、教員あたりの学生数や設備の基準を厳しくして、定員を減らさせる。
学生には、中学卒業認定試験と、高校卒業認定試験を実施して、最低レベルに達していない連中を排除し、
すべての学部で入試科目に数学を課す(どんなに簡単でもないよりはいい)。
↑ ↑
最近、酷いらしいね、昔はその学校の学部によって特徴あったのに。
早稲田とつけばなんの実績もない学部もたちまち偏差値最上位みたいだし。
早稲田の凄いところは、新設学部や珍学部で金をぼったくって、
実績の出しやすい商学部と法学部、その大学院に集中投資するってこと。
ある意味ブランド商売とはいえ、こんなことが罷り通るのは凄い。

慶応文系でも七割が二次方程式も解けないという話。
短大で教えてたことがあるが、そもそも円周率の意味が分からんやつが、かなりの率で居る。
4年制の方も、率は下がるが、似たようなもの。自動車整備士の国家試験には、
トルクや仕事率の計算問題が出るんだが、なぜその計算式に円周率が出てくるのか、理解出来ない。
仕方がないから、既出問題を丸暗記させる。
理解してないから、たぶん彼らにはものすごく不毛な精神的負担を与える暗記になるんだろう。ぼろぼろ、脱落していく。
でも、学校の評価は国家試験合格率なので、合格率を上げるためには、落第させて、受かりそうにないやつを排除する。
1年くらいは在籍してくれるので、学校も学費が儲かる。


この10年以上の私大潮流だが、「都心(大都市部)」「大規模」「知名度大」の大学が、
ブラックホールのように全国から学生を吸い上げ、自己増殖しつつある。
早稲田慶応上智明治立教中央法政同志社立命館関学、この有名10校だけで猛烈に寡占化を推し進めてる。
どれだけ学生囲い込めば気が済むんだよ。センター方式や地方会場設置などで有名大規模校が攻勢を一層強めてる。
高校生も「受験者数上位常連校を選んどけば将来的にもハズレはないだろ」の意識だから。
中規模校や地方大学なんて残らず蹴散らされていくぞ。

59 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 17:59:35
学者や研究者になることはおろか、一般企業への就職もままならないFランなんか行く意味ない。
百歩譲って、医療系や工学系のように資格や手に職がつく学部ならまだしも、文系や教養系はホント意味なし。
専門学校に行く方が、時間とお金をずっと有意義に使える。
何で分からないのか。頭悪いから。





インプレッション (H20採用 DC1+DC2 合計1948人)  
  
申請しなきゃ絶対損!!  
東京(478人 25%)
  
申請した方がいいよ!  
京都(293人 15%)
  
申請してもいいかもね  
大阪(137人 7%) 東北(105人 5%) 九州(96人 5%) 北海道(88人 5%)
  
頑張り次第かな  
東京工業(74人 4%) 名古屋(73人 4%) 筑波(69人 4%) 早稲田(51人 3%) 慶應(44人 2%)
  
運が良ければ・・・  
広島(26人 1%) 神戸(22人 1%) 首都大(21人 1%) 総研大(19人 1%) 東京理科(16人 1%) 立命館(15人 1%) 熊本(14人 1%) 東京農工(14人 1%)
大阪市立(13人 1%) 上智(13人 1%) 岡山(13人 1%) 奈良先端(13人 1%) 千葉(12人 1%) 東京医科歯科(12人 1%) 一橋(11人 1%) 横浜国立(10人 1%)



60 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 18:59:54
京大卒の俺に言わせればだな、たとえば九州には九州大学、九州工業大学、大分大学、佐賀大学、長崎大学
鹿児島大学、熊本大学、宮崎大学などの国立大学がある。正直言うとこの中のトップの九州大学でも研究レベルは
ゴミ以下、学生レベルもゴミ以下、日本にとって有害無益としか言いようがない。
ましてやそれ以外の大学は何のために存在するのかさっぱりわからない。少なくとも国家に有益な存在ではない。
これらを全部つぶして東大・京大・一橋・東工・神戸(大阪)・東北に資金を注入したほうが日本の未来を明るくする。


高校無償化のツケが大学に来るっていうのもな。まったく勉強してないヤンキー共も無料で高校通えるんだぞ。


ズバリ言うが、日本の最近の最重要な教育課題は、ゆとり教育でズタズタになった
初等中等教育の立て直しだ。そのツケを大学に払わそうとしている。

すでに留学生30万人計画が始まってるので大量に留学生が入ってきてます。
それも30万人というのを掲げているため、日本人じゃ入れないようなレベルの留学生でも大量に・・・。


不思議なのは、民主党政権がこのまま続けば日本は確実に滅亡するの解りそうなもんなのに
国民の半分がまだ支持してるってこと。ホントに日本人はバカなのか

ビスマルク曰く、「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」らしいから。
個人的には、「最たる愚者は他人に責任を転嫁して学ぶ事をしない」という項目も付けたほうがいいと思うけど。


ハーバードやらスタンフォードやらが幅効かせている理由は、優秀な卒業生による寄付金で支えられているから。
そのためには、大学への寄付が税制面で有利になるような法改正が必要。 あちらの名門私立は御曹司枠があって、
何千万〜何億も寄付金を詰んで入学するのが普通。(ブッシュジュニアとか)
だけどその寄付金のおかげでそんなに裕福でないけど優秀な学生が集まり、優秀な研究者も集まって
高度な教育・研究が行えるので、平等の精神に反していない。日本の私立は前後すぐぐらいは教授推薦という
名も裏口寄付金入学が公然と行われていた。が、名門私立でそれやってるとこはなくなったな。

競争的資金の額の差
ttp://www.shidaikyo.or.jp/riihe/research/arcadia/img/02-03.jpg
桁違いです。2000年でこれで、ここから毎年マイナス1%とかやってるからもっとひどいことになってる。
日本は超一極集中(先端大・東大・京大)して、それでアメリカの10位並。それ以外はゴミレベル。


○国立教育 ×私立教育(私立に教育学部なんてほぼないしな)
○国立理工 ×私立理工(地方国立より施設がしょぼい)
○国立医歯 ×私立医歯(金持ちの道楽、歯医者多すぎ)
○国立薬  ×私立薬(薬剤師過剰だろ)
○国立法  ×私立法(法曹や公務員は国立出だろ)
○国立経済 ×私立経済(数学が受験科目にない経済学部って終わってる)

私大の文系は高卒と同じ。歯医者や薬剤師があんなに増えすぎて質が落ちたのはどう考えても私大のせい。
国立大学のみになっても日本は回っていく。旧帝大法学部、国立教員養成学部、工学部や国立医歯薬は
なくなると困ることになるけど。

61 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 19:01:04
確かに知識を得るだけなら本を読むだけで十分であり、そもそも大学なんて必要ないように見える。
でもね科学者には二種類いる。実験科学者と理論科学者ってやつ。で、多くのノーベル賞受賞者は、実験科学者。
理論だけではなく、それを再現性の良い実験で実証するってことはすごく大きなインパクトがある。
知識というより最先端につながる経験の継承って点では、大学というシステムにはかなり大きな意味があると思う。

本格的な理系は私立では確かに無理だな。コストが違う。私大文系卒ばかりの世の中だと
家庭での読書と大学通いの何が違うんだと思ってしまう奴が大量に出てくるのは容易に想像が付く。

おお、東大・京大がピンチとすれば、俺の母校などひとたまりもない。
田舎に飛ばされる前を思い出して学生運動しかないな。
東京教育大学頑張れよ。学生運動とか安保とか良く知らんけど。
↑ ↑
教育大なんてもうないよ。移転した筑波大は学生運動が出来ないように建物の入り口封鎖対策、
生協による資金援助対策、集会の禁止なんかが成されてるし、大学本部と学生団体もわりかし仲が良いとか。
大学公認の生協すらなく、あるのは購買部だけだ。
それと学生運動っぽいことやったら即処分できるように学則をがちがちに固めてる。


大学を削るにしても、まず訳の解らん私大への補助金削減、各種学校への補助金廃止を最初にやるべし。
この間だ西武線に乗ったら東京富士大学なんて聞いた事もない大学のでっかい広告が車両に貼ってあって、
目がパチクリした。訳の解らん下位大学はどんどん補助金支給をやめて潰せ。
害国人のみせかけ留学に使われるような大学も全部廃止、経営層の外国人勢力の大きい大学も廃止。
社会科学系への支出も減らすべし、あんなのは学問とは言わない、
社会科学系への学部や大学への補助金も減らすべし。
即、国の力になりうる、理系への予算の重点配分を国力が戻るまで続けること。
入学は易く、卒業は困難という欧米スタイルを導入すること、この制度を適用した年以降の入学卒業者を新大卒として
既存大卒より上の待遇で採用することを義務づける。
大学を縛るのではなく、大学がビジネスで稼げるようにすること。例えば英国ケンブリッジ大学は
多くの不動産を持つ大家で国から1ペンスも支給されなくてもやっていけると豪語している。
こういう自由度が大学の自主自立のためにあっても良いだろうと思う。


大体、英文科の大学を出ても英語が話せない卒業生が多い。この現実を考えると、
入学は簡単で卒業するのはある一定のスキルを手にしないと難しいと言うような制度を 作り上げていく必要がある。
英文科卒とかだとTOEICスコア800以下の人は卒業できないとかいう制度が必要なんじゃないかと思う。
それには法律で規制をかけるか、大学側の質を上げるかどちらかになる。
補助金目当てで大学運営をしている(既存の利権を利用する)大学側には消えてもらうのが一番いい。
国を食いつぶし国を滅ぼす。
↑ ↑
何が悲しくて、我が国の英語の権威たちに、test of english for international communication なんて
土民レベルのモノサシを使うのかね?頭大丈夫か?


自民党のときに既に国立大学不要論があった。小泉元首相は最初は東大もいらないという考えだったらしい。


森元総理は表向きはラグビーのスポーツ推薦だよ。あの世代までは早稲田慶応レベルでも教授推薦という名の
裏口があったからその一貫なんだけどね。 森のすごいところは、ラグビー推薦で入学したのに
すぐに怪我でラグビー部退部したけど早稲田を退学せずに居座った点。

62 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 19:17:52
俺的には地方の駅弁と呼ばれる国立を4つに1つぐらいずつ統合して、高コスト構造を改める方が先だと思う。

平均的な駅弁4大学合計で、

  学生数12000人、専任教員数2000人、専任職員数1600人、敷地面積60万平米とする。
                     ↓
  これを1ヶ所に集めると学生数はそのままでも・・・・・・・。
                     ↓
  学生数12000人、専任教員数800人、専任職員数600人、敷地面積20万平米で済む。

人件費だけで年間350億円以上、物件費が年間150億円以上浮き、さらに土地売却(40万平米)などの利益まで
見込める。(なお、学生数12000人の私立大学の場合、普通は専任教員数は300、専任職員数は250、
敷地面積は15万平米といったところだ)
法律で専任教職員の規定数というものがある。たとえば、経済学部だったら入学定員200人、収容定員800人で
教員数14人でよい。当然、私立大学は効率を考えてギリギリか+1〜2の数で配置している。

なお、駅弁大学に多い教育学部は、入学定員150人、収容定員600人で、教員数10人で法律上はよいことになっている。
しかし、教えるのは大学教員なのだから、物理と生物の教員が同じ人であるとか、日本史と世界史の教員が
同じ人であるとかにはできず、それどころか、同じ世界史でも古代史と近代史は別の人が教える必要がある。
もともと学生のキャパが小さいところに、各専攻の教員を細かく配置するので、教員数が膨れ上がってしまい、
法律上の人数の何倍も必要とする。教員数を変えることができないのであれば、駅弁を4つぐらいを1つに統合して、
学生数を4倍以上にすればなんとかペイできるという考えである。

工業大学はオタクの隔離施設だから仕方ない。普通の大学生と混ぜたら全員死ぬぞ、いやマジで。
国はオタク文化保護のために工業大学を増やすべき。
↑ ↑
東工大は立地条件と総合大学ではないということから、実は真っ先に統廃合のターゲットにされる可能性が高い。
おまけに工業大学は政治力に乏しいので、統合どころかなくなる可能性高し。
というか都内の国立大学は東大以外みんなやばい。土地が凄く魅力的だし。
だから四大学連合とかやってたんだけど、結局うまくいかなかった。
芸大は将来的に東大に吸収だろう。芸大側は猛反発してるが。


法人化のときに東大は「本郷と駒場の土地を売ってマンションを立てろ」
と民間から招聘したコンサルに言われた。東大が全部柏に移転とかあるかもね…。

筑波みたいな更地にしても田舎過ぎて民間に買い手のいない大学はつぶす意味ないな。
とりあえず土地が高く売れそうな大学は郊外に移転
 東大→柏に完全移転
 東工大→横浜に完全移転
 東京海洋大→千葉に移転
 お茶大→埼玉に移転
で跡地は民間に売る。あるいは霞ヶ関の一部を跡地に移転して霞ヶ関を売る。
だが東工大の原子炉研の移転は横浜市が猛反対して実現しなかった。
そうでなくても理系施設の移転は排水の問題からか、地元の理解がなかなか得られなく反対が多い。


大学には日教組がいないのかね。もとは日教組だったが今は分裂して共産党系の全大教になっている。
組織立が非常に低いため、国立大学教職員の待遇は公務員系では最悪の部類。
大学は教員、事務員、技術職員と中でバラバラで仲が悪すぎる。
教員たちは何故か事務職員の給与が高いと思ってるが、実際は教員の七割程度だ。
大学経営陣が頭を悩ませてるのは教員の高すぎる給与。
特に指定職についた教員の場合、退職金が一億円とか行ってしまうため、大変困ってる。

63 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 19:20:44
大学関係の専門の集まりではこのような統合案が出ている。
素人考えとは違う、専門家の見地らしい、面白い結果となっている。

945 名前:名無しさん@九周年
東大:全部(※残し)
京大:総合人間と教育以外全部
一橋:全部
東工大:全部
東京医科歯科:全部
阪大:理系全部
東北大:教育以外全部
北大:農学部と教育学部のみ
名大:工学部と医学部のみ
神戸:経済学部と経営学部のみ
小樽商科:商学部のみ
兵庫教育:教育学部のみ
長崎:医学部と歯学部のみ(あくまで九大ではないらしい)
お茶:文化社会学部、生活・家政学部、理工学部(女子大を維持)
筑波・東京学芸:教育学部、人間体育学部、芸術学部、
環境学部、図書館学部、医学部で再結成(合併で筑波校舎)

解釈論

東大:全部 →日本を代表する大学
京大:総合人間と教育以外全部 →研究レベルが芳しくないところを廃止
一橋:全部 →文系分野の弱い国立大学では貴重な大学
東工大:全部 →技術大国には欠かせない
東京医科歯科:全部 →医療は不可欠
阪大:理系全部 →文系は研究レベルが低いので廃止
東北大:教育以外全部 →思ったよりレベルが高いので比較的残し
北大:農学部と教育学部のみ →強みである農学部と教育学部に特化
名大:工学部と医学部のみ →辛うじて2学部のみ残された
神戸:経済学部と経営学部のみ →経済系の核
小樽商科:商学部のみ →経済系の核
兵庫教育:教育学部のみ →西日本の教員養成を一手に引き受ける
長崎:医学部と歯学部のみ →西日本の医療の核
お茶:文化社会学部、生活・家政学部、理工学部 →女子教育の核
筑波・東京学芸:教育学部、人間体育学部、芸術学部、
環境学部、図書館学部、医学部で再結成 →東日本の教員養成+新領域的

64 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 19:31:31
教員養成大学を全廃すればいいじゃない。
↑ ↑
教員養成系を廃止するとなると東京学芸大学がなくなることになるが、
その場合は都内の教員世界で最も影響力を持つのが創価大学閥になってしまう。
中高は早稲田や筑波が強いらしいけど。


日本が技術で飯食えてるのは 基礎研究がしっかりしてるからだ。産業も 消費財じゃなく生産財が中心。
だからソニーやトヨタが負けることはあっても 国レベルではまだまだ負けない
基礎研究を民間に任せてしまたら技術立国日本は終了だよ。


現在、四国にある国立大学で非常勤をしているが、国立大学とは名前ばかりで県内のアホ生徒ばかりが進学してきてるよ。
10年前には、阪神方面、関東方面からも進学してきたが、現在では、ほぼ県内進学のアホばかり。
60名のクラスで、中学レベルの英単語が書けない学生が何人いると思う?
こんなの見ていたら、本当に税金を払うのが嫌になってくるよ。


遅刻教員の俺としては無関係ではいられぬ事態だ。
全大教は日教組と犬猿の仲だからな、ミンス政権が続く限り日本の大学オワタということだ。
この前の学力テストでも日教組か強い県は軒並み低ランクだったな。山梨とか北海道とか沖縄とか…。
田舎の方はともかく、山梨なんて東京に近いのにあのレベルはやばすぎ。日本をどうしたいんだ?


日本の大学の数は約800。国立大学の数は約90。公立大学も約90。
数の上で国の負担となってるのは明らかに…。


留学生には月額26万の生活費+航空券+アルファまで出してるんだぜ
日本人は高卒、外国人はお金を貰いながら日本の大卒になる時代
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/007/gijiroku/030101/3-2.htm


アメリカは奨学金を含めて優秀な学生へのケアが半端無い。
日本人でも中国人でもそれなり優秀なら医療費まで全部出してくれる。
博士課程なら勉強してるだけでお金が貯まってゆく。

アメリカは日本と逆。教育機関=公立大学、研究機関=私立大学
だから、公立大学は非常に安価な学費で行ける。ちなみに良い研究をやっている人と良い教育をやっている人は別って話もある。
日本の場合は、研究機関が旧帝大なわけだから、それ以外はみんな教育機関なわけ。
旧帝大以外の国公立大学を教育機関にしてしまえば、私学助成なんかまったくいらない。
でも、私学はバカで低脳でウンコが行くところで、その多数の票を考えると、旧帝を廃止という方向になるんだろうな。

65 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 19:56:38
びる・げいつ
シアトルの私立レイクサイド中学・高校に入学した。
レイクサイド校は、1967年当時シアトルで授業料が最も高い学校だった。
レイクサイド校ではDEC社のPDP-10を生徒に貸しており、そこでコンピュータに興味を持つようになった。
高校生のとき、友人のポール・アレンとともにトラフォデータ社を創業し、州政府に交通量計測システムを納入したり、
オレゴン州ポートランドの会社の、COBOLでの給与計算システムの作成を手伝ったりしていた。
1973年に、ゲイツはハーバード大学に入学、そこで後のマイクロソフト社員となるスティーブ・バルマーと知り合った。

なんぶ・よういちろう(2008年 - ノーベル物理学賞 アメリカ)
日本の東京府東京市にて生まれ、2歳のとき、関東大震災に遭遇し、父の実家のある福井県福井市に転居した。
父の吉郎は立命館中学校の卒業生で、福井県内の高校で英語教師を務めていた。
第一高等学校に補欠合格し、同校3年のとき湯川秀樹の評判に刺激されて理論物理学の研究を志し、
東京帝国大学に進み1943年に課程を短縮されて2年半で卒業した後、
陸軍の召集を受けて宝塚市のレーダー研究所に配属された。

しもむら・おさむ(2008年ノーベル化学賞 アメリカ在住)
旧制中学卒業後は旧制高校進学を志すが、中学時代にまったく勉強をすることができず内申書を取得できなかったため断念。
戦後、長崎市への原子爆弾投下により校舎が破壊されたため諫早市小野の下村の自宅から見える近所に
移転してきた旧制長崎医科大学附属薬学専門部(長崎大学薬学部の前身)に進学し、1951年(昭和26年)卒業。
旧制中学時代は全く勉強することができず、進学した薬学専門部も、終戦直後の中航空機乗員養成所を
借りた仮校舎でろくな勉強もできないまま卒業したため、知識を習得したのは名古屋大学での研究生時代以降だという。


国立大学は、教育と研究が仕事だったが、教育を受ける学生が減っているからなあ。
しかも、卒業した学生も就職に苦労する始末。だから合理化の対象に見られているんだろうな。
一方、日本の先進技術もガラパゴス技術として世界市場では韓国や中国にぼろぼろに負け始めている。
ついに日本唯一の資源である人材への投資も高度な教育を受けた人材を諦めて、
主力はリーズナブルな価格で教育を済ませるように切り替えたということか。
そのための国立大学交付金8%シーリングと高校無償化だべ。
まあ、民主は教育と研究のうち、研究は軽視する傾向にあるし。そんなところだろう。

大分師範大学なら組織犯罪の温床なのでいらないです。広く知れ渡った日教組絡みの汚職は氷山の一角にすぎず、
医学部も熊本や長崎から来た在日の植民地という有り様です。隠蔽常習犯の付属病院も窃盗看護腐と変態看護屍が
はびこっています。国からのお金は全く落ちて来なくて構いませんので、ウリニーダな大分県政ごと叩き潰してやって
頂ければと切に願います。このままでは冷麺の別府起源が認定されるのも時間の問題かと思われます。

ポスドク1万人計画が失敗したのを見て、博士課程に進学する学生が激減しつつある。猫も杓子も公務員を目指す。
もちろん無能な博士は必要ないけど、高等教育の充実により民族エリートの養成に努めない国は長期的に見て衰退するのは明らか。

>一方、中国人はグローバル30計画で無償で日本の大学に行くのであった。
これは本当に近くなりつつある。陰謀論には与さないけれど、近未来の結果としては、
高卒程度の大多数日本人と高学歴中国人という図式が見える。

66 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 20:07:31
留学生奨学金300億カット、私学助成金3200億カットして国立へ廻せばいい。
ただし、国立も統廃合してスリム化は必要だ。統廃合して事務費、人件費を削り、授業料値下げ。
国立は年20万くらいまで下げた方がいい。


私立大学等経常費補助金以外の私学助成関係費をすべて廃止すれば4456億3500万はでてくる。
↑ ↑
4500億ってのは、小中高の分も込みの数字じゃなかったっけ?そっちは、公立の小中高に廻せばいい。
国立と一口にいっても、教育大やら医科大とかの単科大が三分の一程度ある。
こういうのは都道府県単位で総合大学に統廃合して、事務方の経費を削ればいい。
簡単に名目上30校近く減らせる。浮いた金は授業料カットに廻せばいい。
例えば、一橋、東工、お茶の水、東外、東医歯、芸大を統合して、東大に次ぐ首都圏2位の総合大学に。
更に、東海洋、電通、東農工、東学芸、首都を統合して、中堅国立総合大にすればいい。
地方でも、中途半端な公立やら教育大は駅弁と合併すればいい。


アホは大学に行けないようにし、教育予算を有効に使えればいい。財源は私学助成金&留学生奨学金。
 ・大学進学資格テストの実施
    今のセンター試験を大学進学希望者全員に受験義務を課し、合格ラインを5教科7科目で平均60%
    一教科足きり50%くらいに設定する。クリアしないと大学受験資格が得られない。
 ・優秀者への奨学金
    大学進学資格テストで、全国順位上位1万人に年間50万の無償奨学金を与える。
    次の2万人には30万、更に次の5万人には15万をそれぞれ与える。
    (部活動、浪人、公立・・・等の配慮ポイント有り)
 ・国立大学の試験日程の自由化
    同一大学でも学部ごとに受験可能。
    国立大でチャレンジ、本命、滑り止めの受験可能にする。
 ・国立大学の学費を年間20万程度に軽減する
 ・マイスター学校新設
    各種技術、体育専門、芸術・・・等の一芸に秀でたスペシャリスト養成学校を準大学資格として新設。
 ・私立は、今までのように、軽量入試やAO入試、推薦入試、内部進学をしてもいいが、
    最低限、大学進学資格をクリアした学生以外は入学不可とする。


Fランク(BFランク)というのは河合塾が指定したボーダーフリー大学のことです。
定義は模擬試験偏差値32.5の受験生のうち3分の2以上が合格し、かつ定員充足率が50%以下の大学。
大学としてFランク指定を受けたのは全大学の中でたった29大学しかありません。
首都圏・京阪神圏にある大学にはひとつもなく、ほとんどは中国・四国・九州地方に固まっています。
この言葉は、単に偏差値の低い大学という意味ではない上に、
実際にこの言葉を巡って名誉毀損で裁判が起きているため、言葉遣いには気をつけましょう。

67 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 20:15:54
東北大学主要就職先
http://www.ton-press.jp/mtt/archives/2005/07/post_249.html#more
★文系最大の就職先はパチンコのガイア
★文学部はなんと7人に1人がパチンコのガイアに就職
★先物、パチンコ、風俗、闇金、スーパー、訪問販売、外食、バッタ屋、派遣、葬式、底辺SIなどがうじゃうじゃ
★おまけに4割が新卒無職ww

すがわら葬儀社 セントラル商事 新日本商品 ヤマダ電機 イズミヤ 清川屋ヤ ケーヨー ヤマザワ 上野
カルラ サンエス セブンイレブン 東京家具 デンコードー ワークマン ストロベリーコーンズ ニッセン
ヨークベニマル ニイウス 日本ファースト証券 日本ユニコム ロプロ 日栄 日本信販 リクルートコスモス
東日本情報 データ通信システム 日立東日本システム 東京トウキョウコンピュータサービス CLIS
エー・アンド・アイシステム ソフトバンクBB 中央出版 NOVA ベンチャーオンライン ザ・ヒューマン
ジャスティック サイエンティア トランスコスモス アシステム ダイナム ニホンサード・パーティ パソナ
パレモ 総合警備保証 セコム Nexyz アスカム 上野 ジャスコ ダイエー ダイカ ドラッグトマト イノセント
ユニバース カッパクリエイト アコム 武富士 社会福祉協議会 石井ビル管理 茨城計算センター
ウエノトラベル 防長トラベル スリーエーシステムズ クロスキャット サマディ ダイカ 高啓 バイタルネット
東北ロイヤルパークホテル プラスライフ ホームテック ラマンチャ スタッフサービス ワオ・コーポレーション
わらび座 APAグループ アサヒエンジニアリング スウェーデンハウス 大京 ダイキョウフジキン 網橋
アカちゃん本舗 エース交易 くらコーポレーション 小林洋行 仙台水産 セイフーサンデー イオン
アオバガーデン アシスト アデコ エスケイケイ エルグ シー・エス・イー システックス ジャスティック
大成社 とんきゅう 橋陽グランド社 ビブロス マルハン ムービック ヤマガタアンドビューロ

★無職率:42%=270/(761−118)

ttp://www.ton-press.jp/mtt/archives/2005/07/post_249.html#more
●平成16年度東北大学経済学部上位就職先

 1 : 未定
 2 : 不明
 3 : 七十七銀行
 4 : 東北大学
 5 : UFJ銀行



ゆとり教育に続けて、大学潰し。大学付属の研究施設とかも立ちゆかなくなる。
まず基礎科学がやられ、それに続いて技術分野もボロボロになっていく。大学はゆとりの為のレジャーランドと化すだけ。
もう日本解体だな。民主党は日本人をみんな貧乏、白痴化させて中国に吸収でもしてもらおうという魂胆だろう。
↓ ↓
中国人はグローバル30計画で無償で日本の大学に行くのであった。
日本の教育費公費負担はOECD最下位で国際的批判受ける
ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/09/oecd28.html
日本の大学進学率はOECD下位に相当する
ttp://blog.goo.ne.jp/harunakamura/e/affb44e079794e95551b42f55cbeaea5

68 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/18(土) 20:18:37
俺の小学校のときの担任は高卒だった。だけど、学力は若い大卒の先生より上だったよ。
そりゃそうだ。高校で上位の成績だった高卒と私立大学教員養成学部卒のどっちが優秀か考えてみりゃわかる。
都会の公立小学校の教師なんて,半分以上が私立大学教員養成学部出身だよ。
文教大学とか,創価大学とか,常葉学園大学とか,岐阜聖徳大学とか,皇学館大学とか。
駅弁教育学部卒なんて、小学校教員の中ではエリートの部類だよ。

今は高卒じゃなかな教員になれないけど、昔、教員が不足していた時代は、高卒でも教員に採用していた。
昔の高卒教員の方が今の大卒教員より優秀だったと思うよ。

高卒でも小学校教員にはなれるよ。受験資格の要件さえ整ってれば、受験できるということ。
受験資格に高卒はダメだとか、大学修了者であるという要件がないから。
試験に通ったからといって、教師になれるかどうかはまた別の話だが。
小学校、特別支援、幼稚園は、年に一度ある試験に受かればもらえる。ものすごく難易度高いみたいだけど。
中学は、中等の教職免許がとれる大学卒業しないとだめ。通信制でもオッケー。
高校は、小学のような試験があったけど、現在、廃止。あとは中学と同じ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E5%93%A1%E8%B3%87%E6%A0%BC%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E8%A9%A6%E9%A8%93
一般教養科目:
 大学(短期大学でもよい)を卒業している場合、この科目が免除される。
 教職に関する科目(一次試験のみ)
 前年度の一次試験に合格していれば免除される。したがって、前年度一次試験合格者は二次試験からの受験でよい。
教科に関する科目:
 当該分野に関連した資格(実施要綱で指定されたもの)を取得している場合、この科目の一部が免除される。
自立活動に関する科目(特別支援学校教員):
 言語聴覚士等の有資格者は、免許状の種類の関連教育分野にかかわる科目の一部が免除される。


小学校教員の免許資格を取得することのできる大学
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/04041301/002.htm
ちょっとデータが古いけど、小学校免許を取得できる大学ってこんなもん。
駅弁教育学部卒がいかに優秀かわかるだろ。


今回のは民主のせいです。敵を間違えてはいけない。
確かに国立大学の運営費交付金は、年1%ずつ削減されてきたよ。
大学も、少子化や運営の効率化を考えれば、運営費が増える状況は無いだろうと、きちんと受け入れて対応してきた。
一方で科研費などの競争的資金は毎年増額されてきたから、研究能力のある大学は研究費を獲得して運営費の減少を補うことができた。
民主が今年やろうとしてることは、一律10%削減です。もう無茶苦茶。運営費交付金も10%下げる、科研費も下げる。
この国を破壊しようとしているとしか思えない。
これは断じて役人がやろうとしていることではなく、悪しき面の「政治主導」とやらの結果です。
高校無償化、子ども手当といったバラマキ政策の金が足りなくなって、他から毟ってる状態なんだから。

69 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/19(日) 04:39:53
●中学生「体力高いほど学力成績も高い」 佐賀大講師が研究

佐賀県内の中学生男女を対象にした研究で、「体力や運動能力が高いほど学業成績が高いという関連性がある」という
結果を、佐賀大学文化教育学部の山津幸司講師(38)=健康行動学=がまとめた。
男子よりも女子に関連性が強くうかがえるといい、9月に千葉県で開かれる第65回「日本体力医学会」で発表する。

県内の公立中1校の協力を得て2009年度に調査した。握力測定や50メートル走など、文部科学省の「全国体力テスト」
で実施された8種目の合計点を「体力指標」に使用。同時期の8教科(国社数理英と音楽、美術、体育)での期末成績の
合計評定を「学力指標」として関連性を検討した。統計的な調整で、保護者の職種や生徒の塾通いなどの学習状況、
睡眠時間、朝食摂取の有無など6項目は除外して分析した。その結果、体力と学力の高さについて、女子は相関係数が
中程度の関連性を示し、男子についても「女子より弱いものの、優位な関連性を確認できた」としている。
山津講師は今後、県内での協力校を増やして体力と学力の関連性をさらに追究する一方、岡山大との共同研究で
「因果関係の解明を進めたい」としている。

http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1692104.article.html



アスペルガー(高知能自閉症)の一部に運動が極端に苦手な人が居ると言うのは分かっているが、
統計には含めるべきではないだろうな。

灘のバスケ部とかテニス部は強いらしいよ。全国出場した事もあるとか無いとか。
東大の野球部は灘の現役理V集団がコアメンバーだし。


脳の出力機能と言うのは、つまるところ筋肉の制御だ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:SPOTUS.png
まぁアメリカでも運動できる奴はヒエラルキーの頂点に君臨している


我慢して1つの事に取り組める事 と言うのが成功の秘訣だから。
将来の成功を予測するのに、知能テストよりもマシュマロテストの方が正確だったという追跡調査がある。


ある小学校で、100m走が速いほど、学力が高い傾向があることが判明した。それは何故か。って引っ掛け問題を思い出す。
答えは簡単で、学年が高いほど、100m走も速くなる傾向にあり、学力も高くなる傾向にあるからだ。
で、これはもちろん学年別にテストをしたのだと思うが、はて、なんでだろうな。
体力高い者は部活動をしている者が多いだろうし、時間を取られる分、
むしろ体力低いほど学力成績が高いという相関が示されてもおかしくないと思っていたが。

DQNは部活も適当に遊ぶだけでトレーニングとか真面目にやらない。そもそも長続きしないで部活にこなくなる。
「体力が高いほど学力成績が高い」じゃなくて、単に根気がある奴が学力も体力も秀でていると、そういうことかな。
DQNは運動神経はいい奴も多いのに努力しない(できない)んだよねぇ。

70 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/19(日) 04:40:45
大学で気がついたんだが世間一般の若者のなかでもより身長が高いひとが多かった。(平成の始め頃)
ただし、中高一貫私立の人はなぜか身長が低い。運動している隙なんてないんだろうね。
通勤の電車でも早い時間が背が高く遅くなるにしたがい低くなる。
DQNは低い。競馬場にいくとはっきりわかるが身長が低い人が多い。
イギリスのパブリックスクールでは運動重視。
フランスのエリート養成機関エコール・ポリテクニークでは運動が週に6時間。
どこの国でもエリートは運動しているものらしい。


こういうケースも↓
国立医学科 弓道部主将&首席卒業。旅館経営者殺害容疑、20歳代の医師逮捕へ。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1278749942/


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
体が固いと疲れやすい。知的タフさは肉体的なスタミナより疲労を蓄積しない体が求められる。
いずれにせよ首や肩や背中がガチガチに固いと集中力も維持出来ないし慢性的な頭痛や疲労感に悩まされる。
長時間走る体力やスポーツが出来る身体能力が秀でてなくても良いわけよ。
必要なのは柔軟性。ストレッチでもヨガでも柔軟体操でも良いから、
五分か十分程度の体操を1日二、三回も続けていれば比較的集中力の維持が増してくる。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
運動が学習能力を高めることが医学的に証明され始めたらしい。
脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方
http://www.amazon.co.jp/dp/4140813539/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
↑ ↑
運動すれば自動的に頭がよくなるわけじゃなくて、運動をすれば一時的に脳細胞が増えるので、
その状態で勉強をすれば脳の神経や血管の成長が促されて能力が身につきやすくなる、ということらしい。
だから運動ばっかりで勉強しないやつは、スポーツ馬鹿。運動をしながら勉強をする奴が文武両道になれる。


 ・椅子に座る時には絶えず足を組む、猫背。
 ・肘をつかずには食事できない。
 ・足を前に伸ばして投げだして座る(腰を激しく後傾させる)。

という人は、若いころに仮に運動能力あっても、怪我をし易いし、感情的に安定しないので、
結局は何も成就しない傾向高い。椅子に座ってるときに首を曲げる奴は、首が未発達で社会に出ると苦労する。
面接とかで無意識に首が倒れてるから、喧嘩売ってるのかという態度に見られる。
姿勢の安定と精神的な安定はかなり関係があると思うんだよ。
極度の猫背や足組み癖、肘突きは言ってみれば、自分で自分の体重を制御できないということだからね。
立っている時にすぐに壁にもたれかかるのも一緒。自重を支えるというのはきっと脳の深いところで情緒と関わっていると思う。
専門家じゃないので根拠はないけど。
両足を広くして膝を直角に曲げて立つ、いわゆる四股立ちの姿勢をちょっと一定時間やっただけで、
こどもに落ち着きが出てきたというのも経験的なものだと思う。ちょと現代人は姿勢がフラフラと不安手で固い気がする。

71 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/19(日) 04:41:35
体力あるやつが勉強できるのは、集中力の持続時間の差だろうね。
体力なければ勉強に身が入らないし。
ただ、覚えこむタイプの勉強には有効だけど、創作を求められたり、
奇抜な発想が必要な分野では役に立たない事も付け加えておこう。
つまり、日本的教育システムでは、社会人に出るまでは偉人扱い。そっから後は、柔軟性と適応性が求められる。
つまり、ある程度いい加減な人間の方が、適応できる可能性が高い訳だ。
詰込み型の勉強が得意で、無難に大学院まで行ってヌクヌクと過ごしてきた者は、
社会人になってから全く使い物にならない事が少なくない。
しかし、体力は有って損は無いね。これは事実だ。
今の子供たちは、背丈こそあるけど力が無く、持久力に至っては絶望的。
ごく一部のスポーツ選手は、現代の知識に基づいた訓練を受けるので、ずば抜けた身体能力を獲得することが出来る。
だが、頭の良さは残念ながら、ある程度捨てなければならない。トレードオフなんだよ。


長時間じっと思考に耐えられるためには腹筋、背筋、首・肩まわりを鍛えておくことが大事。
あと脚な。脚力はたとえ座業でも必要になる。


今年のツアー・オブ・ジャパン(自転車ロードレース)の学生チームのエースは東大生だけどな。
早稲田大理工学部を出て、アイスホッケーの日本代表になった人も居るし、文武両道な人は居るもんだよ。
数は少ないけど。

東大はボディビルとかマイペースでエクササイズできるコンテスト種目は結構強い。
一方で試合勘とか養わなきゃならない種目は六大学野球で1試合勝つと社会面にまで記事が載る程。
まあ何をするにも体力はあるに越したことはないってこと。

72 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/19(日) 21:16:00
●「日大か、無理だな」に象徴される学歴差別 33%の企業はターゲット校を設定している

今年、ある総合商社を受けた日大の男子学生は面接で、突然こう言われたそうです。「日大か、無理だな」
彼は結局、落ちてしまいました。面接官は、あえてプライドを傷つける質問をすることによって、彼の反応を
見ようとしたのかもしれませんが。新卒採用の現場にいると、実は学校差別はますます加速していると感じられます。
あくまで推測ではありますが、答えづらい質問なので潜在的にはもっといるでしょう。とくにターゲット校を
設定していなくても、結果として内定者は上位校だらけということもあります。

では、ターゲット校を設定した企業が何校にターゲットを絞ったのかを見ると、20校以内が82%、さらには10校以内が
58%を占めました。もちろん各企業でターゲット校は違うものの、日本には現在、募集停止中の大学も含めて778校の
大学がありますが、採用ターゲットとなっている大学がごく一部であることに愕然とします。
企業は採用活動においても、学校群を限定した施策を実施しています。よくあるのが、上位校限定のオープンセミナー
です。東一早慶(東大、一橋、早稲田、慶應)に代表される上位校だけを募集対象として、セミナーを実施するのです。

私が取材した慶大生はある日、突然インフラ系企業から電話がかかってきて「マイページ(応募などの管理を行う画面)
にセミナー案内を送ったので来て欲しい」と案内されました。帰宅して、PCを開いてみるとたしかにメールが届いていました。
それは公にはホームページの採用情報などには掲載されていませんでした。参加してみると、周りの学生は東大、
一橋、早稲田、慶應だらけでした。他にもよくあるのが、大学のランクが低ければセミナーの予約が取れないという
ものです。応募者を管理するデータベースの機能では、学校群ごとにセミナーの参加可能人数を決めることが可能です。
漫画喫茶で違う大学の仲間が一緒にセミナー予約をしようとしたら、ある学生は「余裕あり」と表示され、別の学生は
「満席」と表示されました。都内の私大生はある金融機関のセミナーがいつも満席なので、これはおかしいと思い、
東大生のダミーアカウントを作成しました。すると、今までがウソのように予約が楽勝で取れるようになったのでした。
もちろん、そのアカウントは使いませんでしたが…。

では、企業はなぜ学歴差別に走るのか? この要因は根深いです。次のような理由が考えられます。
  1.就職ナビなどにより応募しやすくなったこと、求人環境が悪化したことなどから応募者の絶対数が増え、
    さばききれないので学歴で絞り込むのは効率がよい。
  2.大学・学部の数が増え、大学生の数が増えたので、学生の質が多様化。質に対する不安があるため、
    できるだけ優秀な学生を採りたいと考えている。
  3.難関校に合格したことと、大学で学ぶ内容が高度である(と期待されている)こと、
    周りの仲間に刺激を受けて育ったことを評価する。
  4.コンサルタント、教育関係など、仕事をする上で学歴がモノを言う場合がある。
  5.これまでの慣例で、高学歴の社員が多かった。
  6.上位校の人脈によりビジネス上、有利になる。
  7.「うちも東大生が入る会社になった!」というように、社内に刺激を与える。
特に最近では、1,2の理由が多いと感じられます。

73 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/19(日) 21:17:07

企業によっては人材の多様性にこだわるため、高学歴者に集中することを恐れている場合もあります。
たとえばB to C企業では、生活者の気持ちを理解するために多様な人材を採用するべきという意見が出ますし、
なかには「こんなに高学歴に集中していることが知られたら、どうするんだ!」という声すらあります。

それでは、上位校の学生は果たして有利だと言えるのでしょうか? 何とも言えません。たしかに、初期段階の面接では、
学校名で落とされるなどのことがなく有利だと言われていますが、最近ではそれも通りにくくなっていると言われています。
偏差値だけが自信の拠り所というガラスのエリートも多数存在します。2011年度新卒採用では、「むしろ上位校の
学生がイマイチ」という声も人事担当者からよく聞きました。
さらにいえば、大学内での学部間格差に悩んでいる方もいます。「同じ早稲田でも、政経の友人にはリクルーターが
ついたが、商学部の私にはつかなかった」「早稲田なのだけど、新設のスポーツ科学部。正直、早稲田内格差が
気になる」「慶應だけどSFC(湘南藤沢キャンパス)。企業はこのキャンパス出身者は世捨て人だらけで使いづらいと
思っていないだろうか?」

社会人の皆さんから見たら、くだらないと思うかもしれません。しかし、実際、学生からこんな相談をよく受けるのです。

http://careerzine.jp/article/detail/1325

74 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/19(日) 21:35:27
聞いたこともないような大学のグローバル国際ヒューマンコミュニケーションなんたら学部とかの奴って採りたいと思うか?
↑ ↑
それなんて京都学園大学www
どうでもいいけど、学科紹介のページに http://www.kyotogakuen.ac.jp/o_human/I11l/Overview.php
> コースの科目「西洋の礼儀とマナー」「現代フランス事情」「おいしいフランス語」などを
> 担当する藤田ジャクリーン教授のご先祖の肖像画
とか言って http://www.kyotogakuen.ac.jp/o_human/I11l/OverviewPicture.gif な画像を
貼るセンスがわかんねぇw 素直に自分の顔写真貼っとけや…


20年前に慶應を出た俺が言う。就職なんて運だ。
ゼミの同期で一番成績が良かった人(Aが28個)は、日本長期信用銀行に入行した。今は行方不明だ。
東京銀行に入って「俺は相当なもんだ」と自画自賛してた人は、三菱入行組にいじめられて、今は自営業だ。
カネボウに入った人、千代田生命に入った人、三越に入った人、そごうに入った人、今、みんな無職らしい。
さらに日本航空とサッポロビールに入った人も肩たたき組だ。
↑ ↑
マーチだけど似たようなもんだ。みんな行方不明。海外に逃げたのまでいる。
↑ ↑
俺も20年前に慶應出た組。なんか嬉しいな。
就職は運だと思う。君の意見に同意。俺も某有名企業入ったけど自営に転向。
15年以上たつけど、空気はとてもおいしい。
↑ ↑
10年ほど前に有名大学を卒業した。内定した企業が入社までに合併・買収されるケースが多く、
しょんぼりしていた友人・知人が多かった。一番悲惨だったのは、興銀内定→直後にみずほへ再編という場合かな。
愛知出身で東海銀行内定→「UFJって何?」→更に三菱に救済合併も悲惨だ。
大学院進学・研究者志望だったが、未だに非常勤講師の口しかないとも聞く。


☆1流校・2流校・3流校の分岐点(プレジデント 2007.10.15号)

大手商社採用担当者曰く『東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎり許容ライン』『それ以下の大学の卒業生は、
正直言って無理に採用する必要はないと考えている』ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線は
どこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

 ●1流大学…東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
 ●2流大学…東北大、北大、神戸大
 ●3流大学…上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
 ●3.5流大学…法政、関西

『3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も
3流扱いとなる』『納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実』
http://president.jp.reuters.com/article/2008/10/09/1B260DFA-90FB-11DD-9553-2BC93E99CD51.php

75 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/19(日) 21:41:46
仕事の実績、難関資格、昇格試験とか、結局統計・経験的に上位大学出身者の方が成績優秀という傾向があるんだろ。
「学歴がなんぼのもんじゃい、大事なのはコミュ力や本当の賢さや!」と言ったところで、賢い奴、本当にできる奴の
ほとんどは結局良い大学に入るわけで、大東亜帝国からダイヤモンドを探そうという話にはならない。


MARCH上位校の知り合いが旧財閥系の金融受けた時、重役面接まですすんだのに、その面接で「うちは東大か
慶応じゃないと無理だよ」って鼻で笑われて、もちろん落ちたって。ならここまで来させるなよって怒ってた。
10年以上前の話。あと慶応出身で某大手系列のIT系企業の知り合いも社内で「慶応会」の集まりが月一くらいであって、
「情報交換」的な話が繰り広げられたり、なんか妙に同属感を植えつけられるような和気藹々さがあったりして、
「学閥ってこういうことかー」って肌で感じた、と言っていた。
↑ ↑
慶応の仲間意識は異常。端から見ていて気持ち悪い。


一流大学でも使えない奴は居るし、逆に三流出身でも切れる奴は居る。ただ総合的には、一流大学出身の方が
優秀な奴が多いから、企業はハズレの少ない一流大学から取りたいって事。差別とは違うだろ。


実際は優劣とかじゃなく各業界内部での人的競争を避けるためなんだけどね。
どの業界も総定員数が決まっているから枠をはめることで競争を避け賃金も雇用(再雇用含む、というかこれが重要)
安定させる必要がある。ようするに互助しあっているってわけ。


ソニーの例を見れば分かり易い。学歴的には?でも筋の良い人間を集めれば企業は発展するという、
創業者の意思がそのまま社是となったのだが、内部にいる筋の良い高学歴者がそれに不満を抱いた。
何故ならそのシステムは生涯にわたって競争を強いるシステムだったから。
能力主義というのはある人間達にとっては悪平等にすぎるんだよ。楽して出世したい層にはね。
ま、結局は競争の緩い会社は淘汰されていくわけだが・・・いわゆる大企業病ってやつだ。

学歴偏重でも構わないんだが現行のようにゲートが1つ(年齢制限・新規採用)では通った後でだらけられてしまう。
もう1,2段ゲート作って復讐に燃えるwリベンジ組みたいな野良も少数加えるべきだとも思う。
特に公務員なんかには必須だろう。もちろんスペシャリスト系はある程度は採用枠があるらしいが、
ノンキャリの事務職にもリベンジ組を入れれば尻に火をつけられて効率が上がる可能性があると思う。

76 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/19(日) 21:47:15
もし、現在の人類統計比率をきちんと盛り込んで、全世界を100人の村に縮小するとどうなるでしょう。その村には・・・

 57人のアジア人
 21人のヨーロッパ人
 14人の南北アメリカ人
 8人のアフリカ人がいます

 52人が女性です
 48人が男性です 

 70人が有色人種で
 30人が白人

 70人がキリスト教以外の人で
 30人がキリスト教

 89人が異性愛者で
 11人が同性愛者   ←=======================これですな

 6人が全世界の富の59%を所有し、その6人ともがアメリカ国籍

 80人は標準以下の居住環境に住み
 70人は文字が読めません

 50人は栄養失調に苦しみ
 1人が瀕死の状態にあり
 1人はいま、生まれようとしています


77 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/20(月) 04:15:21
 【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87

上位10はみごとに東早慶


日大卒でも地元に戻れば出身高校のネームバリューで何とかなる場合がある。
地元のトップ校卒業の価値は地元の国立大の価値よりかなり高い。
さらに地元補正で旧帝に近い評価ももらえる。
もちろん3流大学とか入っちゃたら、なにか問題があるのでは?と思われて弾かれる可能性はある。

日本の大学進学率は50%、日大の偏差値は50〜55。日大生は学歴でいうと上位25%以内に入る。
こう考えると優秀に見えてくる不思議。日本人の4人に3人は日大生以下。
あと日大の8割はマーチ落ちと内部進学。日大に行きたいと思って入るやつは少ない。

角栄は日本を決定的にダメにした基礎を作った気がするが。
自立すべき地方に規律をなくすような金のばらまきをしたのも奴だし、
だからこそ、金の続かなくなって公共事業の減った地方に仕事がないわけで。


ガチの足切りは、エントリー出した時点で終わってる。これはテストのための挑発。
東大なら東大で「東大でウチみたいな会社に来ても浮くよ?」とか、とりあえず難癖付ける。
この程度で凹んで固まって下向いてしまう無能、速攻でお帰り願う。
支離滅裂でもいいから何か言い返せ、無理矢理でもいいから自己をPRするもの。その根性を企業は見てるわけだ。

何かで日本一になった、という経験があるならまだしも、学生時代にどんだけ努力したかなんて学歴からしか量れない。
日大行ったやつよりも早慶行ったやつのほうがそりゃあ努力もしたろうよ。
企業としては、それまでに努力してきたやつを採用したいのは当たり前。努力の評価なんて他人がするもんだし。
それすらわからんから平気で文句言うんだろ、日大レベルは。

受験勉強って、単純に言っちゃえば「何月何日の試験日までにここの範囲の勉強を仕上げてくる」っていうタスクなんだよね。
この仕事の納期が完璧に守れたのが東大生。内容に難はあるがある程度形にしてきたのが早大生。
全く守れなかったのが日大生。少々乱暴な言い方だが、大体こんな感じでしょ。
そりゃー企業としたら、決められた仕事をキチンとこなした実績のある学生を採るよねぇ。

東大はともかく、早大の例えば政経なんて一般入試で入るのなんか40%。
6割はAOや推薦、何か客観的な入学試験を受けたわけではない。
↑ ↑
AO、推薦で無難に進学する層の方が要領が良く、企業向きとも言えるがな。
一般だって三教科バカなわけだし、大差ない。
AOや推薦を受けるのにもある程度以上のものが必要になるからね。
ある程度以上の高校に在籍しているとか、ある程度以上の文章が書ける、とか。

78 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/20(月) 04:45:12
もう少し既卒者、転職者に優しい社会になってもいいと思うんだよなぁ。
学歴を指標にするのは間違ってないだろうが、新卒至上主義はさすがにどうにかすべき。
↑ ↑
生まれて以降、22.3年も猶予があったのに、そこまでの蓄積でイスを得られなかったのであれば仕方ないんじゃない?
はっきりいって、1年だけの勝負ではなく、それまでの蓄積の勝負だと思うから。
↑ ↑
企業が解雇をもっと簡単にできるようにすれば、そうなるかもね。とりあえず採ってみてダメならクビにすればいいなら、
学歴とか気にせずこれはと思う奴を採用しようとする姿勢も強まる。日常的にクビになるやつが出続けるから
中途採用も増える。そうやって、社員の定着率が下り、平均勤続年数が下れば、新卒雇って自社で金かけて
教育するより即戦力のある中途採用が求められるようになる。

不破哲三・・・東大理学部物理学科首席卒業
子ども向けのテレビ番組ウゴウゴルーガ(フジテレビ他)において政治家ではなく、
登山の講師(「やまのぼりのえらいひと」)として出演したことがある。
TBS『クイズダービー』に、「野党の委員長と1年生議員大会」で、
当時1年生議員の高崎裕子と出場し見事10万点を達成した。
サンデープロジェクトに出演し、「昔は軍国少年で夢は軍艦の技師だった」。
東大教養学部時代、殆ど授業に出席する事無く、成績は平均98点だった。
けっこう面白いな。


http://geronimo.megaforce.org/?eid=655517
学歴差別がないって・・・?
例えば大学生の9割が使うと言われているリクナビでも上位大と、三流大では扱いが全然違うが。
三流だと企業の説明会にすら予約出来ず参加出来ない(エントリーには説明会の参加が必須)。
ちなみにこれは、少数の企業がそういう事をしているんじゃなくほぼ全ての上位企業が導入している仕組み。
そうでもしないと、ネットで無制限に応募されてしまうからな。


大学試験勉強もできん奴が社会行っても役立つ確率が低いから。
そこそこの大学でいいなら、そこそこの努力があれば行けるだろ。
そのそこそこの努力をしてない奴と生まれつきのアホをふるいにかけるのが学歴社会なんだから。
勉強という将来に向けた努力ができるってことで評価されてもいい。
じゃあ高校時代勉強してなかった奴は何頑張ってたの?って話になる。
高校は最低でも偏差値60超えてるところ行かないとだめ。
ドラゴン桜みたいなレベルの高校いっちゃうと受験どころじゃない。
学校の授業は中1レベルの焼き直ししかやらないし受験勉強一切できない。


テレビのキー局はまず最低六大学卒以上+コネ。アナウンサーならコネ+見た目+学歴(全部揃ってなくても
2点あればOKとか聞いた。(成蹊大の高島とか成城大の渡辺カズみたいなのいるし)
大手出版社なら早稲田以上とか、東京海上火災は早稲田じゃ課長にもなれないとか、
30年前からある都市伝説化した不文律なんかいっぱいあるのに何をいまさらって話だな。
理系なんかでも特定の旧帝院の教授推薦枠ぐらいしか取らない上場企業なんていっぱいあるし。
日大でもフジテレビへのコネクションあるよな(近藤サトが日大→フジ)。言うほどひどいもんでもないと思うが。

79 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/20(月) 04:49:10
http://www.geocities.jp/gakureking/aera.html
AERA 04.3.15 就職「学歴とコネ」人事部の本音

人事の人は必ずいう。「うちは学歴不問。人物本位です」と。 だからないと信じたいのだけど、やっぱりあるんです。 「学歴差別」と「コネ採用」

・「会社説明会、満員で予約できませんでした」
→「えっ?僕は普通に予約できましたよ?予約画面見たらまだ空いてました」 【先着順】のはずなのに・・・
→リクナビ 上位校の学生が予約画面に入ると場合と、下位校の学生が入る場合とで、空席情報を変えて表示
→同じ時間に予約画面に入っても特定大学以上の学生には空席が多く、そうでない学生には満席の情報を
→自動的に上位校の学生ばかりを集められる

・「セミナー定員は2500名、応募してくる学生1万2千・・・
先着順で予約受け付けたら優秀な学生を取りこぼす危険がある」【医療メーカー】

・「ネット応募が当たり前になったことで応募が爆発的に増加、
選考の効率化のためには大学名によるスクリーニングをかけざるをえないのではないか」【経済同友会政策調査部】

・「目的意識を持ち、自分を高めてきた学生を取りたいのはどこも同じ、しかしそういう学生は上位校に集中しており、
東大や早慶だけ重点的に見ていた方が優秀な人材がとれると考えるのは無理もないこと」【大手金融機関採用担当者】
 NTTデータ・・東大OB・OGフォーラムを開催
 トヨタ・・・・・・・採用実績などから選別した大学の学生だけを対象にした説明会を実施
 大手都銀・・・リクルーター制度を継続 表向きはオープンエントリーとしているが実態は上位校学生の一本釣り
 リクルーターが関与せず採用する学生数は全体の1割〜2割

・「人事もサラリーマンだから、実績のない大学の学生をとって出来が悪ければ言い訳ができない。
 大学名でとるのはリスクヘッジ」【就職四季報編集長】


80 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/20(月) 05:10:49
学歴差別って・・・「差別」じゃなくね?「在日は差別されている!」ってのと同じで、理由のある区別を「差別」と
呼んでみせるのは欺瞞だよな。大学のレベルと学生のレベルには明らかに高い相関があるわけで、
この不景気にダメ学生を採用するリスクを避けたいなら、まずは大学のレベルを見るっしょ。
もちろん多様性維持という意味で、下位の大学からもある程度は取ろうとするだろうが、
「日大か、無理だな」と言われて引き下がるような奴は無条件でダメだろ。


アメリカじゃあまりに高すぎる学歴保持者が敬遠されるポジションもあるよ。
企業も学歴にふさわしい職種を与えてそれに見合う報酬を与えるべきと考えてるから、
あなたほどの人は必要ないですって言われることも少なくない。
専門化が進んでいるのもあるが、高学歴=万能ではないという考えもあるからね。
ちょっと違うが日本でも公務員に高卒枠ってのもあるわけで、日本で大卒を隠して高卒枠に応募した奴がいたように、
アメリカでも院卒をわざとレジュメに書かないで応募する輩もいたりする。
採用枠は高学歴保持者から押さえていくんじゃなく、適材適所っていう考え出しね。


東大生の人気企業で、昭和20年代は石炭企業、昭和30年代は繊維企業ってのがあったが、
今は存在しないか見る影もない。 企業にも寿命があるからね。東大卒がたくさん入ってくる時がピーク。
で、その東大卒がトップにたつころは斜陽産業。


今の時代、高校時代に普通に学校行って普通に勉強してればマーチレベルには入れるだろ。
日大以下ってことは、不真面目かバカかのどっちか。
さらにその辺の大学ほど大学はいってから勉強しないから、卒業するころには高卒時よりバカになってる。
就職難の一番の原因はバカ大学生が増えすぎたこと。


元採用担当としていうと、偏差値の差は学生の差よりも教授の差が大きい。
理系で言えば、東大/京大/東工大(旧帝)あたりの先生は学生をよく鍛えているし、
研究内容も最先端(世界に肩を並べられるレベルの先生もいる)
中堅(MARCH+理科大+駅弁)は上記よりもやや落ちるが先生によっては厳しく指導する人も多い。
それ以下は学生を鍛えるという感覚を持っている先生の数が圧倒的に低い。
文系でもしっかりと学生を鍛えていると思われるのは偏差値が高い大学のほうが圧倒的に多い。
学生時代にそれなりに鍛えられてきていれば、会社に入ってからでもその経験を元に伸ばすことが出来るが、
その経験が無いと耐えられない奴とかが出やすい。
偏差値の高い大学の学生全てが会社にマッチするわけではないが、可能性が高いのは事実。
時間とお金が十分にあれば色々な学生と面接をしてもよいが、今の就職活動のスケジュールだとまあ無理。
会社として効率を目指すのであれば偏差値でフィルタリングすることは有効だよ。


偏差値の低い学校から来る学生の面接の方が厳しくなる傾向が多い。東大、早稲田、慶応だと「〇〇先生のゼミ/研究室」と
聞くだけで、当時はその学生の学科内のポジションが判ったから学業でのツッコミはあまりしなかったけど、
面接していない大学だと実際に何をやってきたのか根掘り葉掘り聞くケースが多かった。で、結果的にそれなりに
選抜されているから偏差値低い大学の子の方が会社は入ってから伸びるケースも多い(母集団の違いもあるが)
とにかく民間企業だから効率を考えなければならない。全部の学生の面接をすることは無理。
法律作ろうが、なんだろうが「ESと筆記試験での総合評価で不合格」とすることは可能。
何でも「差別」「平等」とか叫ぶ奴は民間企業には向いてない。

81 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/20(月) 05:15:26
今の明治とか立教って、20年前15年前の明学や獨協より絶対能力ないよな。全員とは言わないまでも、
体感で20年前の明学や獨協や武蔵あたりの連中の方が団塊ジュニアで競争率も高かったし、研ぎ澄まされてる。
今の明治や立教のAO組や付属組は、本当に馬鹿、物覚えも悪い。優れてるのは、安く遊ぶことに長けてるのみだし。

今じゃMARCHとか普通に勉強すれば行けるとか書かれているのをよく見るけど、
少なくとも自分の頃は相当勉強していた人しか合格してなかった。

今の早慶は当時の明治以下とは言われてるね。中には優秀なのもいるだろうけど。

まず、15年前20年前はAOなんて存在しなかった。団塊ジュニア世代で、世代人口も多く競争率も高かったし。
マーチなんかは、相当、優秀。成城成蹊明学獨協武蔵国学院グループでもそれなりに優秀な時代だったし。
もちろん日東駒専もそれなりに難しかった。定員確保の為、AO推薦だの指定校推薦のばらまきなんてありえなかった。

実際、日大卒総合商社に入ったとして、やってけるのかね?
基礎英語力が低いから、なかなか英会話もできんだろうし、
海外で現地語を新たに覚えろとなったら学習能力の低さが如実に出るぞ。

海外事業の割合が大きい会社は、やはりある程度の語学力を求めるでしょ。
入試の英語も碌に理解できない奴を、そりゃ採用できるわけありませんわ。

日大だって20年前は偏差値60くらい有ったんだぜ。その頃から扱いはあまり変わってない気もするが。
早慶も落ちてるし、マーチも落ちてる。相対的に、少子化の影響と、私学は経営があるから学生確保せざる得ない。
そうすると、どうしても私立文系は地盤沈下起こす。逆に、20年前、アホ私立医大だった埼玉医大とか聖マリとか
川崎医大とか藤田保健衛生が、今は医学部バブルで、偏差値が上がってるし。

そりゃあ有名大学出の方が理解力や学習能力が高い。
難易度の高い大学を受験し突破してきた努力も買える。
3流大学出を採用するより失敗が少なく安心感が違う。
人事担当者は変なやつを採用して出世に響くことを避けたい。


早稲田の図書室外人ばっかりだよ。早稲田いったら中国人ばっかだったぞ。
留学生に昔聞いたんだけど、なんか中国とか台湾だと早稲田のネームバリューがすごいらしい。
だから人気があるらしい。つか、留学生支援なんて税金の無駄遣いだろ。

早稲田を含めてドノ大学も留学生を入れると日本政府から取り逸れなく授業料が入金される。
留学生なしでは大学経営が成り立たなくなっている。
出来が悪くて授業料の不安がある日本人学生より留学生が歓迎されている。
文句があるなら日本政府に言いナ。


三流大学でも入ってから努力すれば大企業に就職できると思ってる三流高校生も多いよ。
現実を直視する能力がないのもゆとり世代の特徴。ガキのころから個性が大切とか刷り込まれてるからタチが悪い。
それは高校生の責任ではないな。中学校までの教員の責任だろう。
ついでに言うと教員って職業は、事実上、社会経験を積んだ人間は就業できないシステムになっている。
義務教育の教員は採用条件に「10年以上の社会経験」を設けないと、
不幸な子供たちをますます量産してしまうだろうね。

82 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/20(月) 06:01:17
海外も学歴重視だからなあ。日大はいらないといわれてもしょうがないかもな。
偏差値の低い学校と偏差値高い学校行くと歴然としてるんだよね。
そりゃ偏差値低い学校でもたまたま受験のときは頑張らなかっただけで、あと鍛えれば伸びるっていうのはあるとして。
ただ、面接で直接本人にいうのが本当ならひどいかもな。
ゼミなんかのレポートのまとめ方や英語論文読ませたときの語学力とかはっきり違うんだよなあ・・・。

営業なんかだったら学歴より本人の資質なんかだろうが、やっぱり頭の回転とか、
論理的にこれやったらこうなるみたいなのは高学歴のほうが圧倒的に強い。しょうがないんだよなあ。
だからアメリカなんかも学歴ではっきり差別してポジション決めちゃうんだろうなと思う。
事務なんかじゃなくて、物事進めるときのリスクとメリットとか情報集めて頭の中で整理するのとかって差が出るよ。
ある程度の大学行けば、結局そういう要求を日々されるから、そういう習慣もつくしね。
学歴がいまいちだからといって駄目というわけじゃないが、人を絞って採用するこの不景気の世の中じゃ、
初めに学歴ではねるのは効率がいいとは思う。冷たい世の中でそういうのよくないとは思うけどね。


★大学ランキング

S 天使大
――――――――――――天使と人間の壁―――――――――――――――――
A++ ものつくり大 いわき明星大 十文字学園女子大 聖隷クリストファー大
A+ デジタルハリウッド大 LEC東京リーガルマインド大 群馬パース大 長崎ウエスレヤン大 

明星大
A びわこ成蹊スポーツ大 創価大 天理大 長浜バイオ大 サイバー大 聖学院大 エリザベト音

楽大 宇部フロンティア大
―――――――――――思わず目に留まる大学の壁――――――――――――――――
B++ 環太平洋大 ノースアジア大 立命館アジア太平洋大 亜細亜大
B+ 聖和大 聖トマス大 聖マリア学院大 聖カタリナ大 聖マリアンナ医科大
B 敬愛大 プール学院大 九州ルーテル学院大 茨木キリスト教大 フェリス女学院大 京都ノー

トルダム女子大 大阪川崎リハビリテーション大
―――――――――――汚れ無き人間の壁―――――――――――――――――――――
C++ 國學院大 皇學館大 学習院大 志學館大 立命館大 立教大 花園大
C+ 公立はこだて未来大 首都大学東京 国際基督教大 国際教養大 お茶の水女子大
C 桜花学園大 順天堂大 慶応義塾大 富士大 江戸川大 国際武道大 大東文化大 横浜国立大

 種智院大 法政大
―――――――――――歴史に裏打ちされた伝統の壁――――――――――――――――
D++ 龍谷大 帝京大  同志社大 上智大 四天王寺大 武蔵大 
D+ 一橋大 武蔵野大 明治大
D  日本大 
E その他私立大
F その他国公立大

83 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/20(月) 20:13:31
エリート上位国公立
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/p/r/i/primestage/vllounge004902.jpg
中堅私大
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/p/r/i/primestage/vllounge004903.jpg

http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/01-1.gif
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/02-2.gif
学歴社会を批判して、自社は一流大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
口利きを批判して、自社はコネ入社を許す。
天下りを批判して、人事院にマスコミOBの「指定席」を持つ。


●商事・物産2010採用数  サンデー毎日8/10号

慶應 68(商35・物33)
東大 60(商37・物23)
早大 48(商23・物25)
一橋 18(商09・物09)
京大 17(商10・物07)
阪大 06(商05・物01)
東北 06(商03・物03)
東工 04(商03・物01)
北大 02(商02・物--)
九大 02(商--・物02)
名大 01(商--・物01)
…………………………………………………………↑高学歴
上智 09(商04・物05)
神戸 05(商02・物03)
外大 03(商02・物01)
横国 03(商01・物02)
筑波 01(商01・物--)
学習 01(商01・物--)
首大 01(商01・物--)
津田 01(商--・物01)
…………………………………………………………↑準一流
明大 05(商01・物04)
立教 05(商01・物04)
青学 04(商01・物03)
中央 01(商--・物01)
法政 01(商--・物01)
…………………………………………………………↑マーチ

84 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/20(月) 20:30:42
もともと、格下だった法政が全国区の知名度を得たのは六大学野球あってのもの。
中央は六大学入りを断って失敗。で、弱い東大を入れておいたのは、他の5大学にとって大正解。

まあ、どこの大学(偏差値50以上)でも結局成績優秀者はいいとこ行くよ。
勉強しないでダラダラやってる奴が落ちるだけで。とにかく大学生は勉強しろってこった。

http://passnavi.evidus.com/search_univ/2930/difficulty.html
うーむ。日大で難関と言えるのは獣医のセンター利用だけか?
医学部、こんなに低いのか? 今は私大でも医学部は相当難しいって聞いたのだが。

中央の法学部が良いのはそうだろうな。付属校の上位は全部法学部志望だ。
中大付属だと法学部枠が120人あって上位125番ぐらいに入ってないと法学部に行けない。

でも中央法は弁護士合格者が多いから有名なんだよ。中央法出て就職活動してるじてんでゴミ。
面接官『何で司法試験うけないの?』。で、企業は相手にしません


●日本と外国の履歴書違い

外国
 1、顔写真不要(容姿差別に繋がるため)
 2、年齢&性別記載不要(雇用差別に繋がるため)相手側も面接の際に訊ねてはいけない
 3、形式自由、アピールしたい部分だけ書いてPDF化して送るだけ

日本
 1、誤字脱字は一切認めない
 2、顔写真必須
 3、時系列で全ての学歴、職歴を網羅させる。空白期間は面接で即突っ込みが入る

こう見ると外国のほうが学歴ではっきり差別している。

日本くらい 学歴差別ない国って他にないでしょ。マジで。中国や韓国はすさまじい学歴差別だし、欧州もそう。
米国は完全に学歴国家。あそこは資格社会なんかじゃ全くない。
大体MBAって資格じゃないから。ビジネススクール経営学修士号だから。
昔は海外の情報なんて一般の人はあまり知らなかったから、
日本みたいな学歴社会は海外にないんだ、と自称識者が言ったら簡単に騙されてた。
今はネット環境が整ってきてるので、海外の方が日本以上の学歴社会だということがすぐに分かる。

85 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/20(月) 20:32:50
俺は大手電機勤務だけど。社内に「こんな製品が欲しい!」みたいな誰でも書き込めるBBSがあるんだけど、
「学部生が夏休みの工作で作りそうなモノ」を提案してくるのは決まって関連会社の技術部門の人間だよ。
 ・消臭機能付き携帯
 ・マイナスイオン発生装置付きエスカレータ(←結局「装置をどこに収納するか」の議論に終始していた)
 ・髭剃り付き携帯
 ・圧電素子で作った廊下(誰がのんびり歩いているか分かる)
 ・防犯機能付きノートPC(ビープ音を大音量で流すだけ)
こんなキモい連中(敢えてキモいと言わせていただく)がグループにぶら下がっている限り、
iPad や iPhone のような製品は出ないと思ったね。


日大理工出身だけどさ、今はどうだか知らないけど、15〜20年近く前は日大生の上位5〜10%位は数学力はかなり高かったよ。
私大生は、特定の教科に関してはずば抜けて出来るけど、全体的なバランスが悪い人が多い。
東大だと、入試に国語や社会も要るだろ?
日大出身の知り合いは、カオス暗号のアルゴリズムを開発(単独開発らしい)して特許取ってる程だし。
この人がそうなんだけど。
ttp://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/mitoipedia/sp_creator/retsuden/H.Okutomi.pdf


聖マリアンナ医大卒。日大理工よりレベルの低い医学部か・・・。
医者は国公立医だと旧帝理系以上で、私立医だと6年間に平均5千万以上の経費がかかる・・・
金持ちか天才しかなれないって・・・極端過ぎる。
ちなみに今は楽で精神科は大人気だぞ。昔は落ちこぼれが仕方なくなる科だったけど。

86 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/20(月) 20:46:38
★就職するには圧倒的に理系の方が有利だ 理系の方が年収高いというのは常識だ

京都大学や同志社大学などの調査で、理系学部出身者の方が文系学部出身者よりも100万円近く年収が高いという
結果が出た。理系の方が就職や転職の際に有利だと見られており、「就職を考えると理系の方がお勧め」とまでいう
専門家もいる。2010年8月24日、京大経済研究所の西村和彦・特任教授らが「理系学部出身者と文系学部出身者の
平均年収の比較調査」結果を発表した。調査は08年6月にネット上で実施。20代から60代まで1632人の回答を分析した。
文系学部出身者の平均年収が583万円だったのに対し、理系学部出身者は681万円。理系の方が文系より100万円近く
高いという結果が出た。年齢別でみると25歳では文系(306万円)と理系(366万円)はまだ60万円しか開きはないが、
年齢が上がるにつれ差が拡大。45歳で100万円以上の差、60歳では文系720万円で理系が889万円と約170万円もの
開きがある。西村教授はJ-CASTニュースに対し、「理系は専門知識を持っている分、つぶしが効く。転職のときも
給与が下がりにくいといったことが影響しているのでは」と話す。

同様の結果は他の調査からも出ている。人材サービスサイト「キャリコネ」(運営・グローバルウェイ)が09年に約2000名
の登録者を対象に行った調査でも、平均年収で理系学部出身者(639万円)が文系学部出身者(551万円)を上回った。
学部別でみると最も高いのが工学部(661万円)で、その次が理学部(616万円)、法学部(615万円)。一番低いのが
文学部で409万円だった。『若者はなぜ3年で辞めるのか? 』などの著書がある人事コンサルタント・城繁幸さんも、
「理系の方が年収高いというのは全くその通り」と語る。城さんによると「理系の方が労働市場で競争力が高い」。
日本を代表する企業と言えばトヨタやソニーといった製造業が中心となる。そうした企業には終身雇用や年功序列などの
安定した椅子が残っていることが多いが、就職するには圧倒的に理系の方が有利だという。

「2000年前後の就職氷河期では、早慶や東大の文系学生が全然就職できないのに、地方から教授の推薦状を持って
出てきた『何とか工業大学』の学生が2〜3日でソニーとかに内定を貰っていました。特に国立大学が強いですね」
例えば、2000年前後に早稲田の政治経済学部を卒業した人の場合。大手企業から内定を貰えずにベンチャー企業に
就職した人の30歳現在の年収は「300〜400万円」。一方、地方の国立工業大学を出て、ソニーやシャープに就職した
人は30歳で約700万円。部品メーカーでも600万円ほどの年収になるという。「理系は『技術』という形で企業が欲しがる
ものを持っているわけです。文系の学生は、自分でしっかり考えないといけないということでしょうね」
城さんは8月25日のブログでも同様のことを指摘。企業が採用人数を減らす際は、営業・管理部門から減らしていくこと、
また、理系出身の営業や事務はいるが、その逆はありえないといった理由をあげ、「手に技術の付く理系の方が就職を
考えるとおススメである」とまで書いている。京大の調査結果はネット上でも話題になり、2ちゃんねるやツイッターには
「理系は管理職になれなくても、駅弁大学で600近く保証っぽいね」と納得するものや、「男の方が年収高いから、
男女混ぜると男が多い理系の方が高めになる」といった見方が寄せられた。

理系優位説に異を唱える人もいる。ジャーナリストの団藤保晴さんはオピニオンサイト「BLOGOS」に「『理系が文系より
高給』京大さん、それは無茶」(8月25日付け)という反論記事を投稿している。人事院の09年民間給与実態調査では、
「事務課長」「支店長」などの文系職種の方が「技術課長」などの理系職種よりも全般的に給与が高い。これが京大の
調査結果と相容れないとし、「きちんとした公的な調査があるのにインターネット調査に頼るのは無茶、無謀」と主張して
いる。しかしコメント欄には「理系出身の支店長だっているし、全然比較になってない」といった指摘も書き込まれている。

http://www.j-cast.com/2010/09/03074566.html

87 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/20(月) 20:54:36
★理系>文系…大卒の平均年収100万円の差

大学の理系学部卒業者の平均年収は、文系学部卒業者に比べて約100万円高く、年齢が上がるにつれて所得差が
広がるという結果が、京都大、同志社大などによるインターネット調査で明らかになった。
京大経済研究所の西村和雄・特任教授は「文系卒の方が高所得だとの説が一部にあったが、異なる結果になった。
理系は技術を身につけることで、より広い範囲の職業を選べることが理由の一つでは」としている。
2008年6月、民間調査会社のモニターのうち大卒者から回答を得る方法で実施。100を超える国公私立大を卒業した
20歳代〜60歳代の1632人(文系988人、理系644人)の回答を分析した結果、平均年収は文系が583万円だった
のに対し、理系は681万円と大幅に上回った。
年齢別にみると、25歳の時点では文系が306万円、理系が366万円で60万円の差だが、60歳では文系が720万円、
理系が888万円となり、168万円の差に広がった。入学難易度を偏差値から3段階に分けた場合でみても、
各難易度で理系が文系を上回った。
結果の分析や論文作成などを終えたことから発表した。西村特任教授らによると、十数年前に1大学の卒業生を調査し、
「生涯所得は文系卒が約5000万円高い」との研究結果が出されていたという。

(2010年8月24日20時49分 読売新聞)▽ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100824-OYT1T01039.htm

以前に阪大が「文系の方が理系よりも年収・生涯賃金が、かなり高い」という調査をしたときは、
対象は、阪大の卒業生をはじめとする一流大学卒の人間だった。
一流大学卒の文系は、かなり高い割合で、大手の商社や金融、マスコミなど「給与が圧倒的に高い」企業に入社できる。
一方で理系は、一流大学・大学院を出ても、一部が大学で研究を続ける他、メーカーなどに入る。
日本では、いくら世界を代表するような一流企業でも製造業の収入はさほど高くない。
金融などと比較できるのは、せいぜいトヨタ・ソニーくらいのものだ。
かといって研究者では、若いうちは貧乏生活を覚悟しなければならない。
こうした背景が、文系の収入>理系の収入 という結果につながった。
しかし、調査対象を広くして、日東駒専レベルの私大や地方駅弁国立まで含めて比較してみたらどうだろうか。
これらの中堅〜下位クラスの大学の文系は、給与の高い業界に就職することはすることはもちろん、
メーカーでも、一流大手クラスに入社することは困難だ。
これに対し理系だと、このクラスでも大手メーカーに行けるチャンスは、それなりにある。
また、国立大学ほど理系の占める割合が高くなる。
というわけで、京大の行った調査は、後者のように、対象となる大学のランクを広げて行ったと見られる。
これなら阪大調査との差も納得できるだろう。

88 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/20(月) 21:40:11
偏差値だけ見ると慶応薬や理科大薬はえらく高く見えるけど、両者とも数学は2Bまでの文系型で3Cは無いし
理科は化学1科目のみで、3Cまで+理科2科目の早慶理工と比べたら軽量入試だよ。
まあ私立薬はどこも昔からみんなそうなんだが。
ただし慶応薬のセンターは英語(リスニング含む)・数学(1A・2BV)・理科(化学1・2のみ)の軽量3科目600点満点だが、
ボーダーはさすがに高く95%とかで東大京大合格者でも普通に落ちている。

そもそも年収だの生涯賃金云々言い出したら京大工学部なんぞへ行くよりはどこでもいいから
医学部へ入ったほうがいい訳で・・・まともに定年まで働けたら東大の理学部や工学部よりも
帝京大学出た医者のほうが生涯収入の平均は高いだろう。

私立の医学部なんてそもそも親が金持ちしかいけない。10年以上前だと京大工と駅弁医は同じくらいの
難易度だったけど、今は医学部人気で国立医の難易度が高騰してる。
医学部なら最底辺国公立でもいいから入っておいたほうがいい。
その辺なら京大工と難易度も似たようなもんだろう。絶対に京大工学部入るより将来は明るい。


★理系人材としてニーズの高い「学科系統」上場102社より  10ポイント≒|としてグラフ化

電気系 320 ||||||||||||||||||||||||||||||||
機械系 306 |||||||||||||||||||||||||||||||
情報工 146 |||||||||||||||
化学系 143 ||||||||||||||
材料系 122 ||||||||||||
建築系 097 ||||||||||
数学系 069 |||||||
管理系 050 |||||
物理系 042 ||||
農学系 033 |||
生物系 020 ||
資源系 007 |
地学系 無し

[理系就職死亡度](左ほど死亡)
惑星>地球>地質>環境>生物>資源>農学>>物理>数学>土木>建築>材料>化学>情報>機械>電気

[文系就職死亡度](左ほど死亡)
哲学>宗教>芸術>言語>史学>文学>教育>教養>社会>外語>>政治>国際>法律>経済>経営>商学


でも理系の職種って専門職に近くなればなるほど、いつまでも何かしら勉強して自己向上させていかないといけなくなる。
大学受験とか研究とかしっかりやってたタイプなら問題はないだろうが…。
担当が取り持つ設計・試作・評価の一連を理解するだけでも結構な勉強がいる。
最初は別に大丈夫なんだが、流されるままその一つに従事してるだけだと、5年目くらいの自分の立ち位置に絶望する。
新人は設計から評価までの一工程しか触らせてもらえない状態。だから全然後々進展につながる技術を
身につけさせてもらえないから、自発的な勉強会とかを開いてやりくりしてるそうだ。
理系文系関係ないと思うが。知能集約的な仕事についてるやつは、
退社後や休日でも自発的に自己研鑽したりしてるもんだ。

89 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 02:05:58
京大理系で一番入り易そうな工学部地球工なんかよりは早慶の法や経済のほうが就職しやすいかも。
総合人間学部などはまったく不明だが。

そりゃ若い頃はいくら医者になったら金持ち安泰だっつってもど田舎の国立医大よりは文系でもいいから
東京の私立大学へ行きたいとは思うだろう。高知大医学部なんぞど田舎のうえ高知刑務所の隣だぞ。
地元民でもなきゃ文学部でいいから早慶に入って楽しい学生生活をという気にもなる。

文系女子学生は仕事の段取りを考える習慣が身についていないので研修コストが大幅に高くつくため、
採用したくないというのが企業側の本音。そのため、昔なら文系女子を採用していた職種にも、家政系、理系を採用し、
足りない分はやむを得ず文系女子で穴埋めしているのが現実です。
理系よりも家政系を優先するのは理系のほうが文系の仕事を嫌がるケースが多いだけでです。
もっとも「段取りを考える習慣が身についていない」女子学生の大部分が実は中高女子校出身者で、
共学校出身者にはそんな問題はまずない。企業社会をうらむ前に親を恨みな。



90 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 02:11:37
★成績評価は「ゆとり」継続 小中高、新しい学習指導要領本格実施へ

小中高校での新しい学習指導要領の本格実施に向け、成績評価のあり方が課題だ。「ゆとり教育」に伴って導入された
現行の「絶対評価」は、教師の主観に左右される不安や学校や教師によって成績が甘くなるなど課題が指摘されながら、
中央教育審議会の報告で明確な改善策は示されなかった。

中学の5段階評価を例にすると、相対評価では「5」がクラスの上位7%など各評定の割合が決められていたが、
絶対評価では到達目標以上なら全員オール5もあり得る。実際に通信簿や内申書で“インフレ”が起きた。
教育委員会が公表する平均で「5」の割合が相対評価時と比べ2〜3倍になった例がある。甘い学校が平均4、
厳しい学校が平均3といった学校間格差もでた。

絶対評価が本格導入されたのは、学習内容の3割削減など、ゆとり教育が進んだ平成14年度実施の
学習指導要領改定に伴う。評価の観点としてテストの点数で測りやすい「知識・理解」よりも、授業中などの
「関心・意欲・態度」を重視するなど、ゆとり教育の理念が反映されている。

文部科学省の意識調査でも、「関心・意欲・態度」の評価の難しさを感じる教師が少なくないことや、「評価に先生の
主観が入っているのではないか不安がある」という保護者が4割近くいるなど課題が浮かんでいた。しかし、学習評価の
あり方を検討した中教審の今春の報告では、改正学校教育法で教育目標を「知識」「思考力」「態度」などの順で
規定しているにもかかわらず、「関心・意欲・態度」を最初に掲げる従来方式を踏襲するなど抜本改革されなかった。
学校間格差に対しては成績評定の割合を「保護者に公表することも考えられる」などにとどまり、各教育委員会の
工夫に任せた形だ。

「教育における評価システムの改善と子供のモラルの向上」と題した財団法人「二十一世紀文化学術財団」の報告書の
中で、熊本大大学教育機能開発総合研究センターの大森不二雄教授は、評価制度が見直されなかったことを
「ゆとり教育の置き土産」と批判している。大森教授は「絶対評価による内申点の学校間格差が学力差を反映している
と信じる者はいない。また生徒や保護者にわかりにくい評価基準で不信感が起き、教科そのものの力をつけるのでは
なく、先生の受けをよくし、世渡り上手を競うような、さまざまな弊害がでている」と指摘。提案として「絶対評価は共通の
物差しがあってこそ可能。『観点別評価』といった主観的にならざる得ない評価に頼るのではなく、欧米で例があるように
客観的な標準テストの開発、活用を進めるすべきだ。思考力・判断力といった高次の学力を含め測定できる良質な
テスト開発は可能だ。全国学力テストを悉(しっ)皆(かい)調査に戻し、将来的に成績評価に使えるようにするのも
一つの案。国がやらないなら都道府県単位で進めることも考えられる」と話す。(以上)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100906-00000522-san-soci

神奈川県はたぶん全国一の情報公開。
  学習評価
  http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/40/4027/gakuhyo/index.html
  これを分かりやすいかたちに集計したもの
  http://www.geocities.jp/hyouteityousa/index.html
後者は高校入試に重要な中学3年2学期の内申の中学別平均ランキング。トップの宮前平は平均で地区2番手高校に
手が届く程度。最下位の上白根は平均で底辺校レベル。このような著しい格差がある。


全国学力テストを毎学期実施してその点数や偏差値で評価しろ。金はかかるが、評価が全国で均一化されるのは大きい。
もちろん、事前に問題をバラしたりするような教師は一律実刑&教員免許剥奪で。

91 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 02:30:59
★来年から小学校の授業は278時間増! “脱ゆとり”に9割の親が賛成

“脱ゆとり教育”を掲げて来年完全施行される新教育課程に関する意識調査を、メディアインタラクティブが全国の
小学校低学年の子どもを持つ男女600名を対象に実施しました。新教育課程は、小学校では来年から完全施行され、
今までゆとり教育で削減されてきた授業時間・内容は大幅に増加する予定です。この“脱ゆとり教育”について、
親たちの理解度や考えが浮き彫りになっています。

新教育課程では、小学校では278時間、中学校では105時間の授業時間が増加。使用される教科書も、全教科で
ゆとり全盛期の2001年度より43%(2004年度からは25%)もページ数が増えます。急激に変化する小中学校の
教育現場、子どもたちの学校生活も一変することになりそうです。この新教育課程の内容について、親たちは
どのくらい理解しているのでしょうか。「新教育課程の内容に対する理解状況」を問う質問では、「知っていて、
内容も理解していた」のは35.2%(母親37.2%、父親32.2%)で、6割以上の親がきちんと理解しておらず、名前だけ
聞いたことがある人がほとんどであることが明らかになりました。「教科書のページ数が増加することについて」では
さらに認知率が下がり、きちんと理解しているのはわずか24.5%。ほとんどの親が子どもたちの教育状況がどう
変化するのかを、まだ理解できていないようです。ただし、20代の父親はいずれの質問にも40%が「きちんと理解して
いる」と回答。若い世代の情報に対する敏感さが垣間見えています。

「新教育課程に関する意見」として賛否を問う質問では、「賛成/どちらかと言えば賛成」が91.5%で、圧倒的多数が
“脱ゆとり”を歓迎しているようです。理由は「ゆとり教育の効果が感じられず、学力が低下したように感じる」「余裕が
ありすぎてヒマそうにしている。最低限のことは省かずやったほうがいい」など、学力の低下を実感していることが
あげられました。また、「“脱ゆとり”が子どもの就職力や社会的適応力にポジティブな効果をもたらす」という声も
88.5%にのぼり、「強い人間はある程度の競争のなかからしか育たない」「全体的な学力レベルがあがれば社会も
それに反応するのでは」など、期待感が見られます。

「脱ゆとり教育の影響で増えるもの/減るもの」については、増えるものとして「家での勉強時間(52.2%)」「勉強に
ついていけなくなる子ども(51.0%)」「ランドセルの中の荷物(34.3%)」が上位3位に(複数回答)。このほか「親子での
勉強時間(33.8%)」や「親子の交流時間(20.0%)」など、勉強が大変になる子どものケアをしたいという意見も多数
ありました。減るものについては、「遊ぶ時間(53.2%)」「ゲームをする時間(46.0%)」「テレビを見る時間(44.3%)」
「課外活動をする時間(32.8%)」「親子の交流時間(23.3%)」が上位でした。

ちなみに「子どもの勉強を教える自信」については、「以前とかわらない」が5割(50.2%)を占める一方で、約1割(9.7%)
が「子どもに勉強を教える時間が少し減った」と回答しています。「子どもの先生になってほしい人」ベスト3にランクイン
したのは「所ジョージ(17.2%)」「ビートたけし(15.0%)」「武田鉄矢(14.3%)」で、「楽しくわかりやすく教える力」と
「勉強以外の生きる術を伝達してくれそう」という理由があげられています。

新教育課程について「よく知らない」人がほとんどであるにもかかわらず、9割以上が賛成しているというあたりが
ちょっとナゾですが、なんとなく“脱ゆとり”で子どもにいい影響がありそうなイメージを持つ人が多いということでしょうか。急激に変わる子どもたちの学校生活、親の側にも理解と協力が
求められるシーンが増えそうですので、今からでも「新教育課程」をネットで検索して見ておくといいかもしれませんよ。

http://getnews.jp/archives/75064

92 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 02:38:10
ゆとりはあまりの教科書の薄さに学校をアテにせず塾に通いまくりのグループと、
学校でしか勉強しないリアルゆとりと完全に二極化してる。で、親の経済状態が〜の逃げ道になってる。


必要最低限の知識を、限られた期間に憶えることもできない人間は、社会に出た後、資格試験、技能検定、
に合格する術を知らず、ロクな職業には就職できない。金融、電気設備、プラント営業、…今、何かの仕事をするには、
その為の国家資格、社内/業界認定資格、がなければ何も出来ない。
資格の不要な仕事であっても、手順を理解し記憶するためには能力が必要。
新しいことを始めるにも、それなりの知識、教養がなくてはヤクザ稼業もできやしない。


何十年も学生を見てきたが、都立高校の学区制導入は都立高校のレベルをガタ落ちさせ、
ゆとり教育の導入は学生全体のレベルを学力に限らずモラル面でもガタ落ちさせた。
学力はまだどうにかなるにしても、モラルの低い人間は社会では相手にされない。ゆとり世代は日教組の教師を恨め。

ゆとり世代ってセックスとおしゃれにしか興味ない。勉強時間が短くなって暇ができたから恋愛脳が養われた感じ。

ゆとり教育うけてなにかプラスになったの?会社のゆとり社員マジ使えない。
うちの近所の公立高校 なんか女子生徒がお水だよ。朝最寄駅から沢山けばいのが自転車こいでるが、
一体なんだこら!?って思うよ。昔はそこまで酷くなかったんだけどなァ…あいつら一体学校になにしにいってんだ?


俺の小学校は広島西部だったんだが、運動会の組体操ではまず入場したら真ん中に20人程が固まり、
残りのやつはその周りに適当に待機。不気味な音楽とともに真ん中のやつらがウネウネし始める。
これは原子爆弾を表している。周りのやつらは不思議そうな顔でそれを見つめとく。こいつらは広島市民。
音楽に合わせて真ん中のやつらが弾ける。そしたらみんな吹き飛んだ演技。目を押さえたり頭を抱えたりした方がいい。
しばらく走り回ったりこけたりして混乱を表す。自由行動。但し助けてーとか暑いよーと叫ばなければならない。
音楽が静かな感じに変わったら全身火傷を負った人のようにズルズルトボトボ歩いて定位置に移動。
ここから元気な感じの音楽になる。足を垂直に上げたり、倒立したりで復興する広島を表現。普通の組体操っぽい。
5人組で扇を作ったところで静止。学年代表のやつが平和の誓いみたいなスピーチをする。そしたらあとはクライマックス。
「おりづる」という歌を歌いながら定位置に移動。真ん中に三段の塔を作る。一番上のやつは折鶴を掲げる。
これは佐々木貞子さんの像をモチーフにしている。余りのやつは広島の川や橋を作る。
最後にみんなで過ちは二度と繰り返しませんと叫ぶ。終わったら退場。

93 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 04:09:57
実はゆとり教育で学力は向上していた。

◆Benesse教育情報サイト:ゆとり教育で「学力改善」は本当?……教育課程実施状況調査
 http://benesse.jp/blog/20070510/p3.html

■文部科学省が実施した「平成17年度高等学校 教育課程実施状況調査」の結果、いわゆる「ゆとり教育」による
  学力低下が懸念されていた高校生の学力が、やや向上していることが明らかになりました。
  新聞などのマスコミは「学力改善方向」「学力下げ止まり」など大きく報道しましたが、そこには何か歯切れの
  悪さがありました。実は小・中学校についても、2003(平成15)年度の教育課程実施状況調査(2005(平成17)年
  4月発表)で、学力は向上しているという結果が出ていました。
  しかし当時は学力低下批判が盛んだったため、大きな話題にはなりませんでした。
  今回の調査結果によって、小・中学校に加えて高校でも、現行学習指導要領で学力低下は起きていない、
  というデータが揃ったのです。学力低下批判を繰り広げてきたマスコミばかりか、学力低下を認めた文科省さえも、
  この結果をどう解釈したらよいのか頭を抱えている、というのが実情です。

■3番目は、『同じ「ゆとり教育」でも、現行学習指導要領と、それ以前の学習指導要領は、全く性格が異なるという
  意見です。』(▼→注意:知らない人がいるかもしれないが、ゆとり教育の学習指導要領には、初期の3年間のものと、
  それに対して教育現場からこんなのはダメだと批判が集中し改訂されたそれ以降ものと、2種類ある)
  つまり、単に授業時間数を減らしただけの以前の学習指導要領(→最初の3年間の学習指導要領)では確かに
  学力が低下したが、『完全学校週5日制を前提に教育内容を精選し、総合学習などで体験学習を重視した
  現行学習指導要領』なのだから学力は上がる、という見方です。


●日本の子どもたちの学力は低下していない
 財団法人 日本科学技術振興財団 有馬朗人会長
 http://www.kknews.co.jp/maruti/interview/100807_2a.html

 また、昭和36〜39年の学力調査と平成19年度調査における共通問題を比較すると、すべての問題において
 平成19年度のほうが正答率が上昇している。少数例ではあるが実証的に見て、昭和40年前後より現在の方が
 国語力、算数/数学力は上ってきているという結果は明白だ。これらのデータから私が主張したいことは、
 昭和より現在の方が理科も国語も算数・数学も学力が上っているということ、ゆとり教育のほうが小・中学生の
 理科の成績が上がっているということ。

長文1つあたりの登場単語数。試験時間に変化は無し。

            (91年)   →      (08)

京都大学前期   681語   →     1181語
早稲田大(文)   840語   →     3725語
慶応義塾大(法) 1853語   →      4014語
明治大(政経)   943語   →     1991語
同志社大(法)   1132語  →     3126語
東京女子大     1295語  →     3070語
センター試験   約2500語 →    約5000語

※センターのみ試験全体の登場単語数

94 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 04:11:42
数学五輪
1990年 20位 銀2銅1
1991年 12位 銀3銅3
1992年 8位 金1銀3銅1
1993年 20位 銀2銅3
1994年 10位 金1銀2銅3
1995年 9位 金1銀3銅2
1996年 11位 金1銀3銅1
1997年 12位 金1銀3銅1
1998年 14位 金1銀1銅3
1999年 13位 金2銀4
2000年 15位 金1銀2銅3
2001年 13位 金1銀3銅2
2002年 16位 金1銀3銅1
↑氷河期
↓ゆとり
2003年 9位 金1銀3銅2
2004年 8位 金2銀4
2005年 8位 金3銀1銅2
2006年 7位 金2銀3銅1
2007年 6位 金2銀4
2008年 11位 金2銀3銅1
2009年 2位 金5銅1
2010年 7位 金2銀3




95 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 04:13:05
●オッサン・ババァの馬鹿さは異常。日本を底辺に貶めてるのはこの世代のオッサン・ババァども↓

1993 英語第4問
http://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1021.jpg
http://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1022.jpg
1993年 数学II(現在の数学IIBに相当)
http://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1023.jpg
http://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1024.jpg
(↑大問1)
http://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1025.jpg
(↑大問2)
たったこれだけで60分。これだけ易しくて平均点が65点。しかも1994年はさらに易しい。
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞ。こんなのすらまともに解けなかったカスが「ゆとりwww」とか言ってんだぜ。

(比較)2008年 センター試験数学IIB
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/09/exam/214/1.html

平成18年版 科学技術白書 第1部 第2章 第4節 1−文部科学省から
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200601/001/002/0401/1-2-54.gif
国民に十分な科学技術リテラシーが備わっていることが科学技術を通じて新しい社会を切り拓(ひら)いていくために
重要であるが、現状では、我が国の大人の科学技術に関する基礎概念に対する理解度は国際的に見て低い
(第1-2-54図)。むろん、このような基礎概念の理解が科学技術リテラシーのすべてではないが、科学技術リテラシー
の向上を目指す上で課題があることを示している。 第1-2-54図は、我が国と欧米等各国の大人の科学技術の
基礎概念に対する理解度と併せて、子どもの理科・数学の学力を示したものである。これを見ると、一般的には、
子どもの学力が高い国は大人の理解度も高く、子どもの学力が低い国は大人の理解度も低いという関係が見られるが、
我が国については、国際的に最上位レベルにある子どもの学力と対照的に、大人の理解度は下位に位置しており、
極めて特徴的である。

ゆとり世代  2位/25カ国
大人     22位/25カ国

96 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 04:42:49
◆少年凶悪犯罪データ 参考:法務省 犯罪白書 平成21年度版
 昔の子供は今ほど凶悪ではなかったとか言う奴がいるが実際は昔より遥かに少年の凶悪犯罪が減っている。
   ttp://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/1046.png
 1997年から少年の強盗が増えてるように見えるのは今まで、強盗にしない犯罪まで強盗まで厳しくした。
 長くなるので要点にして書いたが(ハンドブック少年法 寺尾史子、1999年、224頁)から、

 > 犯罪統計で強盗が増加したのは、警察の強硬姿勢の反映でもある。かっては、少年が、
 > 金を脅し取った後に、被害者に暴行を加えたときは、窃盗および傷害の容疑で検挙されていた。
 > しかし、警察は「悪質な非行には厳正に対処、補導を含む強い姿勢で挑む」
 > (1997年6月3日の全国警察少年担当課会議での関口警察庁長官の発言)という方針を打ち出して、
 > 強硬方針をとるようになった→(ハンドブック少年法 服部朗・佐々木光明、2000年、668頁)

   ttp://www.amazon.co.jp/dp/4806713554 管賀江留郎 (著) 戦前の少年犯罪
 戦前の餓鬼がいかにクズが多く昔は良かったと言うのが全くの幻想であるかよくわかる本。

◆これは『戦前の少年犯罪』の作者のデータベースから
   ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-youjyoR1.gif
昔は子供を外で遊ばせても平気だったとか言う奴がいるが、ぶっちぎり文句なしで昔の方が幼女強姦が多く
危険なのが分かる。

◆これも法務省の犯罪白書20・21年度版 高齢者による犯罪から

 > 元年との比較で20〜29歳が約1.3倍、30〜49歳が約1.3倍、50〜64歳が2.0倍に上昇しているにすぎないのに対し、
 > 高齢者では約3.7倍にまで上昇しており、高齢犯罪者の人口比の上昇は著しい。このように最近の高齢犯罪者の
 > 増加の勢いは、高齢人口の増加をはるかに上回っている。
 > 3-4-1-3図は,高齢者の一般刑法犯の罪名別の検挙人員の推移(最近20年間)を見たものである。
 > これらの罪名においては,高齢者の検挙人員の伸びは急激であり、平成20年の検挙人員を元年と比較すると、
 > 殺人で約4倍、強盗で約13倍、暴行で約42倍、傷害で約8倍、窃盗で約6倍、遺失物等横領で約14倍にも
 > なっている。
ttp://hakusyo1.moj.go.jp/jp/55/image/image/h007002001007e.jpg
ttp://hakusyo1.moj.go.jp/jp/56/image/image/h003004001003e.jpg

97 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 05:29:43
◆昔は虐待とは言わず躾けだった手加減が分かっていたとほざくアホがいるが、これまた全くデタラメだと良く分かる
  ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-baby.htm
  ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-baby1.gif
  ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-baby2.gif
 > 警察庁「犯罪統計書」による。事件発生の認知数のため検挙率の変動とは関係ない。
 > 嬰児殺とは1歳未満の赤ちゃんを殺害すること。まったく関係ない者による犯行も含まれるが、
 > 大多数は父母かその愛人、または祖父母の手によるもの。特に母親が9割前後を占める。
 > 小学校就学前は嬰児を含まない1歳以上の数値。1975年の出生数190万人、2005年の出生数106万人。
 > 小学生数は、1975年1036万人、2005年720万人、72年以降のピークは81年の1193万人
 > 小学生数は70年代の3割減、80年代の4割減ですが、殺される小学生数は7割減、6割減と大幅に減少しています。

◆少年犯罪データベース 少年によるレイプ統計
  ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-Rape.htm
  ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-Rape.gif
人数で今の40倍、人口比でも24倍レイプしてた昔の餓鬼共。

 > 2人以上が共謀した強姦は昭和33年から非親告罪となり急増している。それ以前の数値は注意。
 > 特に戦前は強姦の検挙率が100%でほとんど親告がなかったらしい。昭和33年以降は現在まですべて同じ条件。

◆65歳以上の高齢者の犯罪が大幅増 10年前の3.5倍、暴行、傷害、強姦まで多岐に。
  警察庁 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197593471/
  ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-youjyoR1-2.gif
成年を含めたのレイプ数を見れば未成年の凶悪化が全くのウソだと良くわかる。ちなみにこの現在の若者の犯罪率の
低さと、中年の犯罪率の高さは日本特有の現象で、海外では少年による凶悪犯罪発生率はもっと高いのが普通。


ゆとりは勉強がどーこー以前の所で、分からないから調べます、ってのが出来ないのが多い。恐ろしい速さで
放り投げるし、諦めるのが異常に早い。自分の手に負えるかどうか、得意かどうか考えたのか怪しい位に早く諦める。
言われた事しかできないばかりか、大枠で指示すると、詳細が分からないからぶんなげる。しかも出来ない事を
報告しない 詳細がないから出来ないって。そこまで全部指示しなきゃならんのなら全部自分でやるっての。
ほんと、君なにしたいの?何かしようとする気あるの?と思うことがよくある。

じぶんとこ結構大きな会社なんだが、中途採用50名のうちゆとりじゃないのが30名、新卒が50名(大学卒業&高卒)。
新卒と中途のゆとり全滅です、これまじ。大卒のゆとりはまだ使えるけど自己完結が早いので質問もしない。
わからないものがわからないままなんだよな。だからこっちが率先して何がわからないのか聞いてあげるしかない。
まるで痴呆老人や三歳児とお話している感じだ。どこが分からないのかな?ここまでは分かるかな?
こういう場合は2種類の解決法があるんだけど君は解決法をどう導きだす?という質問してやっと向こうの考えを聞き出せる
30代の教育より手間がかかるしこっちの仕事も進まなくなるし効率も悪い。
だったらゆとり採用せず30代ニート採用したいくらいだわ、と思うよほんと。

98 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 13:15:32
よい教育方法はもう何百年も前に作り出されてるよ。今の教育学がそれを否定してるのが問題なんだが。
会津藩の教育方法なんて、素晴らしいと思うわ。今の人間には伝わらないのかな。

日教組大勝利だな。ゆとり教育なんて文科省の馬鹿どもが推進してた愚策。授業時間が全然足りないって
現場からの声を無視しつづけた結果がガキどもの学力低下。ニュー速で感化された馬鹿ガキどもは先生の教え方が
悪いと妄想した挙句日教組叩きダメ人間まっしぐら。こいつらの根性を叩き直すにはスパルタ教育復活させて、
教師が馬鹿ガキを竹刀で叩くくらいは黙認していかないとダメだな。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h15/jog309.html

ドイツのマイスター制度を真似ればいいだろう。職人気質のお国柄からするとドイツ以上に学べる国はないだろ。
日本流に魔改造して職人課程も作るべき。
↑ ↑
大元はギルド。で、排他的に伝統的なものを継承していくにはいい制度。
でも、変化の激しい職種には対応できない。あれは言ってみれば専門バカ育成システム。


最低でも国立出かどうかは確認したほうがいいぞ。とくに歯医者。 歯科医は本当にピンキリ。歯と言っても侮れない。
歯医者なんてのは、、昔から、ハカイ者って言われる層が居るんだ。しかし、ゆとりであっても(ゆとりであるがゆえに?)
最上位は団塊jr世代にも勝るとも劣らぬ激しい受験勉強を潜り抜けている。ゆとりが問題なのは、勉強の出来ない
底辺だけでなく、普通に暮らしていけるはずの人間までを、社会不適合者へと育て上げてしまうシステムだ。ってことだ。


ついに「今時の新入社員は・・・」という言葉が10年ばかり消える世代ができるのか。今の11歳〜23歳で中高一貫の
私立に行けなかった層は本気でどうするつもりなんだろう。なにせ空白が10年ばかりだし、企業の退職は5年延びそうな
趨勢だ。20年空白があれば企業も厳しいが、10年ぐらいの空白ならバトンタッチが間に合う。

【35年後の企業】
60代 社長、専務、常務、部長(ゆとり前)
50代 係長、主任、ヒラ(ゆとり)
40代 部長、課長、課長補佐(脱ゆとり)
30代 課長、課長補佐、係長、主任
20代 主任、ヒラ

こんな風になってそうだな。もっとも会社に残れずにリストラされてるかもしれないが。


授業をカメラで撮っておいて、学校のサーバーに溜め込んでおいて、家で、いつでも過去の授業を復習できるように
したりすれば良いのに。明らかにレベルの低い教師を発見する手段にもなるし、体験したことを、後から家で見直す
のは記憶を強化する要因にもなる。もっと技術を向上させた学習方式を手に入れないと、これからももっと、
人類の歴史は多様的に情報量も多くなる。人類の英知が、どこまでやってきているのかを教えられずに、
子供に、どこへ進むか、目標や目的を与える事は出来ないだろう。その為に、もっとパソコンや機械を使った
効率的な学習方法を与えてやるのが、文部科学省の役目だろう。

それを大学でやってたら「いい方法だな」と皆が言いだしたが、実際の教育現場では抵抗するやつが多いんだろうな。
もちろん、無能であることを恐れるのが嫌だから。でも今はデジタル教材になりつつあるから、否定し続けてもいられなくなる。

99 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 13:40:16
公立小学校5年生 夏休み前のある日(5時間授業)の内訳

一時間目 プール
二時間目 プール
三時間目 国語
四時間目 パソコン
五時間目 クラブ活動

翌日(6時間割)の時間割
一時間目 図工
二時間目 図工
三時間目 プール
四時間目 プール
五時間目 音楽
六時間目 算数

二日間で国語と算数1時間ずつしか勉強してない。不思議。

公立進学校も中高一貫校化すれば、私立ほどの学費や親の経済力を必要とせずに、安心できる環境で勉強できるだろう。
学力試験は、英語(英検とかTOIEC)数学(数検定)と作文でいいだろう。受験回数も何回もあり、試験訓練が足らない
公立層にも機会が広がる。でも、学校登校が自由化すれば、ゆとり教育でいいだろう。 勉強したければ、塾に行けば
いいだけだし、そこで人間関係を構築すればいい。学校は、DQNに譲って、学校にファーストフード店を設置して、
就労を体験され保護者にも安い値段でかいほうすれば、児童虐待問題も解決に向かう。

教員の大変さは、小>幼>中>高、でまちがいない。うちの姉は小の教師だけど実際の勤務時間は7時〜8時ぐらいで
学校をでて、家で教材研究。(教え方の資料作り)。公務員でも教員の小中と警察官&国一、県庁などの一部の部は
結構大変。市町村役場はかなり楽。
↑ ↑
教員達が好んで今の忙しい状況にしてきたんだから何を今更。
教職員組合が地位向上との引換えに学校で躾とか社会性だとかアホな事引き受けたんだからさ。


結局、国家の価値観と歴史の共有化を推し進める方が、治安も、学力も、協調性も上がるんだよね。
ヤンキーたちは、学校で教わる統一的な価値観を嫌がるけど、結局は、ヤンキーたちで、独自の価値観を作り出して、
それに上下関係やしきたりを作る。 ならば、最初から、日本の価値観や歴史観を無理やりに詰め込み教え込んだ
方が。わき道や、いらん情報で時間の無駄や、不良や引きこもりと言う失敗を体験させる事が無くなる。効率的に
ルールと規律と義務と権利を会得する日本人にするべきなのである。

100 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 13:41:11
最近の教師は「私の説明で理解できないなら放っておく」みたいな感じのイメージを受ける。
そりゃ確かに全員を高レベル、ってのは難しいだろうけどさ。
すくなくとも中の下レベルに持っていくのがあんたらの仕事でしょうが、と。

高等教育での教師は、「理解できないなら放置」でもそんなに間違ってないと思うんだけどネェ。
もちろん、ある程度の水準を維持した授業をやっていることが前提だが。
建前として「勉強したくて進学した」のだから、理解したけりゃ訊きに行くなり、調べるなりしろと。

高校以上なら放置でもいいんだけどね。別に微分積分ができなくてもただ生きていくだけなら必要になる機会はない。
(そういうのが必要な仕事に就きたいなら別だが)
小学校中学校の教師で放置がいるから困る。別に残業代が必要ならそれでもいいから補習でもなんでもして、
せめて最低限の生活に必要な学力だけは指導してもらわないと。
授業時間が増えてその辺が改善されるならいいんじゃないかと。


ここ10年くらいの新人世代が大卒・院卒の時の学力が単調減少で落ちているって認識が多いだろ。
少なくとも、技術・開発系なら業種が変わっても、そう感じている人が多い。
10年前だと、ゆとり教育が前倒しされて、理系はかなり削られている(微分方程式とかね)。

その院卒で学力が落ちてるっていう記述を見て思い出したが富山大学理学部はどうなってんだ。
全然知識もなく成績も悪い社会人入試の女学生を、担当教授が強引に合格させたとか。
他の教授陣は全員不合格と言ってるのに、教授が頭下げて面倒みるからと合格させたとか。
片思いの男を追いかけ院進学しただけで、学部時代も修士でも全然まともな研究一つできない奴。
学内でも嫌われ者で、いい笑い物になってると聞いたぞ。
国立大学もそんな奴を入学させてるなら、補助金等々打ち切れよ。
国立私立を問わず、できる研究機関に多く補助金出せ。
学内の奴から聞いたから、誰か在校生に聞けば事実かどうか分かるはずだ。


少なくとも駅弁・マーチ理系なら遅かれ微分くらいやるだろうし、学力下位層が微分やったって理解できんまま終わるだろう。
(文系なら早慶クラスでも怪しい)日本企業の凋落については、本当に教育の問題なのか?
タイミング的に見ても、原因は別にあると思う。

駅弁・マーチ理系あたりだと、高校数学厳しいよ。現役の学生が「高校数学がわかっていたら、こんな大学に
来ていません」って言ってるんだから。別に理由があるのかもしれんが、教育に「も」問題があるのは間違いない。


研究室によっては、修論テンプレートがあって、何代か前の先輩の修論を毎年ちょっとデータをいじるだけで
完成ってのがあるんですよ。まあ、数年継続して研究してたらそうなっちゃうのはわかるんですけどね。
「あの研究室の修士は、毎年どこが違うのかわからん」って思っても他の教授は突っ込まないから。
一度、ある教授が突っ込んだのを見たがよほど教授同士で仲が悪かったんだろうか。


同年代の奴が「ゆとりゆとり」と型に嵌った若者批判しかしてないの見ると、年取ると、皆、同じことをし出すのだなあと
思わざるを得ない。子どもの頃「新人類新人類」と言ってたジジイ達と一緒じゃねーか。
↑ ↑
今のゆとり世代も10年後、20年後には、同じことをしてるから安心したまえ。

101 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 13:43:45
単に中高年正社員が正社員の特権を最大限利用してポストを死守しているだけだよ。国が雇用の流動化ということで
正社員の首切りをもっと簡単にできるようになればどれだけ現在の中高年正社員が若者と入れ替わるか、
想像してみたらおもしろいぞ。既得権益を守れば守るほど国は衰退するから。中高年正社員による内定切りを目的と
した非人道的な行いを無視して若者批判では、公正な心の持ち主とは言えない。
↑ ↑
いわゆる企業内失業者が600万人ほどいるので、そいつらがリストラされるだけで、若者と入れ替わらないよ。 
解雇規制緩和=若者の採用 じゃないから。

そうやって中高年正社員を槍玉にあげるが、現状でアイツラをリストラしたところで、せいぜい補充されんのは
外国人だから。日本人が雇用されてるだけ、まだマシだわ。つか、去年と今年が酷いってだけで、団塊の大量定年
もあって氷河期明けてからリーマンショックまでは新卒の採用も多かったんだが。


ゆとり世代は上と下の格差が半端なく広がったんだと思うんだ。上はかなりできる。
数学オリンピックとかはゆとりが過去最高成績を出したわけだし。一方、下はもうどうしようもない
↑ ↑
こういうときよく数オリの例が挙がるが、日本人参加者が増えたのと、日本側の対策が進んだせいだよ。
あとはトップの個体差と運だけだから、今以上は教育ではどうしようもない。


高一の俺はいずれ下からもバカにされるのか?
↑ ↑
指導要領を変えても、完全に脱却できるのには10年以上はかかる(小中高のどっかで、ゆとりにかかる世代は
20年くらいいる)。それに、脱ゆとりと言っても、まだ内容は10年前のプレゆとりと同じくらいで詰め込み時代から比べれば少ない。
指導要領は10年ごとに変わっていて
70年代 ≧ 80年代 >> 90年代 = 2010年代 >> 2000年代=ゆとり
くらいの感じ。だから、当分君は大丈夫。その次は、第二次少子化が始まる(今の5歳以下、しばらく続く)ので、
いろんなものがまた崩壊する。


小学校1年からゆとり教育を受けた世代なんてまだまだ、あと3-7年は社会にでないのだが。
何で失敗したことになってんの?
↑ ↑
そうだな、実はゆとり教育は小学1年から12年受けないと意味のないプログラムなのかもしれないな。
現行の一つ前のカリキュラムですでに前倒しされていて、失敗したと思われているからだろ。
「分数ができない大学生」(1999)が出版されたのは、一つ前のカリキュラムの時代で、
ああいう本が出て社会に反響を呼んだ時点で、10年前すでに学力低下を感じている人が多くいたってことだよ。
ちなみに、高校カリキュラムの改訂1年生が大学入学した97年に、先を読んだ東大は駒場のカリキュラム改革してる。
今はいろんな大学がやってる、ゆとり対策講義の第1号が東大なんです。豆な。


ゆとり教育て、横串教育が目的だったのじゃないのか?できなかったのは縦割りしか知らない間抜け教師が
多かったていうオチだと思うが?例えば、携帯メールはどうして相手に届くのか?電波はどれだけ届くのか?
なんてのは理科だけで解決できない問題。

102 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 13:54:58
昔の人間は小卒者でも恐ろしいほど字が上手かった。今は東大出でも押尾学の字と同じ奴が多い。
脳科学で何が起こっているのか検証してください。
↑ ↑
整理整頓を、どこからも教わらないってとこじゃないか?いわば躾の範囲。
今は親がやるべき、教師がやるべきで対立するけど、昔は大人が誰でもやってたんだよ。


日本にはディベートのカリキュラムが少なすぎる。インプットばかりに力を入れ、アウトプットを疎かにし過ぎだ。
これでは一見身についたかにみえる知識も、実は全く日の目を見ることなく忘れ去られていく。
こんな教育では思考力を鍛えることが出来ない。手に入れた知識を活かす術を与えろ。


>ゆとり教育に期待されてきたものは、もっと別なものだよ。自発性、柔軟性、応用性。
↑ ↑
まーこれを実現できるカリキュラムも教員もまるで準備されていなかったというオチだな。
何もできんなら詰め込みでもしてた方がマシってのは確か。それにこれを教えられる人材がいれば、
どこでも引っ張りだこだろ。小中の先生なんてやってないって。


小中はゆとりの趣旨を可能な限り実行しようとしたが(先生の限界能力まで)
高校は少子化で存亡の危機から、公立でも大学受験予備校みたいになってて、ただただ現状も詰め込んでるだけ。
カリキュラムの建前は「高校までの内容は削減しない」ことになっているので、
実は高校2,3年の教育内容は、下からの持ち上がりですごい詰め込みになってる。
まあ、結局は勉強が追いつてないから、ダメなんですが。


脱ゆとり教育の小学生を教えるゆとり教育の先生か…。
↑ ↑
大昔、小学校の算数で、教育の現代化とやらで「集合」とか教えるようになって困ったんだけどね。
ここ30年くらいは、教育課程を減らすことしかやってこなかったからまだ対応できたけど、上げるのは難しい。
ゆとりを始める時の反対理由の一つにすでに「ゆとりの再生産」があったんだが、当時は完全に無視された。
そのときの流れというのは怖いね。


基礎も身に付いてない人間の柔軟性とか応用力とやらがどれほどのものかなんてのは、
ちょっと考えりゃ分かりそうなもんだけどな。詰め込み否定して、頭空っぽになってりゃ世話無いわ。
その基礎=経験として考えたのがゆとり教育だったんだけど、どうやって経験させるかを現場に丸投げした結果、
何を経験するでもない暇人が大量に増えちゃった。
しかもこういうのが当時、「新しい教育観」としてもてはやされてたからね。
「自ら学び、経験することで、生きる力・考える力が身につく」なんて、まことに立派な机上の空論ですが、
実践するのにどれだけの労力がかかるか。国立附属小学校で実験的にやれば、うまく いったのかもね。
すでにアメリカで失敗した実例(全く計算できないことに最初に驚いたのが、大学1年生を教える数学教員という
ところまで日本と同じ)があるのに、こんな机上の空論にこだわったわけで、これを文部省(当時)に吹き込んだ
馬鹿御用教育学者は誰なんだろうね?

103 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 14:13:19
ゆとり教育はアメリカに押し付けられた政策だったんだよ。しかもここ最近の排出権取引の流れも完全に日本潰しに
連動している。排出権取引のおかげで日本企業は根幹技術を新興国企業に移転させなければならなくなった。
ようは、日本の圧倒的技術力を止めるためには、日本の子供を能無しにし、排出権取引により日本の先端技術を
新興国に明け渡せることで、日本の利益を奪い、研究開発費を縮小させることが重要になってくる。


学校の授業って、確かに受け身が多いよなぁ。討論はともかく、習ったことをアウトプットさせるような問題演習なんかも、
小→中→高と進むにつれてあとで自分でやっておくようにという感じになるから、やらない奴は全くやらないし。
大学は、教材の問題もあるのかもしれないけど、もっと酷かった。有機化学なんか、問題ガリガリ解いて勉強しないと
解らないだろうに、自分の行った私大(農学系生物)の当初の指定教科書は演習問題なんてなかったし、担当の先生も
そういう学習を促さなかった。(後に担当が変わり、演習問題の豊富な海外の教科書の日本語版が指定に。)
さらに酷いのは、手を動かして勉強することを知らない学生・・・。
中学の時、テスト前に「まとめノート」とやらをせっせと作って(作る奴はまだいい!)、
問題も解かずに眺めているだけで解った気になっていた連中を思い出した。もう、アホかと、バカかと。
だいたいなんで、初っ端から全然解らんとか言うのだ。高校で理科をやっていなかったのか・・・。
高校までの教育は、もっと達成度高めて欲しいわ。ゆとりカリキュラムだって、ほぼ10割理解できていれば相当なものだ。


>自発性、柔軟性、応用性
どれもゆとり世代には全く見られない物ばかりですね。
闇雲な自由放任では自発性は養えません。定型を具足していなければ、柔軟性は身につきません。
基礎がなければ、応用は生まれません。ゆとり教育では自発性も柔軟性も応用性も培えないのは明らかです。
↑ ↑
その前のバブル世代よりははるかにマシだろよ。
ずーっと小学生の夏休みの作品展いってるからわかるよ、自由研究も絵画も工作もあの当時とは質が違うわ。
なんかガイドなぞったもののようなものからは、はるかに個性的なものが多くなってる。


義務教育における週休二日制こそ、ゆとり化の最たる物。 結局土曜日を休みにしたツケによって、
現状では小学一年生でも毎日五時限・六時限の時間割を強制されているんだわな。


将来はいろいろな分野で脱ゆとり世代がゆとり世代を飛び越えて出世していくんだろうな。
↑ ↑
無理。だって今は詰め込み先生がゆとり教えて、これからは、ゆとり先生が詰め込みやんだから。
日本企業の上司なんて外国人だらけになるよ。日本人は職にありつけるかが、せいぜい。
ゆとり教育はじめたのは経団連とかからの意向もあってのことだろ?ここで、どうでもいいで投げ出して、
企業がそれ許すってのは、もう日本人を雇用主戦力としてみるのを止めてるってことだと思うわ。


ゆとり、とは、教師がゆとりになるような政策だから。つーか、小学生はある意味、詰め込み教育を行わなければ
ならないし、この時代に詰め込んだほうが効率が一番良い。小学生って詰め込むだけ身につく時期。

104 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 17:02:01
●東大、早慶大苦戦 「日東駒専」「大東亜帝国」は悲惨 秋なのに「就職が決まらない」大学生の悲鳴

この時期に内定がなければ、就職はかなり厳しい。就職浪人をするか、卒業してフリーターになるか、決断しなければ
ならない。人生のスタートでつまずけば、その先はとても厳しいものになる。「東大生の場合、それなりに名の通った
大手企業以外は、親や周囲の手前、またプライドのせいで受けにくいという暗黙の縛りがある。『大手病』というヤツです。
僕も昨年はそれで失敗した。留年した今年は初めて名前を聞いたような企業も受けましたが、全部ダメでした。
今は大学院への進学を考えています」(東大文学部4年男子)

もう秋がそこまできているというのに、就職が決まらず頭を抱えている学生がちまたに溢れている。読売新聞社が国の
調査と独自調査を合わせて推算した'09年度新卒の就職浪人数は約11万人。内訳は、就職が決まらないまま卒業する
学生が3万1000人、就職が決まらないため留年を選ぶ学生が7万9000人だ。卒業予定者56万8000人のうちの11万人
だから、ほぼ5人に1人が就職浪人ということになる。これに前年度以前の就職浪人を加えたら、浪人の数は数十万人
単位になる。いつ暴動が起きてもおかしくないほどの数字なのだ。「今年は昨年に比べて、より厳しい。ウチで取って
いるデータでも、去年の同時期よりひどい数字が出ています」(就職情報サイト担当者)こうした状況だけに、学生から
聞こえてくるのは悲鳴ばかりだ。慶応大学経済学部の4年男子が言う。「不動産デベロッパーを中心に20社強受けましたが、
内定はゼロです。最終面接まではいったんですが、落とされました。コミュニケーション能力をうまくアピールできな
かったのが敗因だと思っています。知り合いの中には80社受けても内定がもらえず、大学院進学を選んだ人もいます。
慶応経済の場合、ゼミに入れた人はほぼ内定をもらえるんです。ただ、ゼミの数が圧倒的に足りなくて、学生の4割は
ゼミに入れずあぶれている。そうした学生のうちのさらに3〜4割が今も未内定で、僕もその一人です」

一橋大学社会学部の4年男子は、30社前後を落ちたあと、就活そのものをやめたという。「就活ではどうも『世の中を
ナメている』と思われたようで、ことごとく面接で蹴られました。受けているうちに自分はサラリーマンには向いていない
気がしてきたので、大学院に進むことにしました。その後はライターを目指すか、最悪、教員免許をとって教師になる
つもりです。危機感は両親のほうが抱いていて、今、ノイローゼ気味なんです。僕は兄弟では一番できがよかったのに
就職が決まらないものだから、自分たちの育て方が悪かったのかと悩んで、僕に内緒でカウンセリングに通っている
みたいです」

立教大学でも、校舎の前には、「4年次生」向けの面接対策講座の立て看板があった。キャリアセンターには学生が
途絶えることがない。センターの張り紙には、「就職が決まらないまま卒業された方へ」とある。未内定者のための
職業訓練とその間の生活費補助の案内だ。センターの担当者は語る。「去年から各大学とも一気に4年生向けの就職
対策を始めました。立教では以前から『4年生担当』を置いて力を入れています」関西大学法学部の4年男子は、60社に
エントリーし、30社ほどを受けた。「面接まで行ったのはそのうちの十数社。結局、全部ダメでした。僕の周囲でも、
内定をもらったのは半分くらいです。もう単位はすべてとってしまっているので、留年は考えていません。卒業後も
就活を続けるか、派遣社員になって働くかの二択です」現在1社結果待ちだという獨協大学外国語学部の4年女子は、
もしダメだったら実家にもどるという。「50社くらい説明会に行き、書類が通ったのが30社ほど。最終まで行ったのは、
現在進行形のものも含めて金融3社と不動産1社です。メインはアパレルでしたが全部ダメで、商社や鉄鋼なども
ダメでした。某大手通信社の関連会社では、役員から2時間ほど延々と説教されて、しまいには泣いてしまいました。
それで最後に、『ウチでは採用しないけど、どこかで内定もらったら私に連絡して』って。意味がわからない。もし全部
落ちたら、両親が自営業をしているので地元にもどって手伝いをしようと思っています。就職課で聞いたところでは、
大学全体で5割くらいしか決まっていないみたいです」

105 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 17:07:44
"東大ブランド"もきわめて厳しい。冒頭にも登場した、昨年留年して、就活に再挑戦した東京大学文学部の4年男子が
実情を語る。「教養学部時代のクラスメートは25人ほどでしたが、去年ストレートで卒業できたのは11人で、残りの
ほとんどは就職浪人。これが東大生の就活の現実だと思います。僕もその一人で、今年は30社ほど受けて全て撃沈
しました。エントリーシートや筆記は通るのですが、面接になるとほとんど1次で落ちてしまう。同大教養学部の4年女子
も、東大ブランドが通用しなかった。「マスコミを中心に5〜6社受けて全部落ちました。正直言って、就活をナメていた
ところがあったと思います。私の第一志望は国家公務員・種をとって外務省に入ることだったので、就活は滑り止め
気分でした。それだけに、全滅したときは世界が暗転しました」早稲田大学政治経済学部4年の男子も、「僕のゼミの
学生18人のうち内定がでているのは9人だけ。他のゼミに聞いても、内定率は良くて7割くらいだと思います」という。

「日東駒専」(日本、東洋、駒澤、専修)や「大東亜帝国」(大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘)などの就職状況も
悲惨だ。前出の就職情報サイト担当者は言う。「今年は例年より差が顕著。東大、一橋や、早慶上智と、MARCH(明治、
青山学院、立教、中央、法政)以下の学校とでは内定率で大きな差がある。日東駒専クラスだと面接に進むのも
苦労します」

国内だけでなくアジアの学生もライバルとなる。「日本人を採るより、中国やインドなどのアジア圏の優秀な学生を
採りたいという大手企業が増えてきているんです。"大東亜帝国"に属する某大学のキャリアセンター担当者は、
『日本の企業が海外にばかり目をやって、ウチの学生なんかは見てくれない』と嘆いていました。
実際、ある大手電機メーカーは、既に海外の採用が日本国内の倍近くになっています」(同・担当者)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1136


>慶応経済の場合、ゼミに入れた人はほぼ内定をもらえるんです。ただ、ゼミの数が圧倒的に足りなくて、学生の4割は
>ゼミに入れずあぶれている。
↑ ↑
これがよくわからない。大学は学生数に見合った指導体制を用意してないということ?
↑ ↑
ゼミの数が足りないのではなくて、入室試験に受かる学力がなかったのでしょう。


>最悪、教員免許をとって教師になるつもりです。
↑ ↑
死ねよ。こんなやつのいるところに、うちの娘を通わせたくない。


パチンコ屋なら正社員で採用してくれるぞ。ただ年間休日は40日で朝9時から夜12時までブッ通しの勤務だけどな。


>某大手通信社の関連会社では、役員から2時間ほど延々と説教されて、しまいには泣いてしまいました。
>それで最後に、『ウチでは採用しないけど、どこかで内定もらったら私に連絡して』って。意味がわからない。
↑ ↑
2時間も時間をムダにするってどんだけ無能役員だ。なんなんだコイツ。
↑ ↑
役員なんて働いていないよ 女子大生をおちょくって2時間楽しく時間つぶせたくらいにしか思ってない。
おちょくられていることに気づかず2時間も無駄にしたこの女子大生が馬鹿すぎ。

106 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 17:29:42
そりゃあ一基売れたら1兆8000億の公共工事になる原発を2基も外国に譲る友愛精神に満ちた民主党を選んだんだから、
その分韓国様やロシア様の学生が就職できてるんだろ。


>関西大学法学部の4年男子は、60社にエントリーし、30社ほどを受けた。「面接まで行ったのはそのうちの十数社。
>結局、全部ダメでした。僕の周囲でも、内定をもらったのは半分くらいです。もう単位はすべてとってしまっているので、
>留年は考えていません。卒業後も就活を続けるか、派遣社員になって働くかの二択です」
↑ ↑
こいつはヤバイ考え方だ。新卒至上主義の日本では留年の選択肢のほうがいいことが多い。現役をゼロとして既卒に
なったら-100からのスタートだから。留年だと-10か-20くらいで済む。もっとも、これから3年は新卒扱いになるって
いう法ができるかもしれんが、それを企業が額面どおり受け取るかどうかは・・・。


>不動産デベロッパーを中心に20社強受けましたが、内定はゼロです。
↑ ↑
数年前、中堅総合デベの内定もらったけど、大手なんて宝くじ状態だぞ。
都市開発したいなら、鉄道とか公務員もターゲットになるし、不動産金融がしたいなら、金融系もターゲットになるし、
どうしても不動産なら販売・仲介もターゲットになるから、たくさん受けないと。


>コミュニケーション能力をうまくアピールできなかったのが敗因だと思っています。
↑ ↑
コミュ力なんて面接であえてアピールするようなもんじゃないだろ。
普通に会話が成立してればそれ自体がコミュ力の証明になるんだし。
それに面接官はもっと高いレベルでのコミュ力を見てる。
たとえば語学力があっても海外で長期間働けるかどうかとか。


フランスに渡仏して箔が付くのは料理人か美容師ぐらいだろ。変わったところでは外人部隊ぐらい。
それに今フランスはマジで物騒。中国の移民がフランスの低所得層の仕事をやってる関係で黄色人種が嫌われてる。
キャンパスで日本人かなぁと思って話しかけるとみんな中国人だったし。
金持ちの坊ちゃんばかりだったけど、中にはイケメン、金持ち、頭脳明晰な周瑜みたいなのも居た。


今の生活レベル(かつてと言うべきか?)を国民全てが甘受できる経済状況にはもう無いってこと。席取りゲームが
起こって格差が生じ、没落する層が出てきた。その層は日本人とだけでなく、在日や中国等の移民とも職を取り合う
関係にある。その不満が国内のマイノリティに向かっている。底辺が職と福祉をめぐって席取りゲームに入ってる
んだから、外国人排斥は当然起こる。競合する底辺が外国人を憎むのは自然なことだよな。
問題は、それを恥ずかしいと思わないこと。


10年前から世界的な大競争時代になると言われてたのに、国内の法整備もせず、
個人は自衛策をしてこなかったんだから、これは自然な成り行きだな。

107 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 18:03:04
>「日東駒専」(日本、東洋、駒澤、専修)
>「大東亜帝国」(大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘)
↑ ↑
1980年代後半から1980年代初めの大学受験が大変だったころよくこの言葉聞いたが、実際は当時だって受験生の
多くは馬鹿にしてたもんな。ましてや今は余裕で入れるだろ。就職厳しくて当然だ。


実は、結構学生側の問題も大きい。と言うのも、一部上場してなかったり大手の子会社だと、業績優秀で将来性抜群な
企業でも人材確保に四苦八苦してて、定員割れが多発してる現実がある。有名な所ばかり学生が集中するから、
そりゃ競争も激しくなるわな。
これがどう言うことかと言うと、学生のリサーチ能力の低下な。なにかを調べるときの調査の発想がググる脳になってて、
抽象的なキーワードによる抽出調査しかできてない。そりゃ、有名な会社しかひっかからないよ。
就職なんて、自分の将来を決める人生最大の選択しだからもっと全力で探せと言いたい。求人台帳、しかも紙の方を
端から端まで全部洗って、自分の希望の会社を100社洗いだし、さらに全ての会社に訪問するぐらいの事すべき
なんだが、それが全くできてない。ゆとり教育って、こんな人生の選択すら本気になれないダメ人間を量産したかと
思うと、うすら寒くなる。

メーカーにしてもBtoB企業になると世界シェアトップの企業でも全然知られてないからな。
学生が知っている企業は親の会社とCMで流れてる会社だけとか。


ゆとり教育の本当に恐ろしい点は、ただ単に知識量や学力が低下しているということではなくて、
「困ったらそれを察した誰かが手を差し伸べて助けてくれる」という考え方がデフォになってることなんだよな。


もう退職してしまったが、地元の工業高校卒のあのおじさんにかなう人いなかった。なんと特許の数100以上。
研究が緻密で独創性があった。若い頃使ってたノート見せてもらったが、大学(おそらく大学院)でもそれほど
勉強しませんよ、すごいすごい!と返した覚えがある。おれは地元大学の工学部だが、東大京大のマスターは
当たり前。またそいつらの講釈たるや…。中にはデキるひともいるが、そういう人は大学に戻っちゃうか研究機関へ
転身しちゃうんだよね。

高度成長を支えたのは工高卒で現場で鍛えられた技術者開発者だったわけだが。

東大も理V以外は真面目に勉強すりゃ通るからな。理系だと特に高専卒なんかに頭良い奴がゴロゴロ居る。
お前ら少しは勉強すりゃ良い大学行けただろうにと。


>中国やインドなどのアジア圏の優秀な学生を採りたいという大手企業
↑ ↑
ただ学歴だけじゃなく外国人の人格まで面接で判別できるのか?
↑ ↑
自分の生活を良くしたいとか、家族を楽させたいとか、ノウハウを得て国に帰って事業を興したいとか、
とにかく野心と上昇志向の強い子が来るから見るだけは見るだろうね。…そして、みんな失敗するんだ。
↑ ↑
どっちが失敗するの?企業?学生?
↑ ↑
両方。エライ人の思いつきで配置された外国の新人は日本に馴染めずに帰っちゃうし、上手くいっても結局、
母国の仲間の呼びかけに応じてノウハウだけ持って退社して帰国しちゃう。国に帰ったその外国の社員を通じて
コネクションが作れるので一方的に損はしないけれど、会社が当初期待していたものとの差を考えれば大きく
損をしてるんだ。何も知らない新入社員こそ日本人にして育成して会社の軸にすること、ノウハウを持った外国人の
社員を中途として雇い入れノウハウを吸収することが大事なのに、やってることが逆なんですね。

108 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 18:57:19
ちょっと前の東大の学長が入学式で、「ここの1/3が今日が人生最良の日です。おめでとう」って皮肉った話を思い出した。


昔の高卒は大学いけなかっただけで今の大学生レベルの奴がごろごろいた。大手証券会社の役員クラスでも、
最終学歴が高卒だって人が十年くらい前までいたくらいだから。逆に言うと、昔は高卒レベルでしかなかった奴が
大学に行くようになったってこと。高度成長期時代の高卒と、今の高卒を同レベルで語れる訳がない。
高度成長期時代の高卒は「普通の学歴」で、主戦力だったんだよ。
今の高卒は「低学歴」で、誰でも行ける大学すら行けないバカばかりで、問題児率が異常に高い。
あと女の子で生かせてもらえなかった奴もいたよ。
今は女のが優秀な気がする。過剰にゆとりが駄目といわれてるのは男が駄目だからだと思う。
少なくともバイタリティは確実に女って感じ。慶應も附属あがりで優秀なのは女子らしい。ついで外部生。
附属上がりの男子は最悪らしい。


団塊は後何年で一掃されるんだ?あいつら一人辞めれば、5人は新人にできるだろ。
政府が緊急事態宣言でもして退職金上積み基金でも作って、時限措置で退職年齢を強制的に早めさせろ。
やった金は後で年金から上手に取り上げろ。いくらゆとりで使えなくても、これから指導の余地がある分団塊よりマシ。
↑ ↑
逆っす。企業向けに定年延長の助成金が出てるくらい。


真面目な話、昨年の新人からSPIの平均点が10点以上がくっと下がってる。SPIが良くてもやる気無くて、名前だけで
入りたがる奴多いし。ゆとり時代は、大卒の中から使える奴探すの大変。
就活してる奴等に言っとく。雇う側だって必死だと理解してくれ。俺らは、将来一緒に戦う戦友を探してるんだ。
戦闘放棄したり、後ろから撃ってくるような奴は雇いたくない。戦力になる奴以外は敵以上に危険な存在なんだよ。
だから、不況であればあるほど、より良い戦力以外は戦友に加えれないんだよ、余裕無いから。
君らは雇う側の立場になって動かないと、マジで就職できないよ、ほんとに。
↑ ↑
俺不思議だわ。ぶっちゃけさ、センター7科目の得点を提出させたほうがSPIとかアホ試験をわざわざ業者に金を
払ってやるより効率的じゃね?無駄が多いよなー。


日本企業はへぼばっか。+金利差で円は高くなるばっか。ますますだめになるばっか。
国債、都銀、年金、退職金まもるのに金利上げられね、円安くできねー。
もうね、既存のものを修復するというのは無理で新しく作るしかないんだよ。


就職できたとしてもそれで安泰じゃない。大手と言えども生き残りをかけて社内の再編に必死だぞ。
その中からはじき出されるやつも大勢いる。一部上場メーカーの100パー子会社から何人もうちに受けにきてるが、
早稲田の院卒もいたりして、正直、この国の将来が不安になってくる。
↑ ↑
不安も何ももう現実的に日本は既に末路にいて後は来るべき終焉を待っているんです。
危機に立っているとか、沈みかけているとかではなくてその段階は過ぎて、もう後は沈むだけ、落ちるだけ。
何もかもほったらかしにしてきたツケだな。

109 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 19:11:50
ちょっと前までは日本はコストでアジアに負けてたんだけど、今はパフォーマンスまで負けつつある。
特にインドがヤバイ。日本人の三分の一くらいのコストで、日本人と大差ない結果を出せるようになった。
そういう連中の侵攻をかろうじて食い止めてるのは、もう日本語と言う言葉の壁しかない。
言葉がいまいち通じないから、メーカーの上流工程のエライ人がめんどくさがって、国内の協力企業を使い続けてる。
でもな、こういうの時間の問題だぜ。グローバル化だの社内の英語化だのってのが一般化したら、一気にインドや中国の
安くてできのいい連中がなだれ込む余地ができあがる。就職を控えた学生だけじゃない、今現在、会社で働いてるやつ
だって先々かなりヤバイぜ。
↑ ↑
つってもそれはまだ発展途上だからであって、先進国レベルの社会になれば他国のコストも上がってくるんじゃないか?
まあその時までに日本が潰れる可能性があるけど。
↑ ↑
先進国レベルになるころにはコスト競争に打ち勝って日本の労働力市場にきっちりと食い込んでると思うよ。それに、
大手電気メーカーの一部は先行投資としてあえて社内の英語化がいきわたる前に、外国人の新卒採用の枠を大幅に
増やした。日本人を採用して教育し海外に持って行くのではなく海外から採用して海外に持って行く方を選んだんだ。
このあたりのことをよくよく考えて準備しないと学生は非常にヤバイと思う。


全国区の有名企業でも本社は地方にあるというケースもある。そういうところに限って院卒しか採らなかったりするが、
その分、先輩後輩のつながりや、会社と大学の研究室とのつながりがかなり大きな意味を持っていたりする。
専門は何か知らないけど、そういうところにアンテナを張っておくのも一つの方法だと思う。ただし、こういう会社に限って、
使い物にならないと判断したらたとえ院卒の研究職で採用したとしても容赦なく営業職にぶっとばすから覚悟は必要だ。


内定取れた東大生と内定取れなかった東大生をそれぞれ20人くらい集めて面接してみたい。
何がそんなに違うのか知りたい。
↑ ↑
東大生でなくても傾向は出るんだが、「人の話を聞くかどうか」「相手のニーズを理解しているかどうか」
とかで差が出る感じ。ぶっちゃけると、モテるかどうかってのも差があると思う。


この国の政治や社会について本気で考えても絶望するだけだよ。もう緩やかな死しか待ってないんだから。
国が興る時代なら必然的にバイタリティが溢れるもの。未来がある、将来豊かな暮らしが出来るというビジョンがあるから。
なんだかんだで人間なんざ現金なんだよ。


民主党政権じゃなくてももう景気回復なんて無理。製造業に対して延命措置を続けた結果だよ。
自動車業界も電気自動車の登場で終わるかもね。
↑ ↑
「景気回復は無理」には、個人的には異論があるんだけどな。
要は日本人が「変な先進意識」捨てて、世界をもっとフラットに見ることが必要なんだよ。
  ・「後ろから来てて可哀想な弱者に見えるから」と、「タダ」で技術教えないw
  ・技術教えるにしても肝心な部分は絶対教えない。あるいはウソ教えるw
  ・「友好」とか生ぬるいお題目で遠慮してないで、EEZ内の資源確保に命かける事。
要は、変な自尊心=おぼっちゃま君意識すてて、ハングリーかつ狡猾になれば日本再生なんざ容易いと思うよ。
↑ ↑
その意識改革がものすごく難しい。その辺りの先進意識はゆとり世代のが薄いんだよ(やる気はないけど)。
でも今の社会の中核を握っているのは日本の繁栄を知りすぎた世代。だから絶対にその辺のプライドは捨てられない。

110 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 20:02:04
人間力ってインテリには無いような事、マスコミとか出版はかき立てるけど、難関大学卒の巣窟がその業界。
ちょっとした雑用係にも東大卒とか早慶がごろごろいる。ただし皆が名前を知っているような会社の正社員な。
それ以外は底辺大学卒やら専門学校が時給数百円でこき使われてる。
いまや「スイカペンギン」のイラストレーターとか、今日マチコなんて同人誌みたいな画風のコミック作家をはじめ、
名前は知らなくてもヘタウマ画風で活躍している作家もみんな東京芸大。
ちょっとおちて多摩美とか武蔵美なんだから、もはやちょっと絵がうまいやつの敗者復活職業にも高学歴化してる。
ましてや、世界中どこでも選抜を生き残ったエリートだらけなんだから、そういう世界は麻原みたいなやつ以外は
エリートと渡り合えない。凡人はエリート棲む世界が違うんだから自覚しろ。世の中の指揮をするのはインテリ。


こういう記事はあんまり真に受けない方がいい。 週刊誌の糞記者なんて、脳内で適当なインタビューでっちあげて
記事に仕立てているだけだから(実際、彼らからそう聞いた)。実際に就職事情が厳しいのは事実だが、
記事そのものの信憑性ははじめから無いに等しい。

就職難なのは事実だけど、これだけ不安を煽って何がしたいの?
派遣業界が「職業訓練・研修」と銘打って、学生をタダ働きさせたいんじゃないの?



経験者として感じたことは、最初は、中小でもいいからその後の転職のこと考えて就職したほうがいいな。
転職サイトに登録して、どういうキャリアがあれば、どういう転職に進めるかって感じで情報収集すればいとおもう。
たいてい転職に必要なのは、「〜分野で〜年以上の経験」「〜資格保有者」「TOEIC〜点以上(外資)」という感じで、
いくつかの条件を満たしてはじめてエントリーできる。転職に成功すると一気に年収が増える場合も少なくない。
で、資格とかTOEICは、自分で何とか出来るんだが、「企業の特定業務を〜年以上経験」っていう条件がネックになる。
だから、将来のキャリアプランを考慮して「〜年以上経験」の部分を満たすことを新卒は目標にすべきなんだよ。
若いうちは、例えば「一生、研究職をしたい」みたいなことを考えがちだが、企業で研究職に採用されても30代になると
マネジメントや営業に転属される人がほとんどだという実態を知っておいたほうがいい。30代で転職できるような
働き方を20代のうちからやるのが将来設計を確かなものにしてくれると思う。
↑ ↑
今は転職を前提に就活してる奴が多いよでもスタート地点である中小企業にすら入れない状況。
↑ ↑
だとしたら、今の学生の置かれてる状況はかつての氷河期以上にやばいな。

111 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 20:05:28
自分で考える子は、失敗を避けようとしても近道を選択しようとしてもそれが出来ないことが分かってる。
余程の天才でなければ、試行錯誤をすることは避けられない。
で、その試行錯誤を「正しい選択をするためのコスト」と割り切ってるから、失敗自体を恐れない。
でもその経験がない子は、例えば面接で落ちた時、がっかりして終わる。
「せっかく落ちたんだし、これを生かそう」とか考えないからね。

ちょっと違うけれど、イビチャ・オシムは日本の有望なユースの選手たちがプロサッカー選手にならない理由について
こう言っていた。「彼ら選手は頭が良すぎるのが良くないのです。スタープレイヤーになるために必要な努力の量が
わかっているので、努力しないのです。」チャレンジしたがらないのも、問題なのかな。もっとも、再チャレンジできる
体制が無いからチャレンジしないっていうのも大きいと思うけど。


アメリカの就職面接って、年齢や出身、性別まで聞いちゃいけない事になってるから、
その点では日本よりフェアだと思うよ。


ここんとこ某一流企業の人事担当と電話で何回か話す機会があった。
20代の若者だが、ていねいなだけでおんなじこと繰り返すし、いかにも言うことになってるから言ってるだけって感じ。
嫌な感じはないのだが こんな調子では進むものも進まない。多分早慶以上だと思うが、まさに田舎の高卒。
人はいいのだがって感じ。受かってるやつでこんな調子かい。 
夏前で研修明けならわかるがもう何ヶ月も同じことやってんだろ。
ゆとりというか、少子化の影響なのか、相当劣化してる。
大東亜あたりでは使い物にならなくて当たり前。使えれば拾い物って感じじゃねえか。
↑ ↑
今の学生の「これは言わなくちゃ症候群」はすさまじいものがあるから。
アタマにそういう文章があって、言わないと落ちるって思ってるんだよ。


使えない子は話し始めるとやたら長いんだよな。与えられた解法を使っての問題だとそう差は出ないと思うけど、
なんていうか、ボキャブラリーセットの選択も考えない奴が多いし、自分がどう見られているかとか、
この場合、どう振る舞えばよいのかって部分で、見ていて痛々しいほど差が出る感じ。
女の子の前で空回りするのいるだろ?ああいうの。


http://www.amazon.co.jp/dp/4140883243
で、宮台真司と東浩紀と、二人とも東大で教えている教授たちが明言してた。
「今、東大で教えていて、教室をぐるっと見渡すと、このうち半分以上は幸福な人生を送れないなと思ってしまう。
なぜなら、老若男女、初対面の人と仲良くなるという能力が決定的に欠けているからです。よく学歴主義は終わったと
いうが、まだずるずると残ってはいた。しかし、今、確実に時代は変わったと思います」と。
俺も自分の子供は、勉強はほどほどにして、普段から、いろんな世代の人と触れ合わせたり、海外旅行に連れて
行ったりしてる。もちろん、また、学歴偏重に戻るかもしれないけどさ。
↑ ↑
幸福観は、自己と他、自己と社会、ひいては自己と世界との関係、即ち世界観によるものだから、
「お客様は神様です」の世界観のまま社会に出たら幸福にはなれないのは必定。

112 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 20:24:10
有史以来、貧乏くじを引かされる世代は必ず有るからね。長い場合は、人生の大半が戦乱の中にあったりする。
平成生まれは、不景気の中で生まれて育ち、人生に夢を見つけられない。
政治不毛の三流国家となった日本の元気が復活できるかは心許ない状況。
老害政治屋が私利私欲を貪り、無能のタレント議員が乱造される中で、学生代議士が出ないのが不思議な状況だ。
地方レベルでは立候補も見られるが、話題にもならない。

企業が海外に拠点を移しているんだから、これからも国内の求人は現象一途だよ。
単純に飯を食うだけの話なら、専門職的な資格を取って薄給でも3年程度の実務を経験するのが良いよ。
政治的なポリシーが無いのなら米軍の物資調達係りなんてのも防衛庁が募集している。
建設大手が考古学選考や動植物の生態学をやった人を募集したりしている。
どちらも新卒は駄目で3年程度以上の経験者を求めている。
ハローワークに行ってみな、君たちの知らない世界が沢山あるから。 

正社員の首を切りにくいので、新卒採用を抑えているということで、
そうして考えてみると、新卒がフリーターになって正社員が多い親世代に
パラサイトするというのは、ある意味、親世代の正社員に対する復讐 だな。
まぁ難しい時代になったもんだ。50年後は中華帝国日本省になっているかもな。


現役東大生よりも、中国やインドの学生や現地人のほうが優秀ということか?だとしたら、大問題だぞこれは。
日本を覆す非常にやばい問題。日本で一番優秀な人材=東大生が、外国人にかなわないとすれば、
もう日本の技術力、科学力は絶対に今後勝てないということだ。中国や韓国にはすでに科学技術力で
追い越されてしまっているし、もう再び追い抜くことはできないということだ。
↑ ↑
東大文系の半分以下の給料で、プライドも何もなくがむしゃらに仕事してくれて、おまけに2〜3ヶ国語話せる
インドの理系の方が企業はうれしいにきまってるじゃないか。日本のゆとり世代は、わからないことがあっても
自分から質問しないし、上司との付き合いや上下関係を嫌がる。でもインド中国韓国あたりからの留学生は、
どんどん新しい技術を取り入れようってのに貪欲だし、失敗を恐れずに自分の意見も言う。
それで給料安かったら日本人の立場ないって。
↑ ↑
そんなの30年前から常識だよ。中国やインドの優秀な学生というのは、熾烈な競争を勝ち抜いている。
その彼らが米MBAをより実践的にしたものを休み無く一日中学んでいるわけだから、はなっから相手にならない。
東大生が、街で一番ののケンカ自慢のクラスだとしたら、彼らはプロの格闘技家みたいなもの。
ただし脱落者やレース自体に参加できないものも大勢いて、彼らには救済も未来もないが。
↑ ↑
日本はもう戦闘機や空母も作れない途上国になったからな。
↑ ↑
途上国の「上澄み」って、日本の幕末の志士並に必死だからな。そら、先進国で一見生活安泰な人間の
モチベーションでは圧勝するのは無理だ罠。しかし、一部の優秀さを根拠に、あたかも全体が優秀であるかのように
錯覚しちゃうレベルの人間は採用したくないですな。
↑ ↑
海外展開を目指すならインド人、中国人を取った方がいい。
東大生なんて海外に出したらいくらかかるか。

113 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 20:37:37
(1)89年 バブル崩壊

(2)90年〜92年→バブル崩壊は自民のせいだ!と、マスゴミ一丸となってジミンガー連呼し、国民踊らされる
   就職:バブル崩壊の余波はあるも、まだまだ普通に就職できた
 
(3)94年〜00年→結果、シロート集団の野党政権の誕生(羽田・細川内閣)無責任政治が失われた10年の原因にw
             また、党勢を失った自民党が野党と野合する「悪癖」もこの「国民の選択」により頃に作られた。
  就職:氷河期
  
(4)01年〜06年→悪癖を残しつつも、強力なリーダーシップを持つ自民色の濃い政権で、着実に日本経済回復 (小泉政権)
  就職:採用抑制が続くが、それではダメだとの雰囲気
  
(5)06年〜08年→小泉政権下では、景気拡大局面が続いた。おかげで、氷河期が解消される。しかし、リーマンショックなど、
             外的要因による景気悪化をこれまた自民のせいだとジミンガー連呼。踊らされる国民
  就職:ようやく回復

(6)09年→ジミンガー連呼の結果、またまた国民が踊らされてシロート集団の民主党政権が誕生。政権交代が最大の景気
       回復(ビシィ!
  就職:いきなり暗転

(7)10年→民主党政権1周年記念。「政権交代が最大の景気回復!(キリ」

  就職:戦後最悪の超氷河期w


114 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 20:42:01
ゆとりは大学の名前に甘えず実力つけろよ。例えば理系大学院修士程度なら。
  ・英語でプレゼンはできる
  ・サーバ系のシステムくらい組める
  ・微分方程式、積分方程式の解法くらいコード組める
  ・大学院入試の練習問題くらい後輩のために作ってやれる
  ・学会発表は最低2件くらいはできている
  ・修論のためには土日など無い
  ・バイトくらい息ぬきにやっている
これが普通レベルだから達成できんやつは無職な。


一般入試と、推薦・AO入試とで内定の貰いやすさに差があるのかを知りたい。
普通に考えると、企業は推薦・AO入試より一般入試合格組を優先するだろうけど。
↑ ↑
大学入試の時点か大学院入試の時点かで違う。推薦、AOは在学中に全員じゃないが脱落が極めて多い。
特に理系は数学が基礎なので一般じゃないと入ってから苦労するようだ。
なぜか?絶対的知識レベルが高いから推薦という制度ではないからな。
一部優秀どころもいるにはいるが将来内定どころじゃないだろう。
文系は目くそ鼻くそだからオリンピックでましたくらいなら内定あるかもな。
院は自大学院で推薦なら間違いなく優秀。


今の氷河期は前氷河期より入りやすいんだから努力しろよ。現実的に前氷河期で正社員はゆとりの10倍の能力が
あるとみとけ。あの世代で派遣している人もかなりの実力だ
最近採用が増えたのは氷河期に採用を抑制しすぎて技術の継承やノウハウが下の世代に受け継がれなくなったから。
危機感持った企業があわてて採用増やした。
その過去の失敗を反省し、今は不況でも厳選だが継続して採用は続けられる


日本企業が外国企業買収したら、重役会議で日本企業の重役が無能すぎてまともに発言できず、
経営権を実質外国企業に奪われてる会社とかある。日本企業は海外の真似して実力主義とか言い出しといて、
無能に重役やらすからこうなる。


「政官業の癒着になるから、勝手に企業努力で原発売ってきなさい」と鳩山民主党
韓国やロシア、フランスなど大統領が商売に出向いているってのに、日本は民間で勝手に対応しなさいときた。
結局、1機売れたら1兆8千億の仕事を2機ともパー。
企業だって仕事が有れば採用もするんだろーけど国が仕事潰して歩いてるんだから まあ人も取れんわ。
韓国とロシアの若者に仕事分配 素晴らしい民主党の成果が出ているな。

115 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 21:15:51
原因は簡単、年功序列・終身雇用の崩壊が遠因だよ。
そもそも、日本の教育制度は諸外国と違って「社会人」を育てない。夢見がちで自信過剰な甘ちゃんのままで入社し、
教えられ叱られ支えられて、地に足をつけた大人になる。それまでに、おおむね十年と一億円がかかってる(実績に
見合わない給料含む)。ただそれも、終身雇用・年功序列の裏である「転職のタブー視」があってのこと。
将来の見返りを期待して、今目の前にある嫌なことを我慢する。そうやって、日本の学生は後付けで一人前の社会人に
なっていったし、簡単に逃げ出されないからこそ、会社も金と時間を費やすことができた。
転職の自由とは、受けられる仕事教育の放棄でもあった。会社の金で教育を受け、資格を取ったとたんに転職する
若者の増加が会社の教育熱を醒めさせた。不景気とか会社の出し渋りとか薄給でのこき使いとか、そういう問題では
ない。たとえ景気がこれほど悪化しなくても、似た状況は起こっただろう。
労働自由化の前に、まずやらなければならないことがあった。教育制度の改革、労働契約での仕事内容の厳密化、
業務自体の標準化……。それらなくしての労働自由化は、「使えない日本人」より「使える外国人」を有利にするだけだ。
アメリカに押し付けられた新自由主義。その意図も真の恐怖もそこにあったんだが、当の学生は自身の能力を過信して
いたから歓迎して受け入れた。なんて馬鹿なんだろう、と思ってはいたが…。


今の日本の仕事体系で必要とされるのは現場独特のノウハウ、人脈、信頼、経験といった無形の知識。勉強では
身につかず、一つの会社で長く働いて初めて得られるもの。新卒はなに一つ持っていない。若者自身が思っているほど、
若者は使い物にはならないんだよ。それを改善しないまま、雇用を流動化したのが失敗。現場では経験を持った
定年者を再雇用して、どうにか仕事を回してる。本来なら若者を入社させて、高齢社員のノウハウを伝授するんだが、
お上(経営・人事)が人を入れてくれないし、入れても逃げるからなあ…。


教育制度の改革は日教組が(邪魔するために)頑張ってるし、現場には通常業務をしながら仕事の見直し(標準化など)
までする余裕はない。こんな状況下での落としどころとしては、新入社員は十年間転職禁止」+「社員教育の義務化・
資格化」(社会人としてある程度均質化するまで育成する)ぐらいしか思いつかないんだが、それはそれで問題がある
んだよな。教育もせずに十年間こき使おうとする悪徳企業も出てくるだろうし。右肩下がりの現在では、終身雇用・
年功序列の復活も無理だし。日本は行き詰ってるなとつくづく感じる。


仕事の選り好みはきちんとするべきだよ。本当にひどい会社ってあるからね。死んだら終わりだよ。
中小は死んだって何もしてくれないトコもあるからね。 中小じゃ、労働基準法なんて守るとこのほうが少ないだろう。
↑ ↑
労基法の恣意的運用が中小企業を守っている、という側面もあるから質が悪い。同じ量の広告を打っても、大企業と
中小企業じゃ経営に与えるインパクトが違う。スケールメリットや企業イメージなど、あらゆる部分で大企業は有利だ。
そんな中でできることといえば、大企業のサビ残などは厳しく取り締まりながら、中小のそれは大目に見て、人件費
削減を有利にするぐらいしかないという…。「そもそも日本は中小企業が多すぎる」という問題も実はある。
廃業・統合してある程度の規模にまとまれ、と主張してる学者もいるぐらいで。


日本はかつて、世界でもっとも成功した社会主義とか言われてたな。しかしその骨格は紛れもない資本主義。
運用で社会主義的な保護制度を持たせていたというだけ。一番理想に近い資本主義、とは言えたかもしれない。
もっとも、途上国の不幸を下敷きにした経済成長がベースなだけに、今さら再現できない理想ではあるが。


一般的な企業において、アルバイトは人事を通さず部門の裁量で契約できる。経営層や人事による人減らし(異動後
補充なしとか)で、現場部門は苦しい。だから、厳しい予算の中からアルバイトを雇う例も少なくないし、人が足りない
から、単なる手伝い以上の事を任せられる事もある。そこで積極的に仕事に食い込みノウハウを身につけると、
「君がいないと仕事が回らないよ」という状態になる。そうなれば現場も「彼を正社員に上げてください」と掛け合いやすく
なる。双方万々歳だ。

116 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/21(火) 21:20:26
中国人留学生による福岡一家4人惨殺事件の実像

2003年6月に起きた福岡一家4人殺害事件の実像は、文字通り惨殺と言われるモノであった
だが、その内容はあまりにも凄惨過ぎて報道では完全に伏せられている。

松本さん宅に押し入った中国人留学生グループの内、一人が最初に風呂場で入浴中だった奥さんの千加さんをレイプ。
他の二人が室内を物色中に長男の海君(11才)を見つけたので、すぐに頚椎を折って殺害。
そして夫が帰宅するまでの間、暇つぶしとしてに奥さんを「拷問」。
その時、カード等の暗証番号を聞きだした。

拷問は中国では『凌遅刑』と呼ばれ「生きたまま苦痛を与えつつ、順番に肉を刃物で切り取っていく」という陰惨なものである。
死亡した時に最後に肉を切り取った人間には罰ゲームがある。
その罰ゲームとは「8歳の娘のひなちゃんを殺す役」
そこで最終的に奥さんに致命傷を与えた男が娘のひなちゃんを殺すことになった。

何も知らずに帰宅した夫の真二郎さんを待っていたのは正に地獄の光景だった。
「俺は死んでもいいから、娘だけは助けてくれ」と土下座をしての嘆願も無視し
真二郎さんの目の前でひなちゃんを絞殺。
結局金のありかを言わなかったので、夫もそのまま二人がかりで左右から絞殺した。

妻と長男を殺された事実を中国人留学生から伝えられ、目に前で最愛の娘が首を絞められて殺される絶望感はどんなものであっただろうか?
あまりにも無念だったろう。

これが特定の中国人留学生だけの話だと思ったら大間違いである。
実は中国人の大部分が、日本人には何をしても構わないと教えられているのだ。
彼らのモラルからすれば例え日本人を殺したとしてもそれほど大した事ではない、むしろ「ざまあみろ」というのが本音であろう。

今の日本の状況では、第二第三の同様の事件が起きるのも時間の問題であろう。
・・・我々、日本人が外国人に食いモノにされる日が終わるのはいつなのだろうか?

抜粋
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1222792168/

117 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/22(水) 04:17:51
★ “ゆとり新入生”に大学が苦慮…「医学部生だけど生物習ってない」「経済学部だけど数学苦手」

高校レベルの補習を実施するなど、新入生の学力不足に配慮した措置を取っている大学が年々増え、2008年度は
全体の65%に上ったことが26日、文部科学省の調査で分かった。「ゆとり教育」で学習内容が削減され、学力試験を
課さない多様な推薦入試も進み、「数学が分からない経済学部生」や「生物未履修の医学部生」らへの対応に苦慮する
大学も多いとされる。文科省も「専攻分野に不可欠な基礎学力を身に着けずに進学した学生が増えている」とみており、
「少子化で大学に入りやすくなったことも影響しているのではないか」としている。

調査は、昨年12月〜今年1月、大学院大を除く全国の国公私立大723校を対象に実施。学力不足のほか、高校で
対象科目を履修していない学生や帰国子女らに対し、「配慮している」と答えた大学は、国立70校、公立35校、私立
368校の計473校に達した。07年度より10校、06年度より37校それぞれ増えた。配慮した内容を複数回答で尋ねると、
「学力別のクラス分け」が282校で最多。次いで「補習授業」が264校、理系科目に多い「既習組・未習組に分けた授業」
も120校に上った。一方、基礎学力不足に対応した補習教育と異なり、入学後の充実した学習につなげる「初年次
教育」に取り組む大学は595校で82%を占めた。内容(複数回答)は、「論文の書き方などの文章作法」(505校)、
「プレゼンテーションなど口頭発表の技法」(449校)、「学問や大学教育全般に対する動機づけ」(447校)などを学ぶ
プログラムが多かった。

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100726019.html


こんなんゆとり云々じゃなくって各々の大学の問題じゃねーか。
医学部の受験に生物を課す、経済学部の受験に数学を課せばいいだけ。
そもそも、その様なのを分類するために入学試験があるのでは?
医学部なのに生物を受験科目にしていなかったり、経済学部なのに数学を受験科目にしていない大学が悪い。
学生側の問題と言うよりも、入試方法の欠陥。受験生を集めるため、適性をみるのに本来必要な試験科目まで
削っちまった大学側の自業自得だと思う。

経済学部での試験ほとんど計算問題だったよ。経済学と統計学はつらかった。
数学できないで経済学部行くやつの気が知れない。

20年前にセンター試験が導入されて国公立大学でも受験科目に数学がない経済学部がちらほら出始めたんだよね。
そうやって入学した人はマルクス経済学とか経済史とか歴史系に逃げる方法があったけど。近経の基礎単位くらいなら
数学ちんぷんかんぷんでも単位来るし。頑張って数学勉強して近経専攻しても公務員試験受けるんじゃなければ
就職に関係なかったし。でも10年位前には「分数が出来ない経済学部生」ってのが話題になってたから「数学が出来ない
レベル」も相当なものになっているのかも。

生物受験してる医学部生は少ないぞ。生物なんか十分教養で追い付くから。
一方で数学、物理、化学ができない奴は留年確定!数学のできない経済学部生は、唯の馬鹿、これは別次元!

旧帝の医学部で生物が受験科目にないとこがあったような気が…。
↑ ↑
九州と北海道以外の全てがそうだよ。

遺伝や細胞の構造の基礎知識もない人間にいきなり医学教えるのは流石に…。
今の中学高校の生物で何を教えてるかしらないけど。
↑ ↑
教養で細胞と遺伝の勉強するから無問題。植物とか進化の歴史とかそういうのはどうでも良いし、発生は発生でやる。

118 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/22(水) 04:32:05
◆経済学で数学数学言ってる奴の考えが及ばない話。

・ミルトン・フリ−ドマン
  「初期の頃の論文は、テ−マのいかんにかかわらず、英語で書かれているのが普通であった。したがって、いまでも
   経済学者は英語で当時の文献を読み、理解することができる。(中略)
   戦後の大きな変化は、数学と計量経済学の用語が台頭するようになったことである。論文、解説の半分は数学で
   占められており、(中略)英語は単に補助的な役割を果たす第二の言語にすぎなくなっている。(中略)
   経済学の変化は、コンピュ−タ−の発展とともに起こってきた。コンピュ−タ−は、現代の経済学にとってきわめて
   生産的な用具である。しかしどんな良いものでも限界を超えて使うことには危険が伴う。コンピュ−タ−革命は、
   経済学者に数学と計量経済学に対する信頼をもたらした。しかしいまや、あらゆる種類の革命が経験するのと
   同じように、初期の爆発的な勢いが一つの臨界点を超え、経済学の効率を低下させはじめた、と私は確信している」

・森嶋通夫
  「経済学は経験的事実から離れる方向に発展してきており、特に一般均衡理論は、経済理論の中核としての数学的
   社会哲学となってしまった」「一般均衡理論の世界は、実は夢の世界だとも言える。この夢の世界は、現実の社会
   状況の下では完全に作動しないのである。一般均衡理論という夢の世界のステ−ジで演ずる俳優たちの数は、
   あまりにも少なすぎる」


日本ではなぜか経済学は文系。
↑ ↑
日本では経済学は法学部の一学科として開設されたんだし、それはドイツ流の官房学を受容したんだから当たり前。
官房学とは国を隆盛させる統治技術なんだから、経済もお上がやるものという発想。今でも庶民は政府に経済を
どうこうしてくれって願望が強いんだから、官房学としての経済学という立ち位置は全く変わる必要はないと思うがな。
↑ ↑
今の金融工学なんて、確率偏微分方程式くらい解けなきゃ大学レベルじゃないというのが国際的常識。
日本だけが数学音痴の経済学者が多くて、( ゚д゚)ポカーン 状態だったんだろ。統計学にしてもしかり。
高校時点で、理系文系に分けて、文系が数学に全く興味を示さなくなる時点でアウト。


経済学部の数学は、細かい証明とかしなくていいから楽。「ああ、テイラー展開ってこうすればいいのね」「ラグランジュ
の未定乗数法使えば値が求まるのね」と、なんでそれで出てくるのか知らんけど、出てくるんだからいいんじゃね?
こんな感じだよ。
↑ ↑
完全に道具としての数学だな。手法そのものがあからさまに物理学をパクってる。そのおかげで社会科学の中では
理論体系がしっかりしてる。物理学系が文転するなら経済学一択。逆に経済学系が理転するなら物理学しか無い。
↑ ↑
理学研究科出の経済学教員が増えてるが、まさにそれ。だけど奴さんたちは数学に関心があるのであって、経済には
関心がないから、講義もただの数学の授業になりさがってる。手段と目的を混同してる教員が増殖中なのも、また
問題なんだが。


少し前に下の本をたまたま読んだけど、まあなんだかな。
とりあえず読まなくてもアマゾンの書評読むと雰囲気わかるよ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4480863419 ノーベル賞経済学者の大罪
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4480092501 ノーベル賞経済学者の大罪(増補版 文庫)

119 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/22(水) 04:35:31
早稲田や慶應のすべての学部に数学を義務つけたら、受験者も減って、おまんまの食い上げ。偏差値まで下がって
人気低下する。中堅どころの私立中高一貫が英語教育偏重で早慶マーチの実績作ってるから、ある意味当たり前の
結果だろうな。それとFランどころか、数学まったくできないのに2科目、3科目入試で英・国・社会一科目で慶應や早稲田
の経済入った奴なんて大昔から腐るほどいた。早慶とか、数学使わずに経済学部に入れるなんて論外すぎる。関東で
まともに経済学が出来るのは東大一橋くらい。早慶から海外の院に進もうと思って、GPAやGMATの中学レベルの数学で
挫折するアホも少なからずいる。


頭いい奴は生物より暗記の少ない物理の方が余裕で満点取れる。それが嫌なら生物も試験科目にするしかないよな。
試験問題としては物理化学が一番バランスいい。記憶力と数的処理力と論理的思考力全部備わってないときつい。


中高一貫校には特別に頭の良い生徒が一定割合でいるのは確かだろうが、やはり時間的要素が大きいのではないかと
思う。高校2年までに試験範囲を一通り終えてしまって、高3の1年間は入試対策に専念できるのは大きなメリットだろう。
↑ ↑
でも中高一貫って共学じゃないから青春的に絶望。まあ、男子は脳がマルチタスクに出来てないから、色恋覚えたら
そればっかりに思考を奪われる。そういうのが無い環境なんだから有利なんじゃないか?


医学部は生物化学必須、数学は微分積分除く。代わりに体力テストと手先の器用さテストをすれば多少受験のプロは
排除できるんじゃないか?実際の仕事を考えれば体力テストが一番重要かもね。それと患者さんにわかりやすく説明
できるかスピーチの資質も調べてほしい気がする。
↑ ↑
京大医学部は体育会系に入らないと露骨にハブられるとどっかで見たな。近所の京医卒の町医者も待合室で所属して
た体育会の賞状とかを自慢気に飾ってるわ。


数学が一番簡単な教科。言われたとおりにやればできるじゃん。ほかは余計に知識がいる。 灘の生徒ってそんなもん。
正20面体を頭の中で展開できたりするんだから、頭のつくりがちょっと違うと思う。中一の夏休みの宿題かなにかで出る
らしいから、ほぼ全員できるんだろな。トップクラスは正多面体の一部を見ただけで、全体像が数秒で浮かぶんだと。
尤も灘に多く輩出してる浜だか望だかの進学塾の灘クラスの平均IQは140らしいのだが。

そういや一時期IQが無意味な指標だといってEQがもてはやされていたけど、あれ今でも使ってるん?
↑ ↑
あれは元々 高IQ者の追跡調査の中で、IQが高いにも関わらず半数ぐらいが成功してないのは何故だろうと言う事から
始まった。なので高IQじゃない奴がEQ持ち出すのは元もとの趣旨から外れてるんだよ。IQ大国アメリカじゃ追跡調査
から、最も成功してるのはIQ120ぐらいなんだとさ。

知り合いでIQ200って言うのがいるが頭が固くて性格も子供っぽい。
どうも無駄なことにばかり知性を費やしているようにしか見えない
↑ ↑
IQが20以上離れると意思疎通が困難だから。
平均的なIQ100の人でも、軽度知的障害IQ80の人と意思疎通が困難なように。

120 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/22(水) 04:39:57
旧帝の医学部とか受ける連中は生物なんてバカにして選択しないとか。物理や化学を極めた上で最高偏差値の
医学部に挑むのさ、ってなもんで。つまり医者になりたいというより目の前の高いハードルをいかに華麗に飛び越える
かが重要なわけで。(まさにゲームかコンテストみたいなものですな)
でもそれじゃ大学に入ってから大変じゃない? 医学部だと生物の知識は必要になるでしょ、って聞くと、高校レベルの
生物なら一月もあれば余裕でマスターできるから平気、だってさ。頭のいい人の考えることはよくわからない。
↑ ↑
範囲かなり絞れるから、実際は半月もかからない。細胞小器官、メンデル遺伝、恒常性あたりがわかれば十分。どうせ
高校生物なんかじゃ全然足りないほどがっちりやることになるから、最初に雰囲気だけつかむ程度で十分だったりする。
実際生物って暗記科目だから、頭脳に余裕のある人間が本気出せば楽勝なんだよね。ついでに言えば医学そのものも
暗記科目だから、研究者にでもならない限り、物理や化学はほとんど必要がない。大多数の医者に必要なのは、
記憶力と常識的な思考力、それに運動神経と体力だな。
↑ ↑
俺は超進学校出身だけど、センター試験の地理は1ヶ月前に仕上げるのは当たり前。高校の生物が1、2ヶ月で…も、
あながちウソではないと思う。だって、文系クラスのそこそこのやつでも、半年ぐらいで国1合格へ持って行けるような
やつばかりだから。

生物は記述形式が多いから得点が安定し難いんだよな。自分で問題解いてても答えが合ってるかどうか(得点くれる
感じで答えてるか)わかり難い。予備校とか先生の助言が必要だと思うけど。
↑ ↑
医学部の生物は高得点が出にくいから受験生は選択したがらない。生物未修で医学部に進学することは仕方がない。
最近は物理・化学・生物の理科3科目課す医学部があるが、これにはあまり賛成できないな。現状でさえ、医学部入試は
時間に余裕がある中高一貫校の生徒が圧倒的に有利なのに、どこの医学部も理科3科目必須になったら公立高校
出身者がさらに不利になってしまう。


1994年以降の高校入学者に関しては生物を全く学習しなくても高校卒業できるようになった。それより前は理科1という
物理・化学・生物・地学を総合したような科目が必修だったから受験で生物を使わなくても一応は生物を学習した。

医学部で40年昔はどこでも生物は選択してないなら自習するものだった。解剖、組織、発生、生化学、生理、細菌学の
授業が始まって、そこでわからないとは言えないからみんな自習してたらしい。30年昔の新設医大では高校生物の
必要な部分を教えてくれた。で、今日ではある宮廷の医学部でも高校の生物を復習するらしい。でもやるなら、黴が
生えた高校生物を勉強するよりも、ブルーバックスの「カラー図譜 アメリカ版 大学生物の教科書」を読んだらいい。
ある大学の理系の教官が言うには高校の分野の復習をしないと大学の授業にならんと言ってた。

医学部の学士入学はかなり難しいよ。大卒者で進路変更して医学部を目指す場合でも、
一般入試のほうがまだ入りやすいのが現状だよ。

医学部なんて研究しないで臨床でいくなら文系と同じ。体力があって患者さんや職場でのコミュニケーション力があって、
難しいことを平易な言葉で説明できて、適度に英語が出来れば凡人でも出来る。

うちの子供の学校は高校相当の1年から数Tから数Vまで同時進行で始まり、3年相当時点では偏微分楕円積分から
始まって、通常の大学レベルまで詰め込まれている。このくらいで普通当たり前の高等教育だと思ったね。
今の大学なんて高等教育じゃない(ましてや高校なんて中等教育レベルだし)。

121 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/22(水) 04:40:48
新設私立医大で国家試験合格率だけを上げるために合格できそうにない人は卒業試験で卒業させない。
留年率が高くなるだけと言うことに文科省が気付き入学で6年で卒業する学生の割合も問題にするようになった。
で、国試合格率がある水準以上で現役卒業率がある水準以上を満たさないと文科省の補助金を削られるようになった。
だから新設私立医大(創立40年経っているが)でも必死です。


数年前に京大医学部だか医科歯科だかで、物理選択のやつばっかりで、生物がわからない奴が多いので、
理科三科目にしたとか聞いたが、全体的な問題は何も解決されてないんだな。

少なくとも15年前の旧帝大医学部では、入学者の割合は、物理化学>物理生物≒化学生物だったと記憶してる。
俺も物化で入ったから、メンデルとか減数分裂とかなんも知らなかったよ。高校で生物とってた奴がブレインになって、
物化組に教えてた。その代わり物化組は物理を教えてたけどね。教養部があった頃は医学部も物理の講義で
特殊相対論くらいまではやらされたし、いまでも放射線科の授業(MRIの基礎)では量子スピンとかラーモア周期とか
要るから、物理は必須。じゃ化学が要らないかというと、これまた薬理学で必須なんだな。とくに有機。
結局、ゆとりがどうのっつーより、クラスで協力して勉強会できないのが問題なだけ。

教養課程の生化学の授業は酷かった。教授に教える気がまるでなくて、ひたすら黒板に亀の子描いて行くだけ。
アウトライン教えて細部を教えるんじゃなくていきなり細部。あれで高校生物やってない人がついて行けたのかなあ。
どっちみち代謝の分野でイヤーノートに載ってる程度の事を覚えれば国家試験には充分だが。

デキない医学部生って卒業後は心療内科医とかになるんだろうか?
手術しなくていいから医療ミスの心配もないだろうし。
↑ ↑
診療内科・精神科は、医局への入局志望者が一番多いにも関わらず2年経ってから残ってる人が一番少ない科目。
正直言って、休むヒマが無いくらい一番ハード。手術ないからラク?はっきり言って、手術は確かにタイヘンだけど
「切った貼った」の世界。結果は比較的早く出るし、患者の反応もわかりやすいから精神的にも楽。
精神科はアホほどややこしい。精神科は医療ミス無いみたいな感じの書き方だけど、未知の領域が多いから、
判断のしようが無い。
↑ ↑
入局志望者が多い、のか?大学病院の病棟に受け入れてる患者さんの種類にもよると思うけど、うちの大学の精神科は、
勤務スケジュールとかは、普通に夕方に帰れちゃう感じで楽そうだったけどな。
まあ、精神的にはキツい事も多いと思うけど・・。
↑ ↑
勉強できない奴は外科系に行くことが多い。勉強しなくてもやっていけるから。でも教授クラスとかになれるのは
勉強してるやつだけどね。内科系は勉強しなきゃならないから不真面目な奴には向かない。
物理イラネみたいな風に思われがちだけど、医学に物理は重要だよ。


経済やるなら伊藤の確率微分方程式ぐらいはできないと話にならないだろう。数学科の連中でもわかってない奴が
多いのに。数学ができないと金融工学で世界を相手にできない評論家になるしかないだろう。
↑ ↑
金融工学の天才って言われる人達がやった事があれだろ?ただの詐欺師くらいにしか思えないのは俺だけか?


なぜか日本国から返済不要の17万円が支給され、学費も免除になった上に、禁煙の研究室内でたばこ吸って
ボイスチャットをし、人の論文ぱくって学位をもらっていた中国人ならリアルにいたがな。
これをゴミと呼ばずして何と呼べと?

中国人留学生には日本人の税金が年間一人当たり数百万円使われてるんだよね。日本人の税金で生活費まで
面倒見てもらって居て窃盗家業かよ。日本の学生はアルバイトで忙しいのによ。

122 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/22(水) 17:01:48
生物分野は高1時に理科Tで遺伝までやっただけだけど、別に困らなかったけどな。教養の生物学の講義はそれこそ
高校レベルからの基礎からやるわけだし、反対に化学・生物で受験して物理をやってこなかった香具師等が教養の
物理化学でえらく苦労してたみたいだ。生物とってないやつが多いの前提だからか、教養の生物の授業は大学にしちゃ
丁寧なんだよな。そういう意味でも生物受験は損だわ。

生物未履修の医学部生って、これは問題ないだろ。医学部にとって大学受験の生物のアドバンテージなんて1年の
夏までくらいしかない。医学部で困るのは数学、物理、化学の勉強不足の方だよ。数学も物理も国家試験までは
はっきり言って関係ないけどな。その後も、研究するなら統計に対する理解が必要ってくらい。だけど本当の基礎
研究は医学部卒じゃない人がやってたりする。

京大医学部は体育会系に入らないと露骨にハブられるとどっかで見たな。近所の京医卒の町医者も、待合室で所属
してた体育会の賞状とかを自慢気に飾ってるわ。たぶん京大に限らずどこでもスポーツ系の部活が必修みたいな感じ
じゃね?そして医者になってもその縦の関係がずっと続くみたいな・・はっきり言って息苦しいし気持ち悪いし前時代的
だと思うけど。

数学の勉強法って、普通は公式とか簡単な解法だけ教わっても無理だから、応用問題いっぱい解いて解法パターンを
覚えるもんじゃね?

医学部では生物で入試で満点又は90%以上の得点は至難の技というかほぼ不可能。しかし、物理は満点が可能。
私立医科大学みたいに物理は高校1年生レベルのくせに、生物は国立理学部生物科の特殊レベルの厄介なものを
出題したりする。非常に不公平。難関大学は数年前の大学院の入試問題を出す。 物理ではありえない。


一貫校って、高校で入る方が競争率高くて難しくなかったっけ?
↑ ↑
競争率は高いけど、中学入学者には頭の出来で完全に負けてる。一週間でビーマニ9段逝った後輩いるんだぜ。
ついていけんよ。もっとも中学で落ちた悔しさがあるから、大学受験に関しては高校のが強かったりもする。


化学は必須だね。医学生に高校生物を求める大学側に違和感を感じる。でも薬物の化学的な作用機序を理解して
なくても、これにはこれを使うって覚えれば国家試験には受かるよね。生化学の代謝も暗記しなくても大丈夫。
実務でも場合ごとの薬剤の量の計算くらいできればよさそうだよね。


結局は大学入試の問題だ。医学部入試には生物を、経済学部入試には数学を課せば良いだけ。そうなれば高校側も
教えざるを得なくなり、高校生も勉強せざるを得なくなる。ただ、学生集めに必死な大学がこうすると学生から敬遠されて
しまい、受験料・入学金・授業料収入が下がってしまう。
↑ ↑
どっちかというと高校のカリキュラムと大学のカリキュラムの擦り合わせの問題だと思う。高校生物で習う内容が
そのまま医学部の授業の基礎に使えるなら積極的に入試に生物を入れる医学部も増えるんじゃないか?

123 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/22(水) 17:53:25
医学部だけじゃないんだよ。例えば工学部や建築学部でも物理を習ってません(それも中学で習う水準)とかザラ。
数学もあまり習ってなかったり。欧米比較文化なのに英語は殆ど読み書きできません、地理や歴史は知りませんとか。。
大学に入ってから教養など学ぶ年度に補修で高校の科目を履修させているところがあるそうだ。
こう言う事があるから薬学部とか最近4年が6年になったのかな。


日本語のミクロ経済学の教科書が易化する傾向は顕著だね。奥野、鈴村を読める学生も年々少なくなっているとみた。
売れるためには教科書のレベルが少々低くてもいいという考えが、書き手連中の間で常識になっているようだね。


大学がバカだろ。必要な学力は検査して、バカを入れるな。スイスは7割を職業訓練校へぶち込む。
日本もそうすべきだな。未知や未来を切り開けるような主体性と意欲と能力を伸ばした人材だけが、大学へ。
本来の”ゆとり教育”とは、そのような人材が育つのを助けるものだった。だが現実には、現場の怠惰に利用された
だけだった。日教組は未だに”狭義のゆとり教育”を支持し、楽をしようとしている。


底辺の医学部とか存在すること自体おかしい。医療系学部は全部そうだろ。
↑ ↑
外科、とくに美容系は底辺がささえてるから一概におかしいとは言えんわけよ。


俺は灘校に在籍してるがうちの医学部進学者の8割は物理化学選択だぞ。


灘でも、教師は何もしない。結局、鉄緑とかダブルスクールで破壊力を付ける。勿論、友達に賢い奴が多いと助かる。
学校のせいにしている奴は、所詮そこまでの奴。水は低きに流れる事を、よく理解しろ。
↑ ↑
それはマジだな。灘入ってわかったが、教師なんて頭いいだけで教える能力がめちゃくちゃ低い。
要は自分がどれだけ勉強するかだ。うちの大学進学率がいいのは入試難しくて意欲あるやつを取ったからに過ぎない。
それ考えると灘に入ったのは間違いだった気がする。すごく楽しかったからそれはそれでいいんだけど。

結局15歳くらいでIQテストや適正判断して専門的な大学に振り分けたほうが国のためにはなるんじゃないか。
↑ ↑
昔の日本には特別科学学級っていうのがあった。筒井康隆はIQ178あったのでここに編入したらしい。
ここでは軍国教育は行われなかったそうで。


経済数学を擁護するわけじゃないが、長々しい文章を20行も30行も書いて納得させるより、
すらっと一行の数式で納得させるという意味では合理的といえば合理的。


ゆとりは結構だけど、こいつらが社会に出る頃には、こんなクズ学生を新卒採用する企業は、今以上に激減してるんだろう。
日本で就職を目指してる、支那人学生なんか凄いわ。基本、拝金主義で愛社精神なんて皆無だから、扱いには要注意
だけど、日中英の3カ国語ができるのは当たり前、学力も高いし、勤労意欲(つーか、稼ぎたいのが目的だけど)も高い。
サビ残だって、出世への近道だって教えてやれば黙々とやる。パフォーマンスは高いよ。
日本のゆとりの連中も、今は現実社会の厳しさを知らずにぬくぬくしてて良いだろうけど、もうその時点で差が付いてる。
就職浪人のままホームレス化とかも、いずれ現実化するんだろうな。

124 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/22(水) 18:30:34
昔を思い出してみると、入試のときに生物を選択する余地なんてなかったな。物理は数学と重複する部分が多いから
覚えやすく、まず外せない。あとは化学か生物だけど、おれは化学必修のところに絞った(絞られた)からな。
こう考えてみると、生物は化学と二者択一の関係にあるんじゃないかなあって思う。で、化学の方が汎用性高い。


俺はグラフを作ってその座標を取って図形の面積とか体積を求めることの意義が判らないわ。
↑ ↑
「グラフを作ってその座標を取って図形の面積とか体積を求めること」から出発した理屈が情報理論まで昇華されて、
それが通信工学に応用されて「お前がちんこシコりながら2chを観られる」という意義ある事象に繋がったわけで。


日本における経済学教授、というか社会科学系の教授は海外の論文の翻訳作業ぐらいしかせず、流入してくる学生は
「経済経営なら就職に有利だから(笑)」「数学苦手だから文系選びました(笑)」こんなんだからお話にならない。
経済・ファイナンスの分野な成果挙げてる日本人が角谷静夫と伊藤清ぐらいってどういうことだよ。
両者共に純数学者だろ悔しくねーのかよハゲ。
↑ ↑
概ねその通りだな。日本人の経済学者なんて一昔前までマル経が主流だってくらいで、全く話にならない。
でも経済学ってお国柄の影響を受けるから、英米人以外は論外って感じだが。
↑ ↑
実証分析の評価にお国云々の影響が出るのはどう頑張っても避けられんが、理論で(数学者によらない)成果が出ない
のは言い訳にしかならんだろう。いても雨宮みたいな中堅がやっと。そういう学術的な領域に限らず、100年ぐらい
放置した糞みたいに凝り固まった金融制度にしてもそうだけど、とにかく後追いするしか能が無いのは情けない。


理学研究科出の経済学教員が増えてるが、まさにそれなんだが、奴さんたちは数学に関心があるのであって、
経済には関心がないから、講義もただの数学の授業になりさがってる。手段と目的を混同してる教員が増殖中なのも、
また問題なんだがな。
↑ ↑
数学屋や物理屋がそっち方面に来て勝手に好き勝手喚いて暴れてる分には全然問題ない。経済に興味がある連中が
「色々数式使ってるからなんとなく良い理論なんだろう」とか考えてるともう救いようがない。んなんだからお偉いさん方の
目も腐ってRBC(笑)にノーベル賞なんて珍事が起こんだよ。


ゆとり教育のせいじゃなくて少子化のせい。大学がほぼ無試験で入れるから中学・高校と勉強を全くしなくなってる。
カリキュラムを変えたところで同じこと。大学を減らすしかない。それか、どうせ大学入試が機能してないんだから
全入にしちゃえば良いんだよ。そのかわり進級と卒業を厳しくしたらみんな勉強するようになる。そのかわりFラン私大
とか存在できなくなるけど。

医学部は一応国家試験があるからそれなりのレベルは保てる。問題は競争を一切しなかった学生が社会へ出てきているこどだ。


そもそも、微分や積分なんか役に立たないじゃん。統計は役に立つけど、微積分が役に立つ事があるのか?
↑ ↑
微積分がこの世になかったら、電車を走らせるのも難しいだろう。
↑ ↑
大有りだよ。電子回路の設計なんて微分積分が基本中の基本。これがなかったら今の世の中は成立しない。
お前みたいな奴が何不自由なく暮らせるために、微積分が必要なんだよ。

125 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/22(水) 18:50:15
学校側も生物を勉強せずに入学してくる奴を見こして、大学1年で生物基礎(化学基礎 物理基礎も)を学習させている。
医学部だけでなく、だいたい理数系の大学は生物、化学、物理(一部地学)の3科目から2科目選択なので、
選択していない科目は全くの素人だから。それを大学一年で再履修させている。俺も物理・化学だったので生物は
全くわからんかった。でも大学院の論文テーマは生物学的考察だった。なんとかなるよ。


テイラー展開、フーリエ級数、マクローリン展開…このあたりは大学の教養課程で出てくるから、ネットで検索して
内容に頭が痛くなってくるようなら文学部か法学部に進む方がいいかもしれない。


勉強と現場の実務には隔たりがあるのが現実で、計算上は完璧なことをやってても、ラインのおばちゃんから、
  おばちゃん:「だから、ここは遊びを作らないと箱に収まらないでしょ!ほら!(実際にやって見せられる)」
  オレ:「ウヴァウアー!」
と、こうなることがあるわけで。学校で勉強する理論を現場に収斂させるための、頭の柔らかさが必要になってくる。
入試科目に生物がないってのはそれほど騒ぐことでもないんじゃないかと思う。


基本的に理系って言ったら、一に工学部、二に理学部、例外的にオールマイティに出来る特別な人が医学部って
感じだったから、物理と化学のペアが前提になってたような気がする。

医学部で生物未履修はざらだし、大学側も入学試験で物理と化学指定という所もある。
実際高校までの生物と医学部の授業の間で接点がない事は多い。役に立つのはせいぜい一年生の前半位。

物理化学受験の方が、生物化学よりも点を取りやすい。
なので、生物も履修していても、あえて物理受験をすることがある。特に、浪人生には顕著。
てか、高校生物の知識なんぞ医学部でなんの役にも立たん。もし必須なら受験科目も生物にしろクソハゲ

センターくらいだと、数学得意なら満点欲しいところだな。物理もそう。
でも、逆に満点取れないと苦しいので緊張する。数学は、ミスると20点くらいは吹っ飛ぶし。


医学部の学生だけど、物理・化学しか取ってないって昔からじゃん。経験則で言うと、物理を選ぶ理由は「物理の方が
高得点(or満点)を取りやすい」、「物理は暗記量が少なくて済む」、「男なら物理」だな。
どちらかというと、この問題は進学校のカリキュラムの問題で、入学実績命の新興進学校の卒業生に多い。
今は理科三科目入試の学校も増えてるんだろ?それにゆとり教育でも国立の医学部に来る奴は頭いいよ。
というか、話していてこれまでの先輩や同級生にいなかったタイプの子がいて面白い考え方が自由って感じ。


文系官僚と文系国会議員が「医学部は生物を必修に」とか2年位前に言い始めた。ところが現場は将来の医者が
検査数値と本でしか治療が出来なくなると知っていて無視。なにしろ医学の中核はCTエコーを始め電子機器を自在に
操らなくてはならない。高校の生物なんて知らなくても全く困らないが、空間認識力が無い医者は致命的。


暴論かもしれないが、全ての私立もセンター試験6割正答程度を義務付けるべきだ。高校時代に受験科目以外を
完全に捨ててしまう例が多すぎる。もしくは大学の進級や卒業を欧米の様に厳しくして、入りやすく出にくくする。
一芸入試とかAOとか、学生確保だけに血道を上げたバカな制度は即刻止めないと破滅するぞ。
↑ ↑
そんなことしたらまず大学が破綻しちゃいます。
↑ ↑
大学の進級や卒業を欧米の様に厳しくして、入りやすく出にくくする方法もある。
そうやって授業料稼ぎの私立医大はあるぞ。

126 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/22(水) 19:39:29
「数学が分からない経済学部生」→野球選手を目指しているがキャッチボールが満足にできず走力もない。
「生物未履修の医学部生」→スケート競技や陸上競技で実績がある選手が競輪へ転向
↑ ↑
スポーツは生まれつきの身体能力で左右されるが、勉強は努力すれば誰でもできるんだよ。
だからその例えはおかしい。誰にでもできるものとできないものを一緒にするのはおかしいよ。
確かに年齢を重ねると脳の力は落ちるものの、高校生物程度の内容なら履修してようがしてまいが関係ない程の
知識が必要なんだし、結局関係ないんだよ 。


臨床医に微分積分が必要かどうかは疑問ではある。まぁ専門誌や論文に掲載された実験データを読み解くには
統計学のことも知っておかなきゃならんだろうから素養レベルで必要なのかもしれないが。
しかし、それでも町医者に必須かどうかは疑問だな。
↑ ↑
医学部の人にきいたら、専門では数学は全く必要ないそうな。ひたすら暗記暗記暗記って感じらしい。


地方国立医学部は定員の半分近くを推薦・AOで入学させといて学力低下をなげくなよ。
↑ ↑
それは極一部の糞大学だけだ。旭川とか。


まあ、それなりに学生がよく勉強すると言われる大学で院に進学して、一定のスパンで学生を見てきたところからいえば、
今は真面目に授業は出るが、自発的に勉強しない子が多い気がする。
図書館が閑散としている時間帯があるのだから。驚いてしまう。
↑ ↑
同意。みんな授業は真面目に出るんだけど、ちゃんと聞いてない人が多いし、
「こういうことが学びたい」って思って自学自習する人はほとんどいない。


医学部で得点が安定しにくいのは国語と生物かな。失敗科目が2科目になると絶望的だから、国語が得意なら生物も
ありかもしれんが、そうで無いなら国語捨てて物理化学選択が多い気がするわ。


幅広い教養を身につけるべしと言うタテマエ論は分かるが、やっぱり医学部なんて上澄み同士の勝負なわけで、
ちょっとでも合格の可能性を高める為に最適な受験戦略取るのはある意味必然なんだろな
数学も安定して得点確保が難しいから数学と親和性の高い物理選択で数学物理で安定させる戦略かもね。
個人的には医学部と言えば先ず英語かなぁ?究めれば得点が一番安定するから。


今は英語さえ出来れば大抵どこでも行けるけど、逆に英語捨てて数学一本で行くなら高専行った方が就職的にも有利かも。
数学に関しては学年で括ってしまうのには無理があると思う。平均的な底上げをしたいなら算数・数学を単位制にして、
小学から大学まで一貫にし、大学卒業までに数検2級必要とかにすればいいんじゃないだろうか?
アメリカみたく小学生と大学生が同じ授業を受けるという光景も出てきそうだが。

127 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/22(水) 19:45:56
■結論■
  ・医学部に高校生物は不要。必要なものは大学で講義がある。
  ・物理化学受験は高得点を狙うためのもので、今に始まったことではない。
  ・必須なら受験科目にしろ糞大学。

===========================================
ゆとり教育の首謀者は寺脇研氏である。東大法学部卒、文科省の官僚としてゆとり教育を推進してきた。
しかし、彼には日本国民に対してゆとり教育を推進しておきながら、
在日韓国人のための詰め込み式エリート校コリア国際学園理事に就任しているという事実がある。
彼には、広島県の教育長時代、彼の行った改革の結果、公立高校からの東大京大進学者が激減し
全国最低レベルに落ち込んだという実績まである。
===========================================
wikipedia.org にも寺脇研の経歴が載っていますよ。

寺脇研は、広島県の教育長時代に改革を行って公立高校からの東大京大進学者を全国最低レベルまで落とした
実績があるにもかかわらず、次に全国レベルでそれを実行したわけだから、あきらかに「確信犯」だ。
ホームページによると、コリア国際学園の教育方針は「ゆとり教育では実現し得ないエリート教育を」。

ゆとり教育の推進役=文部省の寺脇研ニダ
http://www.magazine9.jp/interv/terawaki/ph2.jpg


大学の授業についていくための予備校があったりなんかする。
↑ ↑
それって本当?
↑ ↑
中学受験の塾はもっと凄くて、受験塾に入るための塾とか、その塾についていく為の塾とか。
正直言ってそこまでしないと入れないような中学なり大学なら、学校側からすればテストでふるい落とせるなら
ふるい落ししたいんだろうが、今の塾は受験の攻略に関しては究めてる所があるからなぁ。


医師募集。とりあえずぐぐってもすぐにこんだけでる。順番は募集順? 適当に・・・
 精神 病棟 外来 東京都八王子市 1400万〜
 一般 外来診療 東京都多摩市永山 週4〜5日 【給与】年収 1300万円〜  
 内科 東京都葛飾区立石 【給与】年収 1200〜1800万円   
 外来 東京都西東京市田無町 1、800万円 卒後10年目標準
 外来 東京都東京都江戸川区船堀 1800万円〜2500万円


大学の数学は懐かしい。一年の数学でデルタイプシロン論法ならって、集積点(limit point)とか出てきて一週間証明
問題に悩んだ記憶がある。

 集積点
  位相空間の部分集合 M に対し、点 a のどんな近傍をとっても M の点が無数に含まれているとき、
  点 a を M の集積点という。

これ読んで一回で完全に理解できたら凄いと思うわ。
たぶん経済学部じゃやらんと思うけど、経済学部の一年ってどんな数学やるの教えて(俺の専攻は統計)、
医学部は理系だからデルタイプシロンやるの?
↑ ↑
経済学部だと3年にやるレベル。もちろん選択科目。
↑ ↑
医学部の1年で統計だけやらされたけど俺は全くわからなかった。
レベル高い大学ならもっと色々やるかも。

128 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/22(水) 20:02:25
俺の大学のゼミの担当教授は日本でQJEの引用件数が20位以内に入る有名経済学教授だが、その人が言うには、
アメリカのbig3(ハーバード、プリンストン、イエール)に入る高校生の数学のレベルは、日本の数一レベル程度だと。
アメリカの学生が優秀なんて妄想、アメリカは、経済学で必要になる数学を大学に入ってからみっちり教える。
↑ ↑
アメリカの最高峰の大学よりも遙かに数学のできる学生が多数入る日本の経済学部は、なんで世界レベルの業績が
でんのかね?アホみたいな話だね。大学でなにやってんだか。
↑ ↑
アメリカの大学入試が知能テストだからだよ。
あっちはギフテッド教育が発達してるから学校ではやらないけど塾みたいな感じで、そういうところで数学の勉強はしてるみたい。
↑ ↑
ギフテッド教育って、一部選抜のための教育だろ?
まさか上位大学に行く人間がみんなギフテッド教育受けてるわけじゃないだろう。
↑ ↑
選抜と言ってもIQ140あたりで区分けされるらしいので、割合的には結構な人数が居たりなんかする。
そもそも上位大学の学部生自体が人数少ないわけで、
ギフテッド教育受ける資格のある人数>上位大学の学部生徒数、ってとこ。
上にも書いたとおり大学入試がまるっきりIQテストなので、
(得点=知能指数)上位大学の合格ラインがIQ140相当みたいな感じ。
↑ ↑
何か眉唾な話だな。アメリカの年齢当たりの人口からIQ140相当が何人いるか計算すればわかりそうだけど。
↑ ↑
ざっくり推測して8000人かな。前述の追跡調査での人数が4000人強だったからもうちょっと少ないかもだけど。
ハーバードの学年あたりの学部生が1000人強だからそんなに外した数字ではないと思う。
ちなみに東アジアの人間はIQが高いので、ほっといたらアジア人だらけになってしまった。
なのでアファマーティブアクションでアジア人は不利な扱いを受けてる。


京大の吉田寮か熊野寮にテストの過去問とかレポート集めCD-Rがあるらしいのだが、
そういう知的財産をネットで共有してくれんかのぉ。
大学行かないと勉強できないって時代にそろそろ終止符を打とうぜ。


でも数学って結局四則計算くらいしか使わなくね?微分積分とかなんにつかうんだ?
↑ ↑
プログラムだって基本的な命令は4つ。数学だって四則計算だよ。
それだけでコンピューター上では、微積含む複雑?な計算が出来る。


私立の経済系学科は数学必須にすると受験者数減るからあえて必須から外したんだろ。
受験料・授業料収入ほしいくて、自らハードル下げたくせに学生採った途端、学力不足とかそりゃ無いだろ。
↑ ↑
篩として数学と言う学問を使うには扱いが難しいんだろうな、と思う。
簡単にすると満点だし、難しくすると0点だし、綺麗なベルカーブを形成するのが難しいと言うか・・・
コブが二つできてその差があまりにも大きいと他の教科への影響が懸念されると言うか。
話は変わるけど、開成の中学入試で算数の問題が難しい年は却って理系の進学先の結果がよくないそうだ。
なかなか匙加減が難しいね。


80点以上の取りやすさ 物理→化学→生物→地学
60点を取るまでの学習量 地学→化学→生物→物理

129 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/22(水) 20:17:01
当たり前のことだが、ゆとり教育の原因は小中高教育指導要領の改訂が原因であって、
現場の大学は被害者だぞ。あたかも大学が加害者みたいな書き込みがいつもあるけど。
高校の履修体系を決めるのは大学じゃなくて文部科学省なんだから、大学はどうすることもできない。
大学が高校のカリキュラムを決めていいのなら別だが。
結論は「ゆとり教育を定めた国のカリキュラムが悪い」しかないはずなのにね。


試験科目増やして一定レベルに達してない志望者は入学させなきゃいいだろ。
基準点とか設けて、それをクリアしなきゃ(たとえば数学で何点以上とらなきゃ駄目とか)そうすればいい。
↑ ↑
入試科目を増やすことはできるが、後者は文部科学省の規定でできない。

科目数が多くなればなるほど、1科目あたりの点数が下がるんだよ。または、1科目完全に捨てることができる。
その典型が東大文系二次試験。今はそうでもないが、昔は文理共通問題の数学が課されていたこともあり、
数学は0点でよしとされていた。受験後略本などには「数学は最初から勉強するな」と書かれていた。
↑ ↑
東大二次は概ね五割で合格。
  英語90/120
  国語70/120
  数学0/80
  地歴70/120
これで230点だからね。さらにセンターの足きりは概ね7割。
東大受かる奴は数学除けば9割ぐらい取れる。だとすれば数学は3割も取れれば十分。
 センターの数学っていまや二次方程式の解の公式や確率だよ?
    http://www.toshin.com/center/sugaku-1a_mondai.html →単なる有理化や二次方程式だ。
    http://www.toshin.com/center/sugaku-2b_mondai_5.html →最初の問題なんてただの平均値だよ。
さすがにこれが解けない東大受験生はいないと信じたい。


経営云々ではなく、文科の通達で受験生がいる場合は一定割合以上の確保をしなくてはならない。
大学が独自に出来ることって意外に少ないことをみんな知らない。
定員1人変えるのも学費を1円変えるのも全部文部科学省への認可申請が必要だって知ってた?

それと国の規則で一定数の受験生が集まった場合には定員に応じて一定割合以上合格させなくちゃいけないのだが、
どのみちレベルが落ちるだけ。単に科目を増やせば解決できるものではない。
実際、東大ですら数学を捨てているという現実があるのに。

通達に拘束力はないだろ?
↑ ↑
実質ある。新学部申請や学則変更申請が一切通らなくなる。
2004年度から大学評価があり、そこで大学として不適合評定を受けたら閉学。
↑ ↑
行政から送られてくる『通達』は『決定事項』だよな。俺の業界は全く違う方面だけど、そういう捉え方してるけど。
↑ ↑
大学なんて私立だって全部認可認可の世界だよ。さっきも書いたけど定員1人変更するのだって、
10cmファイル10冊ぐらいの資料提出する。大学が5年がかりぐらいで準備する。
国の通達を聞かなかったがためにあっという間に潰された業界の寵児、株式会社立大学なんてものもありました。
ここの掲示板民は株式会社は経営のプロだから既存大学の脅威だとかほざいてたが。

130 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/22(水) 20:42:34
「日本にマルクス経済学が流行ったのはなぜか⇒日本の文系が数学できないから」っていう笑い話があるぐらい、
昔から日本の経済学部は数学できない学生の集まり。全共闘ジジイの、根拠なき若者たたきはいい加減にしろ。
全共闘世代のほうが、今の若者より英語も数学もできない。これは、英検とか、各種テストの統計で明らか。
MARCH英数系の学力で言うと

    全共闘 30
    新人類 80
    団塊ジュニア 100 (これは単に人口が多くてMARCH程度でも偏差値が極端に上がったから、
                 特に世代的に優秀というわけではない)
    氷河期 80
    ゆとり 50

ぐらいだよ、全共闘が一番バカ。東大学長の蓮見重彦も言ってる。今の若者より全共闘のほうが馬鹿だったって。


アメリカの最高峰の大学よりも遙かに数学のできる学生が多数入る日本の経済学部なのに、
なんで世界レベルの業績がでんのかね?
↑ ↑
日本の大学教授の多くが、マルクス経済学者だから。経済理論学会は1000人を要する大所帯で、全部マルクスバカ学者。
こいつらは、完全に破綻した学問にしがみついて教授やってるが、今の経済学のことは何も知らない。
マルクス経済学という百年以上前の経済学を知ってるだけ。



大学に行けば何でも教えてもらえると思ったら大間違い。大学の授業は教科書の補足説明をしてくれるだけだ。
予習・復習しなければ身に着くわけがない。丁寧に教えて貰いたければ専門学校行け。


昔だって、東大の文1(法学部で法学か政治学)を受験するのに、地理、日本史、世界史から二つ選べとなってたから、
政経を勉強せずに受験してたわけだがな。受験科目が学部の内容と合致しないのは、昔からの話だわな。


選抜のためとはいえ、医学部生が物理や化学、数学の難しい入試問題を解けるようになるために費やす時間は
もったいないような気がするな。後から何かに活かせるならいいけど。そんな理数系の特別に秀でた頭脳ばかり
必要なの?医者の世界に。
↑ ↑
まあ基本的な物わかりのよさや暗記力や勉強できる根性が試されていると思えば…。


堕ちこぼれに手を差し伸べてはいけない。原因と、対処法をキチンと的確に指摘しつつ、自主性に任せなければ、
この後の人生で取戻しが一層難しくなる。克服できた後の幸福と、出来なかった際の危険性をしっかり伝えてやる。
堕ちこぼれに手を差し伸べてはいけない。

131 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/22(水) 21:09:51
欧米中心主義でハンデはある。
  日本語で頑張って論文書きました → 英語じゃないと誰も読みません
  英語で頑張って論文書きました  → アジアは英語ヘタクソだからダメ
  日本の事例について分析しました → アジアなんて興味ないのでダメ
  日本のデータを使って分析しました → アジアなんて興味ないのでダメ
  最新のテーマについて分析しました → そんなテーマに興味ないのでダメ
海外の研究者と交流しないと勝負にならない。


理系は物理化学で入るのが一番いい。高校物理を学んでこなかった人は苦労する。
高校生物を学んでいなくても大学の生物学にはついていける。
生物・化学選択者の物理をとっておけばよかったと言う声は聞くが、
化学・物理選択者の生物をとっておけばよかったと言う声は聞かないしな。
東大理IIIは物理+化学がデフォだ。

というか生物選択だった医者の俺が言うのもなんだが、医学の授業に高校の生物なんてほとんど関係ないぞ。
高校の生物って生態とか光合成とかそっち方面が多いだろ。人体の仕組み関連なんてあってもわずか。
あんな狭い範囲医学部合格する連中ならすぐにできてたよ。

理系のほとんどの人は高校生物なんか知らなくても大学の生物くらい理解できる。
生物を高校で習っていない人が入学するのが問題ではなく習ってないなら習ってないで自分で勉強しない学生が問題。


大学入ってから、例えば医化学で、代謝の回路の段階を高校生物よりずっと詳しく、
それぞれの物質の構造式まで習って、全く記憶に残らなかったが、医師国家試験の問題には、ほぼ関係なかったな。
代謝疾患で、どこがストップしたら何が増えて何ていう病気になる、みたいなのは覚えないといけなかったが。


日本史と世界史は流れがあるからモロ暗記とも言いがたい。それを言ってしまったら、国語も英語も廃さないと。
地理・日本史・世界史は全てがセットになったとき人類社会の全体像が見える仕組みになってるので、
そのいずれか一つを切り取る、という形自体があまり面白みの無い状況なのだが。
もっとも文系脳でガチガチだと、系統地理で死ぬけどな。 歴史地理は、まとめて勉強したほうが理解は進むな。
受験には有利ではないけど。


共通一次世代だと、東大文系数学無勉での合格はありえないな。計算上、合格点に届かない。
共通一次、東大の足切りは、1000点満点の頃は、830点前後。800点満点の頃は600点前後。
数学で200点配点。ソースは俺。お分かりですか?
つか、数学できなくて理科1~2科目を満点ペースなんてできるわけないだろ。


この記事の書き手にバブル期卒の匂いがするんだよね。
当時は専門への橋渡しのカリキュラムなんて全くなかったから。(最初期に意識し始めたのは東大じゃなかったかな)
とにかく受験戦争に勝ったんだからってことで授業に叩き込み、溺れさせたわけさ。
意味不明になった奴らは大学から逃走して、遊びまくった。が、人間関係構築は巧かったから、単位は要領でゲット。
楽に卒業して就職したわけ。勉強したい奴は自分で好きに勉強できたわけで、そういう意味では良い時代だった。
そんなときでも、生物習ってない医学部生もいたし、経済学部で数学全くダメなのも山ほどいた。今と全く変わってない。

132 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/22(水) 21:21:37
私文の数学アレルギーは想像絶するものがある。凾ニか出てきたら、完全に思考停止しちゃうんだわ。拒絶反応だね。
そんなのでもちゃんと判検事・弁護士になってるんだから、文系は数学とかなくても世の中回るのかもしれんな。


受験一番激しかったのは団塊ジュニア世代(今の40歳前後)だよ。
団塊世代は大学に行くのが一般的ではなかった。
↑ ↑
いや、その時代を見ている俺からすると、確かに受験人数はマスだったが、と同時に大学定員が爆発的に増えてる。
また、推薦やAOなんかも始まった頃。さらに、旧課程に比べると、科目数や内容は減り始めてる。
単純に一番厳しいとは言えん。
↑ ↑
いや、厳しかった。今だと偏差値40以下の名前も聞いたことないような私立大学であっても、偏差値55とかあって、
けっこう落ちたヤツがいたくらい。
↑ ↑
あの当時の偏差値高騰にはカラクリがある。より多くの受験生を獲得する目的で、国立大すら科目削減とか平気で
やってたからな。センター以降はその傾向が強まった。科目が少ないと、科目あたりの平均点が高騰して、難易度が
高まった。私大全盛期だよね。だからといって、難易度が高くなかったと言ってるわけじゃないから。受験戦争という
点では、団塊Jr以降に急激に落ちてる。世代人数が急激に減少したにもかかわらず、定員は放置だったからね。

団塊Jr世代の入試の特徴としては、とにかく受験する学校・学部数が多かった事。バブルで親の年代に金銭的余裕が
あったためか、10校とか平気で受けてたでしょ。予備校の受験実績競争もあったしね。その前の世代も、あとの世代も
そんなに受けてない。受験料が嵩むからね。で、そんなことしてると、滑り止めみたいなところに落ちたりする奴も
出てたな。本命に合格して事なきを得たようだが。


経済学部だけど数学苦手で困ることなんかあるのか?
東大経済をはじめ国立私立問わず、経済学部=授業サボりまくりでも単位ゲットできる楽勝学部じゃん。
経済学部に数学苦手なのが多いのは昔からずっとそうだろ。むしろ私立がセンター利用入試を導入してる今の方が、
昔より数学アレルギーは少ないんじゃないの。ゆとり教育関係ないだろ。

それと経済学部は私立大学にとって一番作りやすい。何より大人数授業で済んで教員も沢山雇わなくて済む。
これが理系だと施設費負担が大きくて大変。文学部教育学部だと、史学科1つ作るだけでも、
日本東洋西洋各分野の古代、近世、現代の専門教員を全部揃えなくちゃならなくて大変。

大体、経済学部自体が馬鹿の代名詞じゃん。法学部は、国立では一期校にしか設置が許可していない。
駅弁の馬鹿じゃどう考えても司法試験受からない。一期校に行けない奴に法学教育なんて必要ない。
でも、経済学は馬鹿でも理解できるから駅弁にも沢山ある。


昔から理系の学部はほとんどの人が物理・化学選択で高校生物を学んでなかった。でも、大学に入ってから学べば
それで十分だった。なぜ今頃、問題になるの?理科3科目とも入試に入れるなら高校の学習要領を変えないといけない。
そしたら文系も世界史・日本史・地理を全部学ぶことになるんだろう。経済学部の入試で数学があるのは何の問題も
ないから入れたらいいと思う。東大は昔っから文系に数学、理系に国語入れてるしね。
↑ ↑
理系クラスだったのにこれ全部授業にあった。ただ、正確には地理は現代社会との選択だったけど。
日本史・世界史・倫理・政治経済が必須で地理と現代社会が選択って下手な文系より科目多いんじゃないか?

133 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/22(水) 21:30:09
結論。医学部の入試は、英語、数学、物理、化学。この一発勝負で十分。国語や社会は必要なし。
無意味なマークシートの一次試験も不要。英数物化、これが頭脳のバロメータだよ。


生物未履修の医学部生 : 東大京大でも普通にいる。物理、化学がスタンダードだから。
数学未履修の経済学部生 : 私立なら普通にいる。
どっちも昔から普通にいるわ。

生物はただの暗記科目だから、地頭の鋭さは数学・物理(・化学)で測れば充分。
それに医学で使う生物なんて入学後1,2年で余裕で挽回できる。
経済学部は遊ぶための学部だから、なおさら勉強なんて必要ないだろ。


経済学で必要な数学って数Iくらい?基礎解析くらい?
↑ ↑
ベイズ統計学、微積(偏微分含む)、行列は必要。
むしろ高校数学な数倍は勉強せんと、計量経済学なんて理解できない。
あと確率微分方程式、確率積分、リーマン・スティルチェス積分は序の口。


今の高校生がどうかは、しらん。1980年代半ばの高校生は、理科1はみんなやって、理数科などの一部特殊な
コースでは物理化学生物地学4科目、普通科の多くの高校ではそれらから2つ選ぶカリキュラムが多かった。
物理化学生物の3つ履修するというかなり変態的な取りかたをしていたがそんなやつほとんどいなかった。入試科目と
しては、理科のうち物化生3つから2つ選択させる医学科と物理必須、化生から1つ選ばせるところとあったように思う。
高校の履修科目と大学教養科目の対応は、高校の数学を使って教養の物理をやる、
高校の物理を使って教養の化学をやる、高校の化学を使って教養の生物をやる、
高校の生物は・・・、どっかいっちまう。そんな感じ。
俺の行ってた大学は、化学選択者が多かったので、高校の物理化学やってた前提で話を進められることが多くて、
生物選択者は苦労してたな。しかし、しょーじきなところ、 Newton 3年分も読んでおきゃ足りたんじゃね?高校生物。


そういや東大理2にいった都立高の女の子で、理科全科目履修してた子がいたなぁ。
滑り止めの早稲田理工は物理・化学で受験、本命の東大は生物・地学で受験で全部合格とか。


経済学部の入試科目って必須科目が英語、国語で選択科目が日本史、世界史、政治経済に加えてせいぜい数Tって
とこがほとんどだろ。俺は私大偏差値バブル時代のおっさんだけど、高校が私立文系コースで何も知らずに経済学部に
入って微積分使うのに面食らったからな。それでも何とかなるもんだが。高校や予備校の私立文系コースなんて
数T辺りで止まってる奴が多いんだから入試で必須にしたらいいよ。その方が双方幸せだろ。


英国数3科目入試の帝京大医学部は免許取り消しだな。


もはや大学は、小・中学校教科の補修(1年)と、高校教科の再学習&就活(2〜3年)、
そして形式だけの卒論(4年)で、名ばかりの学士様のできあがり。
フランスのように大学入学は激甘にして、卒業は激辛にすれば、日本の大卒者は5割減は確実。

134 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/22(水) 21:45:30
大学の勉強についていける学力があるのかチェックするのが入試なんじゃねえのか。学生確保のために推薦やら
ばっかやっといて学生の学力に文句言うってアホだろ。つぶれろ糞大学。大学が多すぎるんだよな。少子化時代にも
関わらず、AOやら推薦やらで無理矢理学生ゲット!不要な大学は淘汰されろ!どんどん潰せばいいんだよな、
中国からの留学生で学生ゲットだぜとかやってるような糞大学とか。
↑ ↑
その多すぎる大学は現在は何で経営が一応成り立ってるか?国からの補助金等と世界的にも珍しいアホでも何でも
公金援助な留学生受け入れ制度でじゃんじゃん来る(主に中国人w)人達で成り立ってます。黒い政治家や関連省庁の
黒い役人達には利権にもなってますが。

生物はかなり暗記科目だから入ってからでもいいでしょ。医学にも物理と化学は必要だ。
↑ ↑
生物は多少の暗記とあとは国語の問題。センターレベルなら知識はほとんどいらない。

20年くらい前でも、うちの高校の理系は物理・化学・生物から2科目選択で(地学の立場は・・・)成績上位の奴は
大抵物理と化学を選択していた気が…。それに、医療系学部で学ぶ生物学って、物理と化学の基礎知識必須では?
↑ ↑
結局、成績上位者にとって物理は魅力的なのよ。大量点が取りやすい科目だからね。
ところが、そうでない人からすると、大量点が取りにくい代わりに安全点は確保しやすい生物がベストとなる。
物理は90点以上も狙えるが、下手すれば0点。生物は80点取るのは至難だが、ヘマしても30点は取れる。

高校でやる生物なんて後で簡単に取り戻せる。物理・数学のセンスがない奴は発想が貧困で習った以上のことが
できないってのが多い。まぁ町医者やるだけならそれでもいいのかも知れないけどね。
理工系での数学力の不足のほうが痛いと思うけどねえ。積み重ねがないと英語と数学はしんどい。

京大の経済学部の兄ちゃんなんてそもそも勉強なんてほとんどせずに、麻雀や部活のワンダーフォーゲルだの
家庭教師だのばかりやってた。もちろん一流の素材メーカーに就職。そもそも企業は大学のカリキュラムがどうとか
気にしてない。どうでもいいんじゃねえか。さすがに理系は別だけど。


ゆとり教育ってのは、一部のエリートを念入りに育て、その他大衆は馬鹿のままそれなりに育て上げるシステムだろ。
なんで日本国民総じて勉強できなきゃならんのよ。そもそも頭いいやつが満足する、業務に高い能力を要する職なんて
無いの知ってるだろと。多くのノンキャリ役人が業務で数学とか使うとでも思ってるのか(特殊職除く)?
みんな認識を誤ってる。ゆとり教育ってのは一部のエリートに限られた資源を注ぎこむ合理的冷徹なシステム。
バカ大衆に等しく高度な教育を施すとかほとんど社会主義に近いよ。というか幻想だよ。
↑ ↑
学力の問題だけなら良いんだけどね。勉強みたいに嫌なことでも我慢してやるっていう習慣が全くないから、
会社に入っても上司の言うこと聞かないし、自分事情の主張しかしない。新卒採用大変だよ。
↑ ↑
ゆとり教育だと、バカが勤勉に育たないから政府はあわててるんだろ。
↑ ↑
それは昔の日本だったら当てはまる。製造業盛んなそれなりに優秀な工員を必要としたあの日。
しかし今の日本はそうじゃない。基本的に供給過剰だし何より工員の優秀さは製造過程の見直し、
熟練工を必要としないシステムに移行しちゃってる。だからこその非正規、期間工。だからこその外国人、
グローバル経済。だから政府はあわてちゃいないよ。バカ量産システムってことで目的に適ってる。

知識のない弁護士や医師ほど、恐ろしいものは無いぞ。お金にまつわる、人生の命運をわける瀬戸際で、
弁護士に相談に行って、授かったその知識が間違っていた場合を、想像してどうなるかを考えてみれば良いと思う。
意外とこういった事例は、多い。後から間違いだと知って、それに気がついてもすべては後の祭りだよ。
今後ますますそういったケースは、多くなると思われ。病気でもまた同じ。

物理・化学履修だったから良く解からないんだけど、暗記の比重が高いはずの生物がどうして点数取りにくいんだ?
原子から天体まで範囲が広く深い上にセンスが要求される物理のほうが難解だと思うんだが。
↑ ↑
上手く説明できんが、暗記だけしても統合失調状態で個々に独立してちゃ通用しなくて、その知識を上手く繋げて
一連の事象として把握できる能力が求められてるかもしれん。分子レベルじゃなく種や群落などで捉える生態学だと、
物理知らんより知ってた方がそりゃ良いが、地学と統計学、化学の方が重要になるかな。

135 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/23(木) 01:42:04
1990年 1学年200万人 東大定員3600人
2010年 1学年120万人 東大定員3000人
↑ ↑
人数は60%になってるのに、定員は83%になっただけ。東大は入り易くなっている。
しかも最近は医学部志向で東大入る能力ありながら国公立医学部行く人が多い。


化学は必要だよね。PKCがチロシンリン酸化されて活性型になって・・って言われたときに「?」ってならないために。
物理だって必要だと思うんだ。放射線にも使うけど、もっと基礎的な知識とか、論理的な思考とかが役に立つ。
こんな事故も起こるしね。高校物理やった人には信じられないけど。
http://www.sydrose.com/case100/257/
生物も切りがたい。メンデル遺伝とか体細胞分裂・減数分裂とか進化論とかホメオスタシスとかは済ませておきたい。
だけど、どれもどうせやるんだよね、医学部の授業で。だから現状での優先度は低い。入試で点数も取りにくいし。
ただまぁ、物化受験のひとがいるから講義でもう一度扱わなきゃいけないだけかもしれないけど。
↑ ↑
化学は理科の基本だな。なぜなら、物理にも生物にも地学にも結びつくキーステーション的なポジションにあるからだ。
化学を制するもの、理科を制する・・・かな。


最高峰の東大理IIIの受験生も大半が物理・化学選択だろ。このレベルになると高校での範囲なんて瞬時に挽回可能
だから、仮に生物を全く履修してなくてもなんら問題ないが。
↑ ↑
瞬時にとか言って奴って実は高校の勉強もしたことないだろ。1年かけて習う事を半月で終わるとか。
スレ全体に見栄張り吹かしも多くて前スレから反吐が出そうだ。
↑ ↑
余裕で可能。大体、問題集で言うと物理や化学で30個未満位の単位・くくりで準備・基礎・応用の問題が並んでいる。
一時間ちょっとで一単位できる構成だから2時間みてればほぼ完璧。次の単位に進むには前の知識が必要なことが
多いから復習なんて面倒なコトしなくても復習がてらやっていることになる。つまり一月で全部できるし、過去問とかの
総合的な設問をそれなりにこなせば受験レベルの満点が取れるところまでいく。
数学は全分野やるとこの3倍ぐらい必要だけど、浪人生みたいに時間があれば夏が終わるまでに全教科を中卒レベル
から大学受験レベルまでもってこれる。ましてや国語なんかはコツをつかむための一通りやるってレベルならそこまで
時間がかからない。たぶん、勉強だけなら高校の学問は100日で済むし、受験でそこそこのレベルでも200日かから
ないとおもう。


高校の生物って歴史や地理と一緒でほぼ暗記教科だもんな。化学・物理が多いのは工学部などで物理・化学縛りが
多いので生物は取りにくいんだよ。親が医者で何浪してもいい奴とかよほど自信がある人間以外は、工学部を視野に
いれて物理化学をとるだろうし。実際は開業医にならなければ(なれなければ)理1に行ったほうが遥かに未来は
明るいしな。


医師国家試験 大学別合格率ランキング
http://2chreport.net/hen_7.htm


医大生だけど、生物Tなんて文系でもわかるんだから大学入るとき知らなくても教養でやればいいこと。
生物Uだって1っヶ月もあれば習得できる。高校で生物やってない医学部生がダメとかいうのは文系バカの発想。
物理と数学が大事なのはガチ。物理できないと基礎医学の生理学で死ぬ。
数学できないと統計学(将来論文書いたり読んだりするのに必須)で死ぬ。
↑ ↑
医学部でガチに必要なのは実は英語。まあ理系のどこもそうだろうが、とにかく英語の論文が読めるか、読める
ような顔をしていないと話にならん。学生のうちはまだ大丈夫だろうが、それでも講義の資料が英語のテキストから
引っ張ってきた図表とかだからなあ。

136 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/23(木) 01:52:29
国家公務員T種 法文系 2010年4月採用 「受験ジャーナル22年度試験対応Vol.8」

会計院 東京大02 一橋院01 中央大01
人事院 東大院02 早稲田02 慶大院01 早大院01 東北大01 同志社01
内閣府 東大院05 東工院01 京大院01 神大院01 筑波大01 一橋大01 京都大01 中央大01 早稲田01
公取委 慶應大02 お茶院01 阪大院01 岡山大01 早稲田01
警察庁 東京大13 一橋大01 京都大01 慶應大01 早稲田01
金融庁 東京大04 東大院03 一橋院01 京大院01 慶大院01
総務省 東北院 東大院 立命院 東北大 東京大 一橋大 京都大 大阪大 中央大 早稲田 同志社 ※人数非公表
法務省 早稲田04 東北大02 一橋大02 立命館02 東北院01 筑波院01 京大院01 阪大院01 九大院01 首都院01 中大院01 早大院01 関大院01 関学院01
      東京大01 学芸大01 名古屋01 京都大01 九州大01 琉球大01 首都大01 中央大01 愛淑大01 関学大01
公安庁 一橋院01 東北大01 東外大01 京都大01 中央大01
外務省 東京大10 東大院09 一橋大02 京都大02 慶應大02 早稲田02 筑波大01
財務省 東京大16 京都大02 早稲田02
財務局 京都大03 東大院01 一橋大01 日本大01 早稲田01
税  関 東大院01 立命院01 北海道01 東京大01 早稲田01 立命館01
国税庁 東北大02 名大院01 早大院01 東京大01 岡山大01 広島大01 中央大01 早稲田01
文科省 東京大07 早稲田04 東大院03 慶應大02 東北院01 京大院01 慶大院01 神戸大01
厚労省 東京大05 東大院04 慶應大04 早稲田04 京大院02 東北院01 桜美院01 法政院01 同大院01 北海道01 東北大01 筑波大01 金沢大01 京都大01 横市大01
農水省 北海道 東北大 東京大 お茶大 一橋大 慶應大 上智大 早稲田 立命館 ※人数非公表
経産省 非公表
国交省 東京大10 東大院04 京大院03 早稲田03 慶應大02 阪大院01 中大院01 東北大01 名古屋01 京都大01 明治大01
環境省 東京大03 慶應大02 一橋院01 成城大01
防衛省 東京大04 京都大03 早稲田02 京大院01 一橋大01 LSE01


137 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/23(木) 02:06:50
日本はアメリカを見習う必要があるな。アメリカの大学の医学部は4年制の大学卒業後でなければ入学が認められない。
その間に自分に医師としての適性があるかどうか見極められるわけで、目的意識が明確。医師としてのデビューは
30歳前後になるが、これくらいやらないと、これからは優秀な医師が育ってこないだろうな。
↑ ↑
その場合の問題点。
  ・志のある人には4年間が無駄
  ・制度移行時に医師不足を招く
  ・医師になるためにかかる費用がさらに増える
  ・現在5年間の専門課程を圧縮することによる弊害
もしかしてアメリカの真似して作ったロースクール制度が成功だとでも思ってる?これだからゆとりは…。


生物習ってない医者とかいるのか。普通、高校で理科は3教科やらんのか?都立高校だったけど、物理・化学・生物は
全員必修だったぞ。数学C(の一部)も全員必修で、曲線とか2年の時にやらされた。なんだったんだ?あれ。
ただ、物理は理解不能だったので習ってないのと同じ状態。生物系の学科から生物物理系の研究科に進学して、
えらく苦労する羽目になったが。数学も高校レベルからやり直した。
高校生の時は時間があるんだから、何でもやっておくべきだろう。学校もやらせるべきだろう。
大学教育って、下の学校の怠慢と、早く始まる就職活動の影響で随分痛手を受けているように思えるなぁ。


高校物理がどう医学に役立つのか知りたい。
↑ ↑
俺は消化器内科医だが、MRIの読影やらドップラーエコーやら、最近ではRFA、ESD、FNAでも物理習っておいて
良かったと思うことは多いけどな。学部に入ってからは物理は本当に教養で触りをちょっと習うだけだから、
エコーやCT、MRIの教科書読んでも物理とった研修医とそうでない研修医では理解の早さが違う。
まぁ、習ってない奴でもたいていできるようになるから、なくても良いんだろうけど。
↑ ↑
放射線科の先生は基本的にその道詳しくないとダメね。MRIとか理解しないといけないし。モーメントとか力学的な話は、
外科系全般にいる。特に整形。詳しい人は相当詳しい。SpO2モニターの原理は物理知らないと理解できないし、
異常がでるポイントが分からない。

なるほど、物理の必要性はわかった。だが、それは大学入学後では間に合わんかね?
生物が入学後で間に合うという意見が多いけど、物理も然りなのではとも思うわけよ。
↑ ↑
それが、教養での物理はたったの2単位=15コマで、専門課程に入ってからは全くないわけで。(宮廷の話)
週20コマ前後履修しててこれだから、そこにさらに増やす余地がないんじゃなかろうか。
↑ ↑
だから大体は選択制なんじゃない?取ってない分野も、入学してから勉強してねって。
実際、教養では必修になることが多いし。


しかし、今の学生さんは団塊やバブル、氷河期世代の大学生よりも勉強してる様な気がするけどな。
就職活動や資格取得も熱心。俺(1972生)が大学生の頃の周りは酷かったぞ。マンモス私大の文系だからかも知れんが。

1973生まれだが、現役の頃は人数が多い分私大でも今より入りにくかったが、バブル期の状況もチラ見してたから
将来については先高感があった。その分、それまでの大学生と同じように遊んでいても同じように就職には困らないと
思ってた節があったんじゃないかね。その後の日本の凋落ぶりなど(失われた20年)はまだ全体像として把握できて
いなかったわけで、心構えとか準備なども十分じゃなかったんだよ。
今のゆとり世代は世間からゆとり、ゆとりとレッテル貼られ、社会状況や前世代の様子も把握している分、就職などに
対しては万全にする心構えや準備期間がある。そういう意味でもゆとりがあっていいな〜とは思うね。

138 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/23(木) 02:07:59
医学部で高校生物を習う必要は無い。分類は医学に無関係。細胞は医学部ではるかに詳しく習う。医学部を舐めるなよ。

医学、特に臨床医学なんて学問じゃないからね。実学、職業教育。記憶力やパターン認識の能力は必要だが思考力は
あんまり必要ない。理学部や文学部からの再入学組は「何この職業訓練校」って言ってる。
↑ ↑
基本的に医学部医学科は医師養成学校だしな(全員医師になる事が前提になっている)。戦前の医専みたいなもんだ。


ゆとりと反比例するように医学部の難易度はウプし続けてきた。そういう学生は高校時代に生物を履修しなくとも大学
入学後に十分自習で追いつけるわけだけど、AOだ地域枠だとこれまで端にも棒にもかからなかったレベルの連中を
入学させるようになって、そういった連中が大学入学後の自習では追いつけないってだけの話。


医学部受けるのなら、受験科目に物理、化学、生物の3科目を義務付けてもいいと思う。
医学生が、高校で生物習っていないのが問題っていう声がよくあるが、医療用の先端機器で物理がわかってないと
何の理解もできないものが多いので、高校時代に物理を習得しておく必要はあると思う。
大学の教養で習うのは身につかない。超音波と電磁波の区別がつかないような医師は問題だろうし。
陽電子、ガンマ線、エックス線がごっちゃになるような医師も困るし。
エックス線は体に悪いから妊娠中とかは使えないが、エコー(超音波)なら使える。区別できない医師、医学生は
極端な話、エコーがOKならエックス線だってOKと曲解するかもしれんし。陽電子使ったら排泄物まで汚染されるが、
エックス線は当てるときだけ問題なので、そんなところも配慮できない人は小丸。
↑ ↑
いくらなんでもそこまでのバカは医学部入れないんじゃないのかと物理選択しなかった医学生が言ってみる。
その辺は全部一般教養プラス放射線科で習うよ。


東大生だけど国体選手とか、高校生だけど芥川賞とか、中学生だけど名人とか、傑物が増えてるから、それはそれで
いいんじゃないのかと。ゆとり世代を、管理教育世代の尺度で測っても仕方が無いよ。まんべんなく勉強が出来るって
のがどういうことかというと、お前らの嫌いな公務員みたいな連中がわんさか増えるっていうことなんだぜ。
↑ ↑
優秀な層には官庁人気ないらしいな。一方で低学歴には地方公務員が大人気。今の教育を象徴的してる。


大学一年は、高校の復習させて、二年三年でようやく勉強。四年は就活。
もしかして実際は専門学校より勉強してないのでは?
専門学校って、二年制だけど、大学みたいに週一回とかない高校並に朝から夕方までびっしり授業してる。


医学部に物理化学で入学した人は案外苦労する人多い。一般的に物理受験は、大量に専門書を読むとか、大量に
内容をおぼえておくという訓練をあまりしていない。医学部に向いていないと思う人は、いわゆる、純粋に理系的で
数学物理が得意な人が多い。案外文系脳の人が医学部では、点数がよかったりする。
↑ ↑
そんなことない。医学部受験する時点で、英単語ひとつにしても、他の受験生よりははるかに記憶してるし。
それに生物選択者が大量に専門書を読んでるなんて聞いたことない。(理Vは知らないけど)
受験生でそんなことしてる奴で落ちてた奴は何人か知ってるけど。そんなのに手を出す時点で馬鹿なんだけど。
国公立入ってるなら、医学部で必要な生物の知識なんて、すぐに身に付くよ。

139 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/23(木) 02:11:23
2014年にはもっとひどい完全ゆとり世代が大学に入ってくるだろう。特に中堅・下位の大学、中でもボーダーフリー大学
においてはそれこそ惨憺たる状況になる。
↓ ↓
教育史上最低最悪のゆとり世代というべき95年度生まれ(現中3)の世代的特徴。

  @小1から完全に土曜休みで、土曜は休みが当たり前と完全に思い込んでいる。
    今後の義務教育での土曜授業復活の波にさえ乗れない。
  A小1から今に至るまでずっとゆとりにどっぷりと漬かり、高校もゆとりのまま。
  B中3でイオンなど理科で新課程の一部を習うものの、高校カリキュラムは今のままなので、
    そんなのは脱ゆとりのうちには入らず、単なるまやかしでしかない。
  C大学受験も現行ゆとり課程が適用されるため、浪人や留年をすればますます不利になる。

ただ、私立の中高一貫校に行ってるようなケースなどは別なので、95年度生まれは学校間格差や、できる奴と
できない奴の格差が最大になる。できる奴だけが伸びて、中間以下はますます落ちていくという形で。
現中3は、できる奴に関しては2002年当時よりも向上してるが、出来ない奴、要するに公立の底辺層ともなると、
九九ができない、二桁の計算ができない、アルファベットや小2程度の漢字の読み書きすらおぼつかないという、
惨憺たる状況で、2002年当時よりももっと悪化してる。



医学部関係に知り合いがいないので本当かウソか知らないのだが、医学部はその学年の必修科目の単位を一つでも
落としたら即留年で、しかも単位をとった科目を含めて全科目をやり直さなきゃいけないってのは本当?
↑ ↑
専門(2年後半以降)は、その学年の必修科目の単位を一つでも落としたら即留年だよ。
5年以降になると、単位とった科目含めて全科目やり直しってのも本当。
全部の大学がそうかはしらないけど、医学部は結構厳しいよ。


物理は高得点が取りやすい。しかし失敗も多い。標準偏差が大きい。
生物は高得点が取りにくい。しかし失敗は少ない。標準偏差が小さい。
化学はその中間。
受験の競争率が2倍を超えたら、生物よりも物理が有利。もちろん、問題の難易度が同じと仮定して。

高度成長期なんかは東大理1に行くのがステイタスだったと聞いたよ。自分の主治医が言ってた。
今は地域差はあるけど地元の旧帝医学部に行く人の方が学力はあるよ。
↑ ↑
70年代末の灘高の卒業席次と進学先の記載がある内部資料を持ってるんだけど、首席卒業生は理T進学で
ベスト10の中に理T進学者が4人いる。20位代で理Vに進んだ人もいるから、理Vに行けなかったから
理Tに行ったってわけじゃなさそう。


一時の慶応義塾(日吉)高校では医学部狙いの香具師等は、高三前期の試験でトップ級の成績が取れないと留年して
一旦成績をリセットし、予備校やら家庭教師をつけて翌年に備えるって事が頻発して学内で問題になったらしい。

もはや私立底辺医学部すら早慶の理系レベルだよ。んなわけで医学部に関してはゆとりの弊害が全くなかった。
但しここ数年取り入れられた地域枠の入学者の学力が低すぎて、それが教授連の頭痛のタネになってる。
スレタイにある「医学部生だけど生物〜」云々ってのは、そういう学生に対して当てはまるわけよ。

早慶のレベルがってより理工全体のレベルが落ちて、それに反比例するように国私を問わず医学部のレベルが
激高したんだよ。俺が受験した90年代初頭は東京医科歯科大の合格確実偏差値は68で、東大理1の69より下だった
けれど、今じゃ医科歯科が75、理1が68と完全に逆転しちまった。

140 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/23(木) 04:03:22
早慶に入ってもそんなに収入のいい仕事に就けるとは限らないし、私大でも医師免許さえ取っちゃえば年収1000万は
保障される。検診のバイトだけやってても200日で年800万ぐらい行くんだぜ。

>医者になっちゃえば10年もあれば十分元が取れちゃう…
↑ ↑
医者になったら直ぐカネが儲けられると思ってるのか?医師免許取得しても最低でも後期研修を終えるまでは、
まともな病院は一人前の医師としては雇ってくれないし、開業するにしても銀行だってカネは貸してくれないよ。


私大卒の馬鹿医者で〜すw 親父の継承開業5年目です。親が金持ちだったのも事実だし、自分の高校時代の
成績も下から数えたほうが速かったです。でも色々あったけど中高の同期の中では、どうやら自分が一番の
勝ち組のようです。皆と違って、少なくとも金に困るような人生ではなかった。これからもそうだと思う。振り返ってみれば
人生、学歴より何より「金を稼ぐ力」だけに意味があるのだと思う。金で変えるような学歴はサッサと買ってしまったほうが
御得ですよ(とはいえ自分の息子は小学校から塾に通わせて進学校に放り込みましたが)

勤務医か開業医かで天地の差って聞いたよ?開業医でも並みのリーマンよりはもらっているだろうけど、
手取り額、労働時間、投資費用を考えるととてもリスクが高いんじゃないかな。


理系は物理と化学というのが標準なら、逃げるというよりも結果的にそういう形に落ち着いたということかな。
そんな彼らも、生物は苦手というのが結構いるんでね?極論だが、アインシュタインは周知の通り数学と物理は
申し分なかったのだが、生物はてんでダメだったみたいだよ。
↑ ↑
アインシュタインは数学と物理ができたみたいに言われてるが、少なくとも数学ができたのはアインシュタインの
奥さんの方。あのへんの時代の人物評価は今後100年でかなり変わる可能性がある。他人の業績でノーベル賞
取ってるなんてことが自然科学の分野でもあるんだよ。

141 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/23(木) 04:08:38
THES2010 Asian University Rankings アジア大学ランキング

【人文科学系】
東京(01) 京都(04) 早大(08) 慶應(17) 大阪(24) 東工(37) 筑波(39) 名大(41) 立命(44) 九州(45) 一橋(51) 同大(52)
東海(53) 神戸(54) 広島(56) 北大(57) 千葉(65) 東北(66) 首大(69) 青学(81) 上智(85) お茶(91) 長崎(95) 横国(97)

【社会科学系】
東京(01) 京都(06) 早大(10) 大阪(20) 慶應(22) 一橋(27) 神戸(31) 筑波(35) 東北(36) 名大(40) 広島(43) 立命(50)
九州(52) 東工(53) 横国(55) 北大(62) 千葉(62) 東海(76) 青学(76) 同大(78) 首大(85) 阪市(88) 長崎(93)

【自然科学系】
東京(01) 京都(02) 大阪(07) 東工(08) 東北(09) 筑波(23) 名大(24) 早大(25) 九州(29) 北大(32) 神戸(42) 慶應(47)
広島(58) 首大(68) 千葉(70) 阪市(71) 立命(76) 東海(80) 岡山(82) 長崎(89) 金大(96) 熊大(96) 同大(99)

【生命科学系】
東京(01) 京都(03) 大阪(06) 東工(24) 早大(24) 神戸(28) 名大(30) 慶應(37) 筑波(39) 東北(40) 九州(41) 北大(43)
千葉(47) 立命(67) 広島(75) 長崎(76) 東海(82) 埼玉(87) 阪市(88) 医歯(89)

【工業科学系】
東京(01) 東工(04) 京都(05) 大阪(13) 東北(17) 早大(29) 名大(32) 筑波(35) 神戸(41) 慶應(42) 九州(43) 広島(54)
東海(55) 北大(60) 立命(71) 横国(73) 阪市(83) 千葉(87) 首大(87) 埼玉(97)

【研究者評価】
東京(01) 京都(04) 大阪(09) 早大(15) 東工(16) 東北(26) 慶應(29) 名大(36) 筑波(38) 神戸(40) 九州(45) 北大(50)
広島(57) 立命(63) 東海(67) 千葉(68) 一橋(72) 横国(83) 首大(85) 同大(87) 阪市(93) 長崎(95)

【雇用者評価】
東京(01) 京都(03) 早大(05) 慶應(07) 一橋(16) 東工(19) 名大(20) 大阪(24) 九州(31) 北大(33) 神戸(34) 東北(38)
同大(50) 横国(51) 立命(55) 筑波(56) 昭和(66) 千葉(72) 広島(75) 上智(77) 首大(79) 青学(82) 東海(87)



142 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/23(木) 17:43:53
東大では講義ノートの複製配布や試験対策プリントの作成配布など、試験前は学生の協力体制はすごい。
その代わり試験本番ではお互いがライバルで真剣勝負だから、カンニングなどは一切しないよ。
成績による進学振り分けがあるので、競争社会だからね。過去問のストックなどもあり、教師には周知の事実だが、
それはそれで勉強にってるので黙認されてる。


早稲田の実態は知らんから、これは慶應の話だが、一般論として言えば、外部よりも内部進学のほうが優秀。
中高から付属に入ってるやつは地頭が違う。他方、外部入学してくるやつの中で国立落ちた連中はまだマシなほうで、
慶應第一希望でした、入学できてマジうれしいです!みたいなのは目も当てられない。内部生の一部の、遊んでる
リア充連中が騒いでイメージを悪くしてるだけ。医学部では、受験に合格した連中よりも内部から選りすぐられてきた
やつらがトップを占めるというのは定説。


早稲田の附属上がりはバカの代名詞だったが…
↑ ↑
優秀な内部性>優秀な外部生(主に国立落ち)>普通の内部生>普通の外部生>クソバカな内部生。
ここまでハッキリしてるとは言わないが、まぁだいたいこんな印象。で、普通の外部生が自分たちの下を殊更に強調して、
相対的な背伸びして安心してるって感じ?というか、普通の大学生ってちゃんと勉強してる優秀な連中と接点もないし、
下手するとそんな連中がいるとすら思ってないでしょ。だから下にしか目がいかないのかも知れないけどね。


大学教授って結構Sな人多いのかな。
うちの大学でも試験中にカンニングがばれて今期単位剥奪を言い渡された奴がいた。
そいつ、プルプル震えながら座ってたんだけど、そこに別の教授がやって来た。
で、慰めるのかと思ったら「バーカw」って言い放ってどっか行ってたな。大人こええって思った。
↑ ↑
教授って人生を器用に生きてきた人がほとんどだから、
道徳的なことより、不正行為でバレてかえって損しているその愚かさを軽蔑するんだよ。
それに「大学の試験ごときカンニングしないと乗り切れないのかよ、
アホでも一夜漬けでどうにかなるレベルの試験をわざわざ作ってやってるのに」という思いもある。


カンニング対策として、少しずつ違う4パターンくらいの試験用紙を作って(内容は同じだけど
数値が違うなど)、ランダムに配って解かせてる。採点の手間がそれほど増えるわけでもないし、
完全にカンニング撲滅できるよ。学生にはぱっと見違いが分からないから、カンニングするとすぐバレる。


Fランク(BFランク)というのは河合塾が指定したボーダーフリー大学のことです。
定義は模擬試験偏差値32.5の受験生のうち3分の2以上が合格し、かつ定員充足率が50%以下の大学。
大学としてFランク指定を受けたのは全大学の中でたった29大学しかありません。
首都圏・京阪神圏にある大学にはひとつもなく、ほとんどは中国・四国・九州地方に固まっています。
この言葉は、単に偏差値の低い大学という意味ではない上に、
実際にこの言葉を巡って名誉毀損で裁判が起きているため、言葉遣いには気をつけましょう。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1277002320/1


商学部で民法の試験があった時、教授が六法に書き込みがないか、抜き打ちで検査したんだよ。捕まるやつは居るわ
居るわで10人近く、運よくばれなかった奴も居るだろうから倍の20人近くがカンニングしようとしてたことになる。
試験を受けたのは200人ぐらいだったかな。でも書き込みした奴は御咎めなしだった。六法取り上げられただけでテスト
は受けてた。実際捕まってる奴が居ても、張り出しはないし。大学も甘いよな。

143 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/23(木) 17:57:59
浅田彰

受験勉強したことない。高校生で10ヶ国語操り東大助教授蓮実の誤訳を100箇所指摘。
数学者にでもなろうかといいながら、ジャズバンドを組んで学園祭の人気者。
夏休みは優雅に世界旅行で美術館、コンサートを見まくる。
大学1年でサミュエルソンの「経済分析の基礎」をマスター。
関西ブント元書記長浅沼万里(ゲーム理論による企業メカニズムの理論の先駆者で青木昌彦に大きな影響を与える。
死後出版された本が日系経済図書出版文化賞)ゼミに入る。
神谷和也(現東大教授、中原賞)と学生ゼミ代表としてゼミをまとめる。
最先端の経済学を青木昌彦、鈴村興太郎と議論し、日本最高の数学者佐藤幹夫の「無限次元グラスマン多様体と
タウ関数の理論」なども読んでいた。
部分的社会工学に過ぎなくなった経済学に根本的興味を失う。
というより、一貫したマルクス主義者で全体理論を求める浅田にとって、部分理論に過ぎない経済学や社会学に失望。
その沈黙は思想的誠実さの表れである。



東浩紀

受験勉強の申し子。夏休みには昼晩2つの弁当を作ってもらって、塾通い。学園祭では焼きそば作ってた。
根っからの東大法学部的出世主義者であり、思想的一貫性どころか、思想などと無縁な存在。
現代思想が盛り上がってると思えば、首をつっこみ、ライトノベル、ネット、ツイッター、集合知と流行に流され、
自分が有名になる、偉くなることしか考えてない。


90年以降の京都の数学

90 森重文(京理出身) フィールズ賞受賞
92 宍倉光広(京理出身) サレム賞受賞
97 望月新一(プリンストン出身) グロタンディーク予想解決
02 佐藤幹夫(東大出身) ウルフ賞受賞
03 中島啓(東大出身) コール賞受賞
03 荒木不二洋(京理出身) ポアンカレ賞受賞
03 藤重悟(京工出身) ファルカーソン賞受賞
06 望月拓郎(京理出身) 柏原予想解決
06 伊藤清(東大出身) ガウス賞受賞

90年以降の東京の数学

06 平地健吾(阪大出身) ベルグマン賞受賞
08 大栗博司(IPMU客員教授、京理出身) アイゼンバッド賞受賞


144 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/23(木) 21:39:58
早稲田の試験はカンニングを含めた総合的な能力を試す試験だから。
我が早稲田大学の場合、学生の数が著しく多いため、マスクが悪い人は相当な苦労を要しているようです。
さらに本学の定期試験は、過去問が大量に出回る為それを手にいれるか否かが重要なポイントになっています。
これは大学側が仕向けていることであり、結果的に人脈力、交渉力が決めてとなってきます。
早稲田大の定期試験は社会に出てから要求されるこれらの能力を試す総合人間力テストでもあるのです。
留年する人は、いわゆるチャライ人ではなくおとなしい学生が多いのはこの為です。
就職でうまく行く人も、授業に毎日出ているまじめな人ではなく、
サークル恋愛アルバイトをこなす活発でおしゃれな学生が多いようです。
これは就職課でも言われていることです。受験生の皆さんはこのあたりのことも充分考慮してください。
↑ ↑
あたっています。学生はまるで中学生のようにみんなサークルと言う部活に入ります。
それも、学部ごとに入れる部活と入れない部活があります。
最初は何のためにこんなことするんだろと思っていましたが、試験のためです。
その部活に入ると、過去問が回ってきます。
法学部などは、出そうな部分の過去問を先輩が講義しにきて、ひたすら1500字程の回答を5つか6つ暗記します。
全く意味の無い試験勉強です。大学に入ってまで、暗記ですから。

145 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/24(金) 01:38:09
【理系の天才達】
岡田康志 ■医学者。灘→東大理V。中3で理3A判定。高1で東大模試2位。高2で同模試1位。
高3で同模試2位&全国模試全教科1位。灘史上最高の天才

現在
http://kako.milkcafe.net/toudai/1135504255
岡田康志について

2 名前: 名無しさん  2005/12/25(日) 19:36 ID:dFt3mnHo
先月の「鉄門だより」で岡田先生の研究が紹介されていましたが、
留学暦もなく、未だ助手です。髪が長くて麻原様になっていました。
しかし、Nature、Sciense、Cellなどに研究論文を載せているので、
まあまあでしょう。
3 名前: 名無しさん  2005/12/25(日) 20:30 ID:DvUuYZrs
37歳で助手ってどうなんかな

897 名前: 名無しさん  2007/11/26(月) 17:07 ID:y/uiq2fM
Y. Okada et al. Cell 81(5): 769-80. 1995.
Y. Okada, and N. Hirokawa.A Science 283: 1152-1157. 1999.
Y. Okada, and N. Hirokawa. Proceedings of the NationalAcademy of Sciences of the United States of America 97: 640-5. 2000.
Y. Okada et al.Nature. 424(6948):574-7, 2003.

CNSにPNASか
立派なピペット土方に成長したんですね

925 名前: 名無しさん  2008/06/30(月) 23:08 ID:HHqEQD2Q
まだ、H川研にいるのかなぁ。。。最近、岡田さんの
論文、見ませんね。
H川研自体の論文が少なくなっている気がするけど。

146 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/24(金) 02:00:35
ポール・サミュエルソン教授(1970年ノーベル経済学賞)
『私たちは巨人たちの業績に頼って研究している。その巨人のひとりが『伊藤』だ。』

経済学賞といえば、金融工学、要するにデリバティブ取引の手法の基礎となったブラック・ショールズ式が有名だが、
あれ、日本の数学者伊藤清が編み出した確率微分方程式の一つ「伊藤積分」が元になってる。が、とうの伊藤先生は
金融工学については、「そんなもん知らんし、そんなもんのために作った訳じゃない」と言い張ってるわけだが。

しかし、伊藤清本人は自分の業績が金融業界でちやほやされてたのに、無関心、というかむしろ良く思っていなかった。
純粋な数学者としての扱いなら、むしろ日本の反応のほうが普通だ。
↑ ↑
そこまで否定的に言った訳でもないと思うが…。「はー、そういう分野に応用されているんですか…」といた感じだった。
取材に来たNHK取材班(思いっきり非理系)に自宅の黒板使ってガチで説明をした話は有名。
取材班「つまり大雑把にいうと、こんな感じなんですか?」
伊藤清「いえ、そうでなくて厳密には…」(以下ループ)


94年のマイロンショールズとロバートマートンは京大の伊藤清の伊藤の定理使わなかったら、証明できずに
ノーベル賞も無かった。http://goo.gl/2O5k。この人死んだ時アメリカの新聞は一面トップだったのに日本では
ちょびっと載っただけで、2ちゃんもスレ立ったけど150レスくらいで落ちた。
↑ ↑
日本人は、それが、何の役に立つのか解らなかったからじゃない?その後、金融工学で大儲けした奴も実際居る訳で、
アメリカ人は何の役に立つか見抜いてたんだろう。

伊藤清が定理出したのが、統計局時代。アインシュタインが爆発してたのが特許局時代。面白いねえ…。
仕事が暇だと趣味に没頭するという顕著な例だろう。

しっかし、京都大学はノーベル賞受賞者をよく出す大学だな。さすが自学自習の精神が息づいてる大学と言うか。
まぁ、京大は1人の天才と99人の廃人を生み出す大学だから。

京大は自由な学風で勉強したい人にはとことん時間と設備が用意されてるイメージ。それ故、天才を開花させる
環境が整ってるんじゃないかと思う。東大、東工、大阪大なんかも良い大学だけどここはひと味違う気がする。
吉田キャンパスを一度体験してみると少し分かるかも。ちなみに、山中先生は今は京大に居るけど出身大学は違う。
神戸大→大阪市立大(この間にアメリカ留学)→奈良先端大→京大。
昔は東大と京大にそんなに差がなかったのが最大の理由だと思う。関西の連中は灘を除いて東大レベルでも京大に
進む人が多かった。最近は優秀な奴は東大に集まるから今後も日本からノーベル賞が出るとしたら、やはり東大が
増えていくだろうと思うよ。もちろん今でも東大に楽に合格できる人でも京大に進む人はいないわけではないが
少数派だからね。

東京は中央官庁、銀行商社マスコミなど就職先が無数にある。企業の本社機能も集中してるし日本の中心だから、
求められる人材がそういう人になってくる。学生時代からそういうアプローチが及んでくる。それに対して関西や地方は
進路が限られるから、エリートはどうしても医者を頂点とする理系優位カルチャーになる。だから関西の進学校では
優秀な人はみな医学部進学を狙うし、灘など理3進学率が異様に高いなど、関東と違って完全に理系優位文化。
入試難易度が東大ほど高くないが、しかしトップレベルという準トップというランクだと、入学試験の準備に必要以上に
精神と時間をとられずにすむから、人間性が荒廃せずにすんで、青年期にいろんな方面への関心を持ち得る。
また東京は歓楽街が多く、誘惑の機会が多い。京都はそうじゃないから意欲がある人は勉学に励みやすい。
発見や発明は世間から隔絶された環境でこつこつ研究してなされることが多いんで環境的に有利だ。
だから今後も東大からはこじんまりした人間しか生まれない。魅力ある人間は東京の方が多いだろうが、
優れた人間は京都の方が多くなると思う。
↑ ↑
東大や東工大で偉くなると、いろいろな研究会などの幹事とか研究費の配分とかにつき合わさせるからだよ。

147 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/24(金) 03:29:07
中高一貫の何がいいってカリキュラムを無視できることだよ。俺は中三で高校の英数終わってたから高校三年間ほぼ
演習したもの。阪大出てる父親が中学で英数終わらせたらアホでも東大行けるって嘆いてたから、俺には学校の
勉強をを一切無視して英数だけ勉強しろって言ってて、そのとおりにしてた。だから中学の勉強自体無視、だから
成績は地べたはってたが余裕を持って東大には入れた。ちなみに塾には人生で通ったことがない。
↑ ↑
頷けるところあります。入試には遅かったけれど、社会人になって、勉強の要領が判りました。
ですから、資格試験は簡単に取れた。
↑ ↑
難関国家資格だってぶっちゃけ数理的志向があるとすごく吸収が早い。
法律は論理学、経済学は数学ができる人には楽勝科目。結局数学と英語が得意だと一生有利に立ち回れる。

148 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/24(金) 03:31:48
ノーベル賞受賞者が集中して生まれる地域、というのがあるらしい。インドのどこだったか半径30キロに集中してたり、
日本の京都とか。古い寺院などの歴史的建築物が集中し、精神性の高い、落ち着いた町並が成長に影響を与える
んじゃないか、と。
↑ ↑
それは藤原という人が指摘してるね。インドではタージマハルの近くだとかに集中してる。

経済学なんて、所詮は詐欺師の学問なわけで、んなもんいらんだろ
↑ ↑
そんなことないよ。経済学の発展がなかったら社会保障だってないよ。それ以前にこんなに社会が発展していないから。
経済学の行政への援用を失敗した東側諸国を見てみなよ。アダムスミスやワルラスからケインズ、マネタリストまで
つながる経済学の業績をあまりにも過小評価しすぎ。
↑ ↑
経済学がそんなに偉大なら、どうして日本は20年もデフレ不況やってんの?日本の経済学者何千人もいるだろうに、
高給もらって何やってんの?
↑ ↑
だから清滝信宏・米プリンストン大教授(55)さんの論文は、アメリカのメジャー一派であるバーナンキや
クルーグマンらのプリンストン学派でも言おう集団の一論文なんだ。彼らの中でもいろいろ意見は分かれているけど、
池田信夫たちから見れば十把一絡げのリフレ派だろう。彼らの不況時のケインジアン的政策はアメリカの経済政策の
大元になっているといってもよく、それを日本はバブル後拒み続けたわけたからデフレになっているとい自分は思う。
結局近代主流経済学の一般的なことをやっていない。フリードマンもサミュエルソンも日銀に対するコメントを求めたら
同じことを言うというだろうという点で問題が根深い。
ちなみに日本の多くの経済学者は現実世界に興味がない。俺の大学の同級生含めて出世と保身にしか興味がない。
日本の学会で政府や日銀にに批判的な態度をとればまず出世できないとのこと。
↑ ↑
じゃあ、その清滝さんがノーベル賞もらうと面白いことになるね。
しかし、デフレ不況の克服に何の貢献もしなかった日本のその他の経済学者数千人は全員追放すべきだな。
↑ ↑
アメリカは最近去年の六月でリセッション終了とさっき宣言したわけだが、あれほどの信用収縮をたった4年程度で
抜けられるということになるととりあえず、構造改革派の主張はほぼ否定される。インタゲを導入しているカナダも
あっさり不況を切り抜けており、デフレ回避のための非伝統的金融政策は、このまま行けば経済学上のコンセンサスを
得られることになる。ただアメリカは失業率などの数値がまだ上向いてこないので結論を出すのは早い。
既存マクロ経済学が現状では十分な科学的検証に耐えられないこと自体は自明であろう。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0921&f=column_0921_004.shtml


897 名前: 名無しさん  2007/11/26(月) 17:07 ID:y/uiq2fM
Y. Okada et al. Cell 81(5): 769-80. 1995.
Y. Okada, and N. Hirokawa.A Science 283: 1152-1157. 1999.
Y. Okada, and N. Hirokawa. Proceedings of the NationalAcademy of Sciences of the United States of America 97: 640-5. 2000.
Y. Okada et al.Nature. 424(6948):574-7, 2003.
CNSにPNASか
立派なピペット土方に成長したんですね
↑ ↑
医師免許もってて研究者で、これだけ実績あるなんて凄いと思うけどね。
普通にどこかの准教授にはなれるよ。京大とかでもアリだよ。
東大以外は嫌なんだろうけど、ポストの空きがないのかもなぁ。
東大も新しく研究所つくればいいのにw
Nature、Scienceに出せたら十分だろ

149 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/24(金) 04:19:15
戦前の原爆開発でも、ウラン濃縮を東大はガス拡散法でやってたが、京大はそれは効率が悪いからと
遠心分離方式だったとかだな。京大の方が方向が正しかった。


中共工作員がこのスレを見て山中教授に接近するんだろうな
↑ ↑
中国はないとおもうけど、欧米はありうるな。あっちの研究所って、民間も公的なのもそうだが、
研究者が研究に没頭できる環境をちゃんと作ってる。日本は遅れてる。予算とかそういうの以前。
いま日本に残ってるのは奇跡。
↑ ↑
中国企業は年俸1億円以上用意して山中さんを迎えようと2、3年前から勧誘してる。


日本人によるトムソン・ロイター引用栄誉賞受賞学者(2002年より。日本人は計11名)

山中伸弥(2010年) 幹細胞の発見、および人工多能性幹細胞(iPS細胞)の開発 京都大教授
北川進 (2010年) 有機骨格の合成法および機能化学の開拓 京都大教授
清滝信宏(2010年) 清滝ムーアモデルの構築 プリンストン大教授
小川誠二(2009年) fMRI(磁気共鳴機能画像法)の基本原理の発見 東北福祉大特任教授
審良静男(2008年) トール様受容体と先天免疫研究 大阪大学教授
飯島澄男(2007年) カーボンナノチューブの先駆的な研究 名城大学教授/NEC特別主席研究員
中沢正隆(2006年) エルビウム添加ファイバー増幅器(EDFA)の開発 東北大教授
新海征治(2003・2004・2005年) 分子認識メカニズムの解明 九州大名誉教授
中村修二(2004・2005年) 青、緑、白色発光ダイオード(LED)の発明 UCSB教授
十倉好紀(2003・2004・2005年) 超伝導化合物の発見・強相関電子酸化物に関する研究 東京大教授
西塚泰美(2003・2004年) プロテインキナーゼCの発見と分析 ※物故者 神戸大名誉教授

そろそろ一人くらい出てもいいと思う。


京大理学部卒で、インフレーション宇宙理論の佐藤勝彦先生は物理学賞どうなの?
実証は不可能でも、間違いないだろうというコンセンサスは世界的にあるよね?
同じ京大天体核研究室出身なら、同研究室現教授の中村卓史さんのほうがまだノーベル賞に近いと思う。
ただし日本のプロジェクトで重力波が観測できたらの話だけど。
天体核初代教授の林忠四郎はノーベル賞取ってもおかしくなかったんだけど死んじゃったからな。
ちなみにここの研究室は日本の宇宙論・一般相対論のメッカみたいなもので、
日本の大学のこの分野の研究室の教員はことごとくここ出身だけど、入るのはめちゃくちゃな難関だよ。

150 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/24(金) 06:08:03
大学入試の戦後史 中井浩一 京都大学文学部卒
http://www.amazon.co.jp/dp/4121502434

◆AO入試 SFCの栄光と挫折

「AO入試には客観的な基準がないから高校では入試対策として対応できないし、トップ層には勧められない」と
公言する進路指導部の教員も多い。優秀な生徒は、より偏差値の高い大学を目指すため、高校側は推薦やAOで
ないと入れない生徒を送り込むことになりやすいのだ。大学側からは、そうした高校サイドの「保守的」姿勢への
不満をよく聞いた。

トップ進学校の実状を見よう。灘高校で、AO入試での受験を考えるのは1%、一人か二人で無視できるほどだと言う。
AO入試を考えるのは、数学や英語はよいが、国立型は無理といった場合だ。学校の実績を考えれば、高校側は
合格実績の数が欲しいので、AO入試や推薦入試を望んではいない。一般人試なら、優秀な生徒は慶應だけで
五つの学部に合格したりして数をかせげる。単願のAO入試では、それが1つになってしまう。こうした間隙を
埋めるのが、常に塾や予備校だが、その対策のマニュアル化をめぐって、大学とのイタチごっこを繰り広げることになる。
対立は、大学と高校だけではない。高校教師や保護者と高校生の間にも深刻な溝かある。優秀な生徒は確かに
偏差値の高い大学を目指すのだが、それも以前とは意味合いが途うのだ。上の大学を目指すことは目指すのだが、
その執念はそれほど強いものではない。できれば早く決めて楽になりたい。できるだけ早くストレスから解放されたい、
といった傾向が強いのだ。彼らはAO入試に流れていく。そこに数師とのせめぎ合いがある。
奈良県の西大和学園では、本当に問題意識の強い、勉強に興味のある生徒は海外に出てしまうと言う。
弱い生徒が国内に残る。そうした生徒を、AO入試で多数選抜することは可能だろうか。

筑波大学の元センター長である鳴島甫から面白い話を聞いた。「AO入試は定員の五%までというところが肝心だ。
筑波にはAO入試で三〇%を受け入れる『工学システム学類』があったが、そこはやはり強い学生が取れなくなった」。
SFCでは入学定員の約二〇%であるが、この話を聞く限り、そこにも無理があるように思われる。こう見てくると、
慶應のAO入試もすっかり行き詰まっているように思われる。慶應SFCのAO入試は大きなインパクトはあったが、
その後一〇年たって普通の推薦入試になっている観がある。あのAO入試のインパクトは何だったのだろうか。

・消極的だった高校のトップ進学校

AO入試は成功したのだろうか。最初は成功だった。SFCの理念に洽うような問題意識の強烈な学生、個性的な
学生を多数選抜できたからだ。彼らは成績も優秀で、初年度はSFC全体の上位五〇人に、AO入試組の三分の二が
入っていた。しかし、次第にAO入試の神通力は消えていく。関係者によれば、AO入試は五年目までは成功していたと
いう。AO入試の合格者が、一般人試よりも断然良い状態が続いたからだ。しかし一〇年後には通用しなくなった。
一般との差が小さくなった。「AO入試が全休の底上げになる」ことが困難になっていた。原因は高校生の知的成熱度が
遅くなったことにあるという。それは五年ほどで顕著になった。自己決定能力の低下であり、それと学力低下は関係する
という。良い学生が来なくなった。

151 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/24(金) 06:09:45
一〇年ほど前から「ゆとり教育」によって高校のカリキュラムの自由化、選択制、コース制が普通になり、
学校内格差も生まれてきたからだ。「絶対評価」で調査票の底上げも行われている。しかし、最大のポイントは、
SFCが高校側の思惑との闘いに敗れたことだろう。端的に言えば、進学校のトップが取れなかったことだ。
もともとトップのすぐ下の第ニグループをねらうのが戦略だった。そこの学生はポテンシャルが大きく自己決定能力が
高い。しかし、実際はそれが難しくなっていた。高校の進路指導部は三番手、四番手しか送り込もうとはしなかった。
「薦めなくてもいいから、反対はしないでほしい」というのがSFCから高校に対しての要望だったのだが、
それは悲鳴のようにも聞こえる。

SFC側もこの間、もちろん手をこまねいてきたわけではない。一九九九年には個人の自発的意志だけで挑戦できる
ように、四・〇以上の評定を廃止し、高校教員の推薦状を不要とした。高校側との全面対決だ。
熊坂賢次は次のように話す。「高校を通さない自己推薦入試とはいえ、四・〇以上という条件をつけたことで
学校推薦的なニュアンスを残してしまった。この結果、受験生の自主規制や高校側の絞り込みもあったのではないか。
回を重ねるにつれ、生徒会の委員長をやっていたとかボランティアに熱心に取り組んだとか、そういう優等生の割合が
増えてきた。SFCとしては悪ガキにも受けてはしい」。
学業成績基準を条件から外すのではなく、基準を下げては、という議論もあった。そうせずに基準そのものを撤廃した
のは高校の介在をなくすためだ。「高校はごちゃごちゃ言うな。あなたがSFCが好きなら遠慮せずに受けなさい。
高校抜きだよ。あなたとダイレクトにやりとりしようよ、ということ。その姿勢を示したかった」(熊坂)。評定廃止は、
最初は不安だった。しかし「四年ほどたって大丈夫だとわかった。やる気さえあれば、大学四年間で教育できる」。
九九年には九月入学を帰国生・留学生限定から、浪人生や他大学生に開放した。

事務室アドミッションズ・オフィス拒当の山本志郎は「高校の学習スタイルにも変化を及ぼすことができれば」という。
これまでのように四月入学一本だけしかないと、高校三年の夏以降は受験勉強に費やさざるを得ないが、九月入学が
可能になると本格的な受験勉強は高校卒業後に回し、高校三年間は丸々クラブ活動などに打ち込むことも可能になる。
そんな受験生か現れるかもしれないと期待した。

こうしてSFCは日本の高校教育との全面戦争に踏み切ったのだが、その結果はどうだったのか。
残念ながら、戦況が好転することはなかったようだ。ついに、○四年からは「優等生」用のAO入試まで始めるに至った。
従来のAO入試(これをA型と呼ぶ)に新たなB型を加えることになった。評定四・五以上の中から選抜するもので、
従来の「学業以外のすべての成果や能力」などは問わない。これは東大などをねらっている進学校のトップ層を
奪うことが目的だった。「AO入試では進学校の優等生以外の落ちこぼれを款える。しかし、優等生は優等生で
取るためにB型を始めた」(熊坂)。成績がいい生徒の中から、リーダーシップやコミュニケーション能力のある生徒を
選ぶものだ。七、八人にディベートをさせ個別面談で決めている。しかし、それでも思ったような成果は出せていない
ようだ。SFCは高校との連携についに成功しなかった。高校側の「旧態依然たる考え」とも闘ったのだが、完全な敗北に
終わったと言えよう。

152 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/24(金) 06:12:25
高校の進路指導の教員だちからはAO入試や自己推薦入試は敬遠されていた。「客観的な基準がない」から対策の
齟齬が起こるし、高校現場の教育の基準・目標と大きく食い違っている。また進学校では受験実績を作りたいから、
一般入試での複数合格をねらわせたい。高校側には大学や、文科省、センター試験への不信があり、大学側にも
高校側への強い不信感がある。もちろん、一部の高校にはSFC支持の勤きがある。AO入試は、工業専門学校や
農業高校など、一般の進学校以外のやる気のある生徒にとっては救いになった。また、神奈川の県立高校の一部には
AO入試対応の高校が生まれてもいるようだ。しかしそれらは例外であって、進学校の大勢は国立入志向であるし、
一般入試での合格をめざす。

SFCの側から高校に打って出て、良い学生のリクルートをすることも考えたという。それが難しかったのは、
公正・公平を保証しにくかったからだ。「SFC支持の高校をサポートしきれなかった。日本全体の状況を変えるには
SFCだけでは小さすぎる」とある関係者は語った。

AO入試に消極的なトップ進学校の姿勢は、ついに変わることがなかった。「優等生」用のB型AO入試の導入は、
SFCの高校側への敗北宣言とも言えるのではないか。
いやそれ以上に、理念的な破綻ではないだろうか。「知識伝授型」に「創造性開発型」教育を対置して始まったはずの
AO入試の理念そのものを、否定することになるからだ。

こうしたAO入試の神通力の消滅は、実はSFC自体の輝きの弱まりの反映でもあったろう。SFCは東大を頂点とする
「知識伝授型」の日本の大学のあり方を根本から否定するような理念を持っていた。入試などの入り目から教育、
就職などの出目まで、また組織内部の人事や、教員と事務職員の関係まで、その改革は根源的で全面的なものだった。
それは従来の慶應三田キャンパスの専門課程)自身にもイエローカードを突きつけるようなものだった。そして、
当初は大きなインパクトを待ったが、その輝きはすでに失われてしまったように感ずる。「開設から一〇年以上もたつと、
新しさゆえの熱気が徐々に冷えはじめた。人が代わり、教職員の高齢化も始まると、実験キャンパスとしてつねに
変化を求めたSFCでも、過去の事実がそのまま継続されることが優先され、変革への意志が停止状態に入り、
同じことの繰り返しに文句が出ないようになった」「SFCの遺伝子をもっと若い世代に、孫福さんの思いを引き継がせる
まで、旧世代は頑張らなければならない」(熊坂)

SFCの新たな改革のために、若手である三〇代から四〇代の教員が組織されたが、その呼びかけ人は全共闘世代
である小島朋之(総合政策学部長)や熊坂たちだった。小島は「今後のSFCの教員としてSFCの卒業生か帰ってくる。
彼らが、核になって次の展開が生まれることに期待している」と言う。しかし、そうした発想は、SFCが特殊であることを
宣言し、SFC内部に閉じていくことを意味しないだろうか。

慶應内部でも当初SFCが与えたインパクトには大変なものがあった。しかし、その評価は次第に厳しいものに
なっていく。三田の文学部のある教員は、「SFCは語学教育の革新を全学に広めた。共同研究、外部資金の
導入などでも大きな影響を与えた。しかし今は時代に追いつかれたと思う。学生にとっては、合う、合わないが
はっきりしている。やりたいことがわかっている学生はいい。それがわからない学生や、それを自分で作ることが
できない学生には向かないだろう」と語った。
SFCと同じくAO入試を導入した慶應法学部のある教員はSFCのAO入試には批判的だ。「法学部では事務に
依存しないですべてを教員が行う。これは三田の伝統的な在り方だ。SFCがそれをしていないのは、教員が
さぼっているからではないのか」。

153 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/24(金) 06:17:27
一体AO入試とは何だったのだろうか。その輝きはもともと蜃気楼だったのではないか。
幻影が消えれば、それはただの推薦人証の一種でしかなくなる。日本の高校との闘いにSFCは敗れた。
それは日本社会との闘いに敗れたとも言えよう。

東大がSFCをどう見ていたのかについても触れておこう。
東大は一九九八年夏に、ワーキンググループで入試のあり方を検討していた。その検討項目にはAO入試もあり、
SFCについても調べている。当時、副学長でグループのまとめ役だった青柳正規は、AO入試を評価しながらも
その教育力を批判する。「SFCのAO入試については大いに見るべきものがあると思いました。そして、確かに、
今までよりも活力のある学生か入学していることがわかりました。ところが、その後の四年間の教育を見ると、
学生が社会に出ていくときの武器になるような教育ができていないと思います。その結果、学生の多くは『自分たちで
頑張らなければどうしようもないのだ』という意識を持っているようで、大学が与えてくれる教育そのものには不満足な
学生がかなり多いことがわかりました。つまり、SFCのAO入試は、宣伝看板として、また活力のある学生を
選抜するという意味で成功だったと思いますが、そこでの教育の実態は十分に成果を上げていないと個人的には
考えています」

(終わり)




●学科試験を課さないAO入試では、良い学生が集まらない…廃止・縮小の大学が相次ぐ

学科試験を課さないAO入試を廃止したり、募集枠を縮小したりする大学が相次いでいる。AO入試は、少子化で
大学同士の学生獲得競争が激化するなか急増してきたが、さほど受験勉強しなくても大学に入れるため、
学力低下を招いているとの指摘もある。入学後、授業についていくのに四苦八苦する学生もおり、
大学側の見直しに拍車をかけているようだ。

*+*+ asahi.com 2010/09/13[06:40:14] +*+*
http://www.asahi.com/edu/news/OSK201009090069.html

154 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/24(金) 12:15:57
▼国立では一般>AO、私立ではAO>一般って面白い構図だな。

<国立>
  一般入試で5教科+二次で英国数が必要な上位国立は一般入学者>>>AO入学者
  AOを廃止した大学⇒一橋大学、九州大学、筑波大学

  ※九州大学:センター試験が不要なため「私立文系型」の生徒が入ってくるようになり、
         成績が下降傾向したためAO廃止

<私立>
  一般入試でももとから1〜3教科しか勉強してない。 AO入学者>>一般入学者

  ※早稲田政経:AO 方式による入試制度は、多様な経歴、能力、資質、個性をもつ入学者の選抜を可能にし、
            学部の教育環境の活性化に大きく貢献していると考えている。これらの入学者の入学後の
            学業成績も、一般入試による入学者に比べ概ね良好である。

  ※慶應SFC:AO入学者が一般入試の入学者より学業成績優秀。学業成績については、
          90年〜05年まで一貫して、AO入学者のGPA換算の成績(平均値)が一般入試による
          入学者よりも高かった。AO入試で入ってくるやる気に溢れた学生と、一般入試でたまたま
          慶應のSFCに受かった、成績もやる気も低調な一部学生との乖離が大きい。
          文部科学省の規制でAOの入学者の割合を自由に増やすことができない。
          総定員を満たすためには、一定数の学生を一般入試で合格させる必要がある。
          SFCの一般入試は合格点だけかろうじて満たすような、特徴のない学生も入ってくる。


↑ ↑
AO入試の違いはこうだよ。
旧帝は廃止方向。理由は学力が低い学生しか来ないから。
早慶は拡充方向。理由は三教科一般入試よりもましな学生が来るから。
慶応SFCなんてひどい凋落ぶりだからな。これだけAO入試が広がるといい学生を集めるのは無理だし、
勉強できないのばかり集まる。
農業高校や工業高校、偏差値30台の高校から慶応SFC大学は、あれはAO入試なんだな。
履歴書にAO入試と書けよ。


AO入試そのものを禁止か制限してほしい。少子化で受験生が大幅に減る中、大学は生き残るために
AO入試を導入せざるを得なかったという背景があったから。あと表向きのお題目「入試の多様化」とかいう
美辞麗句もきっちり叩いてほしい。


指定校推薦も同じだろう。中以下の大学は推薦で半分以上だし、短大にいたっては8割。

155 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/24(金) 12:48:12
有名私大はまだましで無名だと単なる定員までの人集めになってる。いい加減定員を減らすことすら考えないとな、
官僚と大学。官僚としては天下り先確保。大学は(どんなに就職が悲惨になろうと)定員つまり授業料収入確保。
誰も社会状況など考えていない。
大学は、文科の役人だけじゃなく政治家や他省庁役人、有名企業OBの天下り先でもあるし、私学の助成金は
オーナー大学なんかで私物化されてて、時々発覚してるし、学生の頭数はいるもんだから、それ目当ての関連産業や
商売が大きな裾野を形成している、隠れた一大産業。これはそうそう潰せませんよ。


社会人入試はほんの一時期の華の時期を経てもはや下火ですね。理由は、
  ・大学の学問レベルが社会人のニーズに合わない、学費が馬鹿高い。
  ・アメリカなどと違い、その学位で新たな仕事を得るのが社会人にはほぼ無理・・・
日本は硬直した国ですから。ある大学院は、入学条件が「フルタイムで仕事を持っていること」
新たな就職先などない事を大学も分かっているからだそうです。


利権追求に敏な文科省は、大学卒業認定試験を学部生相手に始めるだろう。任意受験ということにしても、
受けないとアホ扱いされるから、受けることになる。そうすれば、どの入試方法がいいか丸分かりだ。
↑ ↑
本来は、ドイツ式に高校卒業試験もしくは大学入試資格試験(大学希望者は取らないと入れない)
やるべきだろうけど、前者をやると中の下の高校の卒業率が悲惨なことに。後者をやるとかなり多くの私学が
潰れることになるんだろう。ドイツに出来ることが日本に出来ない理由はなんだろう?
身内に甘甘のぬるま湯社会だからかな?


学力だけ見ておけば良いだろうに。基礎が出来ていない奴が活躍できる場なんてないぞ。高校までの教育なんて、
基礎力を付けるものでしか無いのにそこまでをちゃんと出来ていない者を取り込んだって上手くいくはずが無い。
すでに入れてしまっているんだから、大学自体の評判を落とさないためには、一定以上のレベルに達していない者には
単位を出さないことで対応するしかないだろう。


「良い学生が集まらない」って書いてるけど、そりゃ良い悪いの「基準」を学業成績においてるのなら、
AO入試で「良い」学生が集まらないのも当たり前の話。あえてAOで取るからには学業以外の何かを期待してる
はずだったと。少し勉強ができなくても意欲があるなら、勉強できても意欲がないやつより大学で伸びるんじゃね?
っておもって始めたのがAO入試だろ。やっぱ思った以上に勉学の能力無いやつらが集まったんだろうな。


指定校推薦のが問題だろ。河合塾の全統模試で偏差値40前後の連中が同志社、関学、明治、中央あたりに進学。
それも在学中に部活でインターハイに行ったとこの実績ではなく、ただ単に3年間部活と勉強を両立できたとかが
推薦理由だからな。

灘や開成というのは、大学レベルの講義も行っているそうだ。やっぱりあれだな、学問に高校はここまでとか、
大学はここまでとか、大学院はここまでとか、しきいを設けているのがまずい。日本文化には階層社会が本当に多い。
高校生の時の俺は、やはりその”垣根思想”に染まっていて、高校生が”大学レベル”の事は学んではいけないと
思いこんでしまっていた。子供の頃の方が、自由で自然だった。中高時代は本当に無駄だった。

156 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/24(金) 13:13:48
私立大学関係者必見、偏差値が高い「名門大学」を作る方法
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080629_private_school_survive/

>つまり仮に入学定員が1000人である場合、500人を推薦入学させて、
>残り500人のうち400人を特殊な入試方式で入学させ、残り100人を偏差値の
>比較対象となる入試方式で選抜すれば、単純に入学者数を減らして「狭き門」を
>作って偏差値を上げるのとは異なり、学校経営の基盤となる学生数を維持したまま
>「(見かけ上の)偏差値が高い名門大学」を作ることができるというわけです。
>ただしこの場合、同じ大学の学生であるにもかかわらず学生同士に
>大幅な学力差が生じてしまう可能性があるので、学生の学力低下が問題となった場合、
>「行き過ぎた入試改革への反省」「学力低下への懸念」などといった理由を付けて、
>特殊な入試方式を順次廃止していくのもいいかもしれません。


自称進学校なうちの高校でも学内順位が下位で、全統模試でも偏差値30台の奴が、AO入試で国立大工学部に
合格してたな。進路資料見ると学内順位がそいつくらいの奴は、軒並み全滅か訳のワカラン○○国際大学とかに
引っかかる程度なのに、そいつ1人だけ国立大合格で浮いてた。数少ない国立大合格者なのに、高校側も参考に
ならんと見たのか、合格体験記とかも無かった。


高校の間に全国共通試験を何度も行い、その結果を基に上位学生から好きな大学を選んでいったほうがいいんじゃない。
↑ ↑
台湾だか中国がそんなんじゃなかったかな。それが故かは知らないけど台湾は成績の順番で綺麗に将来の職が
分かれるとか。医者は上位何%から何%とか、その下は大学教授だとか。最上位はもれなく国外脱出という。


日本人は変にエリート意識というかがあって短大や専門学校通うことを嫌うけど、アメリカはそういう意識はあまりない。
金持ちのボンボンなら学部1年から年間300万以上かかる私立大に通うかもしれないけど、普通の奴はたとえ学力が
あってもそんなことはしない。基礎科目は学費がそれらの3から4分の1程度のコミュニティカレッジで取ってから
大学に編入する。
アメリカも良い大学は学費が高い。誰でも知っているコロンビアやイエールあたりで、1年で400〜500万円ぐらい。
大抵のアメリカの大学の奨学金は日本人は受けられないと思ったほうがいいし、学費免除もド田舎の無名大でないと
難しい。だから大学より大学院からのほうが、奨学金や学費免除を受けやすいし経済的負担が低い。


今は定員がかなり減った(理3に至っては廃止)けど以前の東大後期なんかもAO入試みたいなもんだったな。
センターは足きり利用のみの3教科+よーわからん総合問題。京大経済も定員の半分の論文受験コースの2次に
90年代半ばまで数学は無かったし。この辺は入るのが楽というわけでも無いが。
↑ ↑
90年代に京大経済論文で入学した。定員は半分ではなくて20%だった。
センター5教科6科目&二次は2日で8時間の論文試験だった。
確かに数学はなかったけど、経済数学的な問題(確率統計?)はあった。
20ページ程の英論文の読解がきつかった。恐らくは当時の日本で最も厳しい論文型入試だったと思う。
そして入学後は一般入試組との学力差に愕然とした。

157 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/24(金) 13:26:43
うちの親は推薦AOは絶対に許してくれなかった。受験勉強をしなければ大学に入る必要がないって。
おかげで周りがAO、推薦で決まって遊んでいる時に予備校通い。今では感謝している。

医学部は流石に高校の勉強出来る出来ないなんて関係ないほど勉強するからいいだろう。
卒業するだけでも大変だし、国家試験受からなければその人間が医者として世に出ることはないわけだし。

本当の意味で一芸に秀でた人材のための制度ならよかった。たとえばスポーツで全国的な成績を収めた人や、ピアノ
コンクールで国際的に評価された人とか、その活動のために入試準備もできないであろう人のためならいいと思う。
でもここんとこのAO制度は、ちょっとボランティア活動したからとか、地元の青少年団体のリーダーだったとか、
しょうもない誰でもできることしたからって入学許可っていうようになって、それはどうかな?って疑問に思う。


> ベネッセが2005年度にAO入試を実施した大学を対象に調査したところ、74%の大学が入学前教育を行っていた。
↑ ↑
結局、こんなものなんだな。ゆとり教育もそうだが、世の中勉強が好きでたまらないなんて奇特なヤツは
少ないことが分かってないな。こういうのを考える人はそうなのかもしれないが、自分がそうだからといって
他人もそうと考えるのが世間知らずの学者らしい考え方だ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/AO%E5%85%A5%E8%A9%A6


指定校はある程度淘汰が効いている。過去の受験・進学実績で決まるから。何年か連続でその高校からの受験者数と
入学者数が安定しないと指定されない。指定を消されることもある。地域のトップ校ならMARCH以上に合わせて
20人以上の枠を持っているものだが、中程度の高校ならMARCHレベルが合わせて2〜3名、日東駒専あたりに
十数名程度がいいとこ。中の下ぐらいの校になるとMARCHは1名あるかないか、日東駒専に5〜6名、大東亜帝国が
10名前後。下位校は一番良くて日東駒専に1〜2名、大東亜帝国に10名前後って感じ。最下位校だと、大東亜帝国に
数名程度。中〜下位校も、せっかくもらったMARCHレベルの枠は消したくないから、学年で最上位付近の奴を選ぶ
(トップは一般受験することもあるから)。アホ高校でも3年間トップ付近をキープできるのは学習習慣のある子。
世間並の学力はある。入学後遊び呆けて退学するリスクも少ない。
ただし、大東亜帝国以下の無名の大学の指定校はもうはっきりいってカオス。


そしてこんな面倒まで大学がみてやる始末w
http://www.asahi.com/national/update/0909/TKY201009090152.html
> 「大学に入ったら、友だちができるだろうか」。入学前の高校生らの不安に応えようと、大学が「友だちづくり」の
> 手助けに乗り出している。インターネットの交流サイト(SNS)を作ったり、入学前の準備教育でイベントを実施したり。
> 友だちができないために大学になじめず中退する人を減らそうと手間ひまかけて応援するようになった背景には、
> 合格発表から入学まで半年近く時間が空く推薦・AO入試の普及があるようだ。
> 「今日はこのSNSで友達になった人と一緒にいました!友達っていいね♪」
> 「今日はお疲れ様!楽しかったよ!!!!!」 関東学院大(横浜市)工学部が入学決定者向けに設けたSNSの
> 「友達をつくろう」というコミュニティーへの書き込みだ。同学部がSNSを導入したのは2年前。推薦入試やAO入試で
> 前年秋に合格が決まった人に、高校までの勉強を学び直す入学前準備教育を行うようになったことがきっかけだった。
> インターネットを使って場所や時間を選ばずに勉強できるeラーニング式で実施したところ、
> 学生生活に対する質問が続出。このため学生と大学教職員、さらに学生同士がやりとりできるSNSを導入した。
> 今年度の入学生は、91%がこのSNSにログインした。「いろいろな人とやりとりして、
>入学するのが楽しみになった」「入学前の不安がやわらいだ」との感想が寄せられている。
> 同学部の辻森淳教授は「高校から1人だけ入学する学生らに不安を訴える子が多い。
>一般入試なら直前まで受験勉強をするので考える時間がないが、推薦・AO入試の合格者は
> 入学まで半年も間が空くので不安が大きくなるようだ」と話した。

158 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/24(金) 13:35:36
■読売新聞(2010/7/6朝刊)『大学の実力調査』から主要大学一般率
      新入生数  一般入試  一般率
東京理科  4040  3299  81.7%
上智大学  2198  1373  62.5%←付属校ないのに推薦で絞りすぎ。
早稲田大 10035  6245  62.2%
国際基督   551   288  52.3%←人数、率とも絞りすぎだろ。インチキ偏差値。
慶應義塾【※未公表】

明治大学  7403  5187  70.1%
青山学院  4347  2985  68.7%
立教大学  4603  3066  66.6%
法政大学  6797  4510  66.4%
中央大学  5849  3102  53.0%←マーチの中で、一番イカサマ偏差値。

同志社大  6160  3668  59.5%
関西大学  6857  3898  56.8%
関西学院  5417  2814  51.9%←絞り込みすぎ。文科省は査察を。
立命館大【※未公表】

学習院大  1956  1047  53.5%←これだけ絞っても、偏差値上がらず。
―――――――――――――――――――――――
☆@城東教育研究所@☆original製作

明らかに、偏差値操作をしている●慶応と●立命館が
【※未公表】は、笑えるな。



337 名前: ◆titech.J3E [sage] 投稿日: 2010/09/13(月) 13:20:37 ID:EZ8hVeek0
DQN高校卒だけど、自分のコミュ力の壊滅さを自認して、それを学歴で補うために東京工業大学にまで入ったのに、
就活で完敗して、それでも東京大学ならなんとかなったはず、東大に入らなかったのが悪い、って
強烈な学歴コンプになって、一時は東大の入試を解いてたりしたけど
http://www.j3e.info/ojyuken/math/tokyo/
たとえ東大でも理一は理三にコンプを持つらしいから、上には上がいるという学歴コンプ地獄に陥ってしまったから、
開き直って高卒でIT土方になって30半ばまで必死で働いて、それからヒキコモリになって、
資産運用でだらだら生きるのがよかったと思っても、今のIT土方では運用できる資産が貯められないし、
生まれたのが失敗だったのか、って落ち込んでいる。大学にそんな重要な意味があるのだろうか?
東京大学に合格していれば人生変わったのだろうか?しかし、俺は、東大コンプである。
↑ ↑
早く98年の東京大学数学入試問題後期の第3問を解く作業に戻るんだ。
大学の先が決まってればコンプなんてなくなるよ。理1は理3とは全然方向が違うからコンプはない。
文2は文1と方向性が同じなんでコンプあるかも。
東大に行った後に何がしたいか決まってないから学歴で思考停止するんだよ。やりたいこと探せば?
東大に受かってもニートしている奴はいる。

159 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/24(金) 14:12:10
AOや推薦で早くに合格を決めても、卒業までの時間を持て余してふらふらと遊んでるだけじゃん。
特別に英才教育が施されるわけでもないし、何の意味があるの?
推薦組の生徒は一般組の生徒にとって邪魔者でしかないわけだが。


推薦は指定校から上位数パーセントを取るって感じでしょ。
日々の学習意欲と追加で推薦料を払い、より高い大学への受験チャンスを放棄するっていう条件が必要。


評定偽装は、教師の間では有名な秘密だよ。以下の例のように、ごくわずかにバレて問題になっているものもあるけど、
基本的には見つからない。クラス分けするのが、最も合法的で簡単。上位のクラスは難しい問題を出して鍛える。
下位クラスはド簡単な問題で、高評定。これで合法になる。しかし、それでも推薦基準に達しない、どうしようもない奴を
送り込むために、以下のような手段が行われる。いっておくが、一部の超進学高は知らないが、ほとんどの学校で
やっている。もっと、露骨に下位成績者を送り込みたいところは、高大連携推薦を積極的に使っている。偏差値操作で
有名な大学はこぞってやっている。推薦入試なんか、入試じゃない。ある意味、高校と大学による政治ないしは、
経営戦略だよ。
http://www.hakubun-zemi.co.jp/news/newssansaku.vol.51.htm
http://www.unkar.org/read/news24.2ch.net/dqnplus/1214323649
http://natto.2ch.net/joke/kako/1007/10073/1007392226.html
でも、日本の教育は、これのおかげで、これから20年くらいで確実に崩壊する。

大学は一人の成績優秀者を釣るために、10人の馬鹿を用意して、
後者から前者へと金を貢がせる構造作りの一環として、AOをやっている。
でも、AOで数を確保するのはもう古い手だよ。一番狡猾で進んだところは、高大連携推薦を使っている。
コストパフォーマンスからしても、密室性の利用という点でも、高大連携推薦の方が数段優れている。
完全秘密裏、情報公開なしで、大量の馬鹿を確保できる。
ちなみに、一人の優秀者が難関資格、難関公務員、一部上場企業に決定することでペイできる。
20人の国1、50人の新司合格者で大半の受験生をごまかすことができる。
確率なんて低くてもいい。宣伝材料になる少数の成功者がカギだ。


週刊ダイヤモンド(2010年9月18日号)  壊れる大学 AO・推薦入試乱発の実情
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2010/0918/n.gif
「AKB48のことを書いて、慶應義塾大学SFCに合格!」実際にあったケースである。
しかも、この生徒の高校の教科・科目の平均評定は2点台。
当人は「国語とか古文とか無理だと思っていたし、暗記科目もあまりやる気が起きなかったので、
AO入試に絞った」と後ろ向き。それでもSFC合格をゲットした。
↑ ↑
これが大学の入試なのか?専門学校の試験の方がまだマシだろ。


足し算できなくても合格らしいぞ。
↓ ↓
「私、おバカですが、何か? 偏差値40のかしこい生き方」
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/4430731/
AOで、早稲田大学政治経済に合格!
夢も希望も失って東京に出てきた大阪のおバカ女が、偶然、早稲田のAO入試案内ポスターを見て、
「ひょっとして人生、やり直しができるかも」という希望を胸にチャレンジ。
3か月後、「足し算もまともに出来ない私」(本人談)なのに宝くじがあたるような感じで合格しました。

160 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/24(金) 14:21:23
221 エリート街道さん sage 2010/09/17(金) 03:55:49 ID:ihCod4v1
>>220
それ別に自分で書かなくても平気だから。塾の個別指導の小論文の講師とかにほとんど作ってもらってるやつ多いよ。
それをもとに面接練習もやってもらって表面だけ取り繕って合格っていう。むしろ最近はそれがビジネスになってきてる。
http://you2.jp/ao/sougou_plan_01.htm

◆慶應義塾大学総合政策学部、または環境情報学部のAO入試をA方式で受験される方のための総合コースプランです。
 入会金 147,000円 

◆必修講座 
・SFC AO入試志望理由書作成サポート
 Pは、プロフェッショナルサポート、Mはメンターサポートのコマ数を示します。ともに1コマ50分になります。
 必要なサポートの回数に応じて、以下の3つから選択してください。いずれの場合もまずエントリーシートの
 30問程度の質問に答えて頂き、その回答をもとに、プロフェッショナルが各受講生の「本質」の引き出しを行います。
 ここで志望理由書に書く内容の大枠の流れを決めます。実際の文章を書き起こす作業はメンターによる
 サポートを受けながら行います。

・SFC志望理由書作成・ベーシック(P4, M8)184,800円
 プロフェッショナルおよびメンターによる完全個別指導で、SFC志望理由書のストーリー構築から文章化までを
 フルサポートします。ある程度自分で文章を作成できる方向けです。プロフェッショナルサポート4コマ、
 メンターサポート8コマ(ともに1コマ50分)。

・SFC志望理由書作成・スタンダード(P4, M16)277,200円
 プロフェッショナルおよびメンターによる完全個別指導で、SFC志望理由書のストーリー構築から文章化までを
 フルサポートします。文章化にじっくり時間をかけます。プロフェッショナルサポート4コマ、メンターサポート16コマ
 (ともに1コマ50分)。

・SFC志望理由書作成・プレミア(P4, M24)369,600円
 プロフェッショナルおよびメンターによる完全個別指導で、SFC志望理由書のストーリー構築から文章化までを
 フルサポートします。主に他の志望校と併願される方向けでメンターサポートの一部をSFC以外の学校の
 志望理由書作成のために充てることができます。プロフェッショナルサポート4コマ、メンターサポート24コマ
 (ともに1コマ50分)。

◆オプション講座

・SFC AO入試 自由記述作成サポート M4 50,400円
 SFCのAO入試A方式の出願書類に含まれるA4 2ページの「自由記述スペース」。白紙2枚に何をどう書けばよいのか、
 ということについてディスカッションを行い、書いたものに対してもアドバイスを行います。
 メンターサポート4コマ(1コマ50分)。

・SFC AO入試 活動報告書作成サポート M2 25,200円
 SFCのAO入試A方式の出願書類に含まれる「活動報告書」。今までの活動について何をどの程度まで載せるべき
 なのかというアドバイスを行います。添付資料についてのアドバイスも含みます。メンターサポート2コマ(1コマ50分)。

・SFC面接・プレゼン準備
 以下から1つ選択
   I:P2 42,000円 U:P4 81,900円 III:P6 121,800円
SFCの面接では、希望により7分間のプレゼンテーションを行うことが可能です。プレゼンテーションを行う場合は
プレゼン資料の準備から模擬プレゼン・面接を合わせて、プロフェッショナルサポート6コマ(1コマ50分)受講される
ことをお薦めします。プレゼンを行わない場合は、面接準備のためのディスカッション、模擬面接を合わせて、
プロフェッショナルサポート4コマ(1コマ50分)受講されることをお薦めします。上記価格は、模擬プレゼン・面接時の
撮影費・DVDメディア代を含みます。

161 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/24(金) 14:22:47
226 エリート街道さん 2010/09/17(金) 11:59:50 ID:J5Rm+I9A
>>222
たとえそのような業者の存在があるとしてもお金出すことは自分の努力です。あなたも予備校のお金は出すことで
努力するでしょう?SFCは努力した結果入れる所ですね。

233 エリート街道さん 2010/09/17(金) 19:31:18 ID:5aMdxUzd
>>226
その業者は何十万も出すことでAO入試で提出する書類を一から作ってくれるわけで(それもストーリーからまるごと)
本来、本人がやるべき努力を金で他人にやってもらってるんだよ。そのお金を自分で稼いでるなら、ある意味努力したと
いえるかもしれんが何十万もの学費を高校生がそう簡単に稼げるもんじゃないし結局金を出してるのは親。
何十万円も払って専門家に書類から活動報告書からプレゼンのネタまで全部作ってもらうのが努力だというなら
価値観がそのものが違うからもう何言ってもお互い納得はできないだろうね。

↑ ↑
いろんなコースがあるんだな。
■プラン概要
早稲田大学政治経済学部のAO入試を受験される方のための総合コースプランです。
入会金 147,000円

■必修講座
早大政経AO入試活動記録報告書作成サポート P2, M6 117,600円
Pは、プロフェッショナルサポート、Mはメンターサポートのコマ数を示します。ともに1コマ50分になります。
まずエントリーシートの30問程度の質問に答えて頂き、その回答をもとに、プロフェッショナルが各受講生の
「本質」の引き出しを行います。ここで活動記録報告書に書く内容の大枠の流れを決めます。
実際の文章を書き起こす作業はメンターによるサポートを受けながら行います。

■プラン概要
早稲田大学国際教養学部のAO入試(4月入学国内選考)を受験される方のための総合コースプランです。
入会金 147,000円

■プラン概要
早稲田大学創造理工学部の創成入試を受験される方のための総合コースプランです。
入会金 147,000円

■プラン概要
慶應義塾大学法学部のFIT入試(AO入試)を受験される方のための総合コースプランです。
入会金 147,000円

■プラン概要
横浜国立大学工学部建築学科建築学コース 横濱AO入試を受験される方のための総合コースプランです。
入会金 147,000円

■プラン概要
明治大学経営学部公共経営学科のAO入試を受験される方のための総合コースプランです。
入会金 147,000円

■プラン概要
法政大学キャリアデザイン学部の自己推薦特別入試(11月入試・3月入試)を受験される方のための総合コースプランです。
入会金 147,000円

162 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/24(金) 16:29:40
↑ ↑
何気に講師がすごい経歴だな。なんで塾なんてやろうと思ったんだろう?

清水 信朗
 東京大学工学部電子情報工学科卒。ロンドンビジネススクール経営学修士(MBA)。
 日本アイ・ビー・エム株式会社にて、海外のエンジニアに対する技術支援を行う。

江口輝亨
 慶應義塾大学経済学部卒。ミシガン大学ビジネススクール・MBAエッセンシャルプログラム修了。
 面接対策総括。米系大手経営コンサルティング会社A. T. カーニーの元マネージャー。
 金融機関を中心に数多くのコンサルティングを手掛ける。また、採用担当者として多くの
 面接を行うと共に、コンサルタント向け研修プログラムの作成、実施にも深く関わる。

高萩 昭範
 京都大学法学部卒。世界的な経営コンサルティング会社A. T. カーニー株式会社でのコンサルタントを経て、
 自動車の 「メルセデス・ベンツ」およびガムの「クロレッツ」の ブランド・マーケティングを担当。
 コンサルタントの新卒採用とトレーニングにも携わる。

年5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 大手企業人事担当者も要マーク。
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/print/452
>「つまり受験の経験が重要視されるんです。基礎学力とラーニングアビリティの高さ、もう一つはストレス耐性があるか。」

--------------------------------------------------------------------------------------------------

院ロンダは、大学入試のAO推薦よりさらに悪い点が多い。
  ・大学で学んだ内容を重視ならよく知る母校の院のはずだが、大学入試難易度が多くの場合判断基準の低意識。
  ・大学の内容を真剣に学び研究没頭した者より、院入試に時間をとった不埒者が有利。
  ・低学力者の1〜2年間の内容など他大の糧とはならない。
短い院の間、そのゼミや研究室のやり方を憶え直す無駄と、教える側の膨大な無駄が高レベルな機関中心に発生。
まあ、ロンダはAO入試以上に実力や意識の高さを反映しない悪習だ、と人事や世間がよく知れば何らかの改善はあるはず。


大学院の試験は、社会人の経験や○○先生の紹介等を生かしたりする関係で、甘い処があった。
そこをついて学歴ロンダで学部の大学名隠そうとする奴が最近増えてるな。

  ○学部の専門内容を疎かにして院入試対策に多く当てる連中が得して、
   真面目な奴が不純なロンダ野郎に研究機関の席を奪われ、彼らの面倒をみる被害を受ける。
  ○そんな途中逃亡の奴への教育と受け入れ再教育で、両大学がコスト増と研究レベル低下の被害を受ける。
  ○学力やラーニングアビリティの高さ等の学生の質判断を大学名で行う企業が、
   ロンダ連中の質と志の低さを知らないのは不幸である。

学歴ロンダで人生を変える等は好きにすりゃいいが、それで社会が被害を受けるのは何とかしなきゃなあ。
せめて、社会人経験の無い学部卒を他大から院で受け入れるのは厳しくした方がいいんだろうな。

163 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/24(金) 18:43:41
●「理系の学生が欲しい」 就活で理系が優遇される理由

「理系の学生が欲しい」ここ数年、色々な企業の採用担当者が、同じことを口にするようになっているそうです。
そう話すのは、リクルートで採用責任者として活躍し、採用コンサルタントとして延べ数百社の企業を担当した辻太一郎氏。
業種や職種にかかわらず聞かれるというこの言葉。営業でも経理でも人事でも、職種に関係なく理系の学生を求める
声が高まっているのだとか。
それはなぜでしょうか?理系の学生は、高校時代に文系科目より理系科目の方が得意だった。文系の学生は、理系の
科目より文系科目が得意だった。その違いがあるだけで、両者に優劣があるわけではありません。それでも企業は
理系が欲しいと言っているのです。
あくまで一般論ですが、文系の学生と比較すると理系の学生は大学時代により多く勉強しています。実験や実習がある
からです。しかもだいたいの実験というものは、一度でうまくいくことは稀。うまくいかないから、なぜ失敗したのかを
考え、次はやり方を工夫する。理系にはそういった試行錯誤がつきものという印象があります。
企業が理系学生を欲しがる理由はそこにあると辻さんは言います。理系の学生は日常的に自分で考えるという
知的トレーニングを重ね、「自分の力で問題を解決する」経験を多く積んでいます。企業が欲しがっているのは
その経験なのです。
大学で得られる知識が、必ずしも仕事と関係するわけではないのは文系も理系も同じ。しかし「自分で考える」習慣の
有無、「考えて問題を解決する」能力の高低は、どんな仕事でも重要です。企業が求めているのは「自分で考えることの
できる人間」であり、「課題発見能力と課題解決能力を持った人間」と辻さん。ならば、学生時代からそのトレーニングを
積んでいる理系の出身者を採用するのは、企業にとっては当然の帰結なのかもしれません。
現在、企業の選考方法はひとつの袋小路に入り込んでいるそうです。学生への面接トレーニングの普及により、
表向きの顔が均一化。その学生が、企業が求めている人材であるかどうかの判断がしにくくなっているのです。
http://news.nifty.com/cs/item/detail/wh-20100914-20100914_004208/1.htm



理系には飛び込み営業はないが、現場(工場)には回されるぞ。2年間、3か月ずつ各地の工場を回った。
どこも、わざとのように新人には厳しかったな。その頃の人間関係が利いてくるのが、数年へてから分かる。


アリとキリギリスのどちらが会社にとって必要かということ。
キリギリスのバイオリンという特技が欲しい企業もあるはず。
↑ ↑
キリギリスは越冬時の非常食じゃないかと思うんだ。


電子系と機械系が圧倒的に足りない。特に電気系。機械系も、新人育ててないから、不足になりそうだ。
開発は当然として、QA、生産技術、技術営業、企画と、必要な部署は多い。

生物系、物理系、数学系は社会で需要の少ないなんだよ。安配は電気と機械。宮廷でれば大企業に入社確定。
そのかわり、モテない。性格暗くなるし、見た目もおタクっぽくなるから。
物理や数学できるやつはちょっと勉強すれば電気や機械なんて楽勝な気もするんだが。
機構学、材料力学、機械力学、熱力学、電磁気学…。


最近話題になったのは国際数学オリンピックで銀メダルを取った人が工学部の電気電子に
進学したこと、医学部でも理学部でもなく工学部の電気電子に進んだので話題になっていた。

マサチューセッツ工科大学には経済学部がある。まあ、日本以外では経済学部は、日本で言う理系なんだけどな。
MITのMBAは有名だ。経済学部なのに数学のテストが無いとか、医学部なのに生物のテストが無いってのが
日本の学校教育やテストシステムの明らかな欠陥だよ。

164 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/24(金) 18:45:58
高二駿台英数国
偏差値高い順


東大理三 英-71.6 数-79.4 国-66.0 総合-77.5
京大医医 英-70.3 数-74.7 国-67.1 総合-75.2
阪大医医 英-67.1 数-75.1 国-63.4 総合-72.8
東大文一 英-69.0 数-66.4 国-66.4 総合-70.8
九大医医 英-68.2 数-68.8 国-62.9 総合-70.4
東北医医 英-66.1 数-73.1 国-59.7 総合-70.2
東大理二 英-66.7 数-68.0 国-63.4 総合-69.5
東大理一 英-65.5 数-70.2 国-61.4 総合-69.2
名大医医 英-64.7 数-68.2 国-62.6 総合-68.4
北大医医 英-67.1 数-67.4 国-59.8 総合-68.3
東大文二 英-66.6 数-63.6 国-63.2 総合-67.4
神戸医医 英-64.4 数-65.4 国-52.9 総合-66.4
東大文三 英-66.6 数-58.4 国-65.0 総合-65.8
京大 法 英-64.4 数-60.7 国-62.2 総合-64.9
京大 理 英-61.0 数-66.7 国-58.4 総合-64.7
一橋大商 英-60.9 数-56.4 国-54.8 総合-59.1
阪大 法 英-58.8 数-54.5 国-58.9 総合-58.5
東工大4 英-58.0 数-62.5 国-50.5 総合-58.0


この間、面接に立ち会う機会があったので希望者の話を聞いていたらなかなか面白かった。
コミュニケーション能力が売りなんです、みたいな経済学だかの大学生が「コミュニケーションを、何のために、
どのように役立てるのですか?」と質問されると真っ赤になって「み、みんな、仲良く……」と答えたときには、
危うく吹き出すところだった。会社は、サークルじゃないし、「仕事」の何にでどのようにって質問なのに。


九九とかもそうなんだけどさ、暗算とか筆算とかに時間を割き過ぎ。ここでつまんなくなってやめるのが多いように思う。
電卓を正確に早く使えるようにさえなればいい話なのに。もっと図形とか微分積分の仕組に時間かけるべき。
単純計算なんて機械に任せれば良い。
機械にどう入力すれば欲しい数値が得られるか、を知ってる方がよっぽど重要だ。


でも、会社で出世するのは技術屋じゃなく、人事とか総務にいる文系なんだよね。
↑ ↑
オレの経験上や友人、知人の話を聞く限り、そんなことはない。メーカーとかなら尚更。
というか、常識的に考えて、技術部門の管理職に文系が来ることはありえない。管理できねーもん。
管理職未満の出世の速さで言えば、開発や営業が比較的早いように見えるかな。
実績がわかりやすいんだよ、ここら辺の部署は。


理系は理論だてて物事を理解出来るけど文系は全部いい加減だよ。


銀行・証券こそロジカルな考えが必要なんだが。
↑ ↑
それはエリートクラスだけ。一般行員は、金を借りてもらうためには、町工場の爺のちんぽくらいしゃぶるぞ。
で、不景気のときは、その爺を蹴飛ばして、自殺してもニヤニヤするくらいじゃないと勤まらない。
理系ロジカル君では絶対無理。

165 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/24(金) 19:38:10
文系の発明も社会を劇的に豊かにする。
例えばテイラーの科学的管理法の発明は、エジソンの電球の発明と同じく第二次産業革命を代表する発明だ。


周り見ても理系の方が内定決まってる。商社とか金融とかも文系より理系の方が受かりやすいみたいだ。
何故だろうな、面接ってのは人を見るというがやっぱりステータスを重視してるんだろうね。
理系の方が文系よりステータスが上ってのは、まったく根拠の無い妄想だと思うが。人事は本気で信じてるようだ。


理系はすべてレールに敷かれた人生。履修に関しては学年毎に取る科目が決まってて、研究室に配属されたら、
そのまま院まで進学して、教授の推薦で企業に就職。そこに不確実性も戦略も選択も存在していないのでは?
本当に理系に問題解決能力があるのか疑問だが。
文系なんて基本的に四年間で124単位以上取れれば何を履修しても良いんだからな。年次配当科目も無し。
就職も基本的に自由競争。文理の最大の違いってやっぱ大学当局の面倒見の善し悪しだと思うんだよな。
だから文系の場合、情報戦になる。情報と先を見通す戦略が必要。とにかく自由だ。


文系の究極の仕事は立法。法律に限らず、ルール慣習の制定。
そのためには、ルールがどうあるべきかという議論が必要になる。
理系出身の菅首相の経済政策のだめだめっぷりは凄い。理系は文系も兼ねるんじゃなかったのか?


文系は暇とか言うけど、その空いた時間をTOEIC、資格試験、公務員試験の勉強に使ってるから
学士卒の理系よりも楽に仕事につける。理系は院までいく奴がほとんどだからほんと気の毒。


理系は奴隷云々と言われるが、大手メーカーの技術者だと、30代後半で900万前後の年収だ。
それに住宅手当とか携帯会社持ちとかイロイロつくわけよ。山谷あるけど土日も取れるし、長期休暇も取れる。
山谷あるけどな。奴隷的な面は確かにあるが、会社員は多かれ少なかれそういう面はあるだろ。
年収1000万クラスの生活が保証されて休みもそれなりに取れるのだから、世界的にも、”良い生活”と考えて悪くはないだろ。
理系で勉強して、大手メーカーに入る。それほど悪くはない選択肢だ。


考古学の論文読んでいるとロジックなんて何処?って思えるぞ。
仮説を提示してまともに論証もせずに仮説を前提とした論を立てるのが文系だろ。
↑ ↑
それは彼ら(文系的思考者)の文章を見れば、本当に実感する。彼らは自分の書いた文章に、スッカスカの穴が
空いている事に気づくことすら無い。何の客観的データも無いまま、「これが結論です」 とやってしまうのだ。
論理的思考者からすると、そのような文章を人に見せること自体驚きなのだ。なぜなら、「自分、バカです」と
宣言してるようなものに思えるからだ。新聞記者の書く文章にも、そういう妄言以下の日記みたいな文章が
氾濫しているのには呆れるばかりだ。
↑ ↑
文系がどうのはおいとくとして、わかりにくい文章を書くっていうのは確かに困るな。
なにが言いたいのか、にたどり着くまでが長すぎる。そして大体、最後数行を読むだけでわかることも多い。

166 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/24(金) 19:57:26
俺は理系だが 文系的思考・芸術的思考の重要性を痛感している。物づくりには理系的な思考が必要だが、
物を売るためには 文系的思考ないと売れないし、特に女性に対しては 芸術的センスが重要。
芸大の連中は 着目する視点がおもしろい。問題解決能力の理系と ストリーな文系 センスの美術系
の三者がいるチームは売れるね。
おそらく今後は 芸大・美術学生の需要が高まると思う。 日本復活の鍵は芸大・美大学生が不可欠。
↑ ↑
iphoneアプリでダウンロード世界ナンバー1を取った灘の奴も、勝因は一番こだわったデザインって言ってた。
↑ ↑
芸術系もピンキリだけどね。メーカー勤務だけど、説得力のあるデザインとか全然してこない。
寸法の比率とかも適当だったりするし、芸大クラスだとまた違うのかな。
↑ ↑
芸術センスが必要という話は、相当昔から言及してる人がいて、
たとえばサムスンが伸びたのはデザインを重視したから。
今後必要になるということじゃなくて、以前から必要とされてたんだよ。



法律、凡例、条令などを利用するのは実務家だが、それをどういう方向に持ってったらいいのかを議論してるのは学者。
最新のことは官僚が決めていき、大学(東大)には流さないが、それと別個に議論を深めていって、結果官僚にも、
一般社会にも、政治家にも影響力を持つのが学者。一流の学者との付き合いは、いやがおうにもあり、それは一流の
官僚と実務家とも付き合いがあるのと同じ。
経済学にしても、法律と仕組みは違うといえ、大きな影響がある。自民は私立文系の馬鹿、管は経済音痴、小沢の
取り巻きの低学歴女の経済音痴。どれも政策にダメダメなのが紛れているのは経済学を理論的に勉強していない証拠。
実務国家資格(会計等)をとっても全くダメダメ話にならない。全く別箇のものだから。

基本的に経済学は、王や貴族、官僚のための学問として出発しているはず。また昨今のものは数学化している。
私立文系にはわかるはずもなく、非数学系の科目しかそもそもおいていない。基本的に上位国立と、あほ大との
設計が異なりすぎる。あほ大的思考で上位国立卒を見てはいけないし、肝心な話が見えてこない。


アカデミックポストが悲観的なのは事実なんだけど、そんなことを気にせず後先考えない研究バカこそ、
知的トレーニングを重ね、「自分の力で問題を解決する」人材ではないのかと。
就職して安定した生活が、とかお金がというごく普通の世俗的(常識的)な人ならば文型も理系もあまり変わらず、
理系に実験科目が多いと言ったって過去レポなどで要領よく切り抜けられるわけだし、企業の人がいっているような
理系の利点はそんなにないと思う。

167 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/24(金) 20:11:27
技能と技術が別になったのは20世紀に入ってから。昔は高卒クラスの人が技術者をやってた。エジソン見れば
わかるだろ。まあ大卒理系が高卒理系より優秀かどうかは怪しいんだが。 村上陽一郎でも読んで科学史勉強しなよ。
そんなだから理系は文系に負けちゃうんだよ。19世紀か20世紀前半まで大卒理系は研究者であって役立つ技術開発
なんてものは高卒技能者の役割であったと先生はおっしゃってるよ。

>実験というものは、一度でうまくいくことは稀。うまくいかないから、なぜ失敗したのかを考え、次はやり方を工夫する。
>理系にはそういった試行錯誤がつきものという印象があります。 企業が理系学生を欲しがる理由はそこにあると
>辻さんは言います。理系の学生は日常的に自分で考えるという知的トレーニングを重ね、「自分の力で問題を
>解決する」経験を多く積んでいます。企業が欲しがっているのはその経験なのです。
↑ ↑
大学の講義でやる実験は言われたとおりにやるだけだし、研究室も教授助教授の方針に従って手足となってることが
多いからこれは間違い。しかも学生ごときの問題解決経験など社会じゃ笑われる。よほど理系奴隷が不足してきたようだ。

高校の数学物理なんて論理じゃなくて解法の暗記だし、社会で解決しなきゃいけない問題は
数学みたいに完全に答えは出ない。ちなみに自分は理系なんでこれは自戒。

弥生時代で言えばだな、理系は泥まみれになって田植えをする人、文系は農作業全体を統括する人だ。
理系が専門能力を自慢するのは、田植えの技能を自慢するようなもの。奴隷の鎖自慢ってこったな。

たとえばあるプロジェクトで経営者を説得する時、理系ならまず投資額がいくらで、売上がいくらで、限界利益がいくらで
投資回収に何年かかり…と計算から説明するが、文系は「他社はもうやっています」と言う方が効果的だと知っている。
説得力とはどういうものかを知っているのが文系。


理系の論理は「証明するため」のもの。文系の論理は「説得するため」のもの。
理系はこの違いがわかってないから、口下手なことが多い。
この世のほとんどの事象は証明することができないから文系的説得の論理が勝つんだよ。

完全に論理的に証明できるのは数学だけ。これは偉い学者さんも口をそろえておっしゃってます。
宇宙にエーテルが満ちてると信じられてた時代を野蛮とはいえない。
なぜなら我々も現在進行形でとんでもない勘違いをしてるかもしれないから。
公理から始めて完全に論理的に証明できるのは数学だけという意味ですよ。
数学以外はどのステップの因果関係も100%の確率ではない。


マルクス経済学は数学ではない。数学というより均衡点を求めるだけだら、数学で語らないと唯の極論か観念論になる。
価値論で線引きしたい人間はマルクスに走る。おかげで、価値論で語るマスコミとか法学部とか、文学部とか、価値論で
既得権守りたい官僚にいまだにファンが多い。

168 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/24(金) 21:16:08
世界史なんて、4大文明があって、ギリシアに都市国家が出来て、ローマ帝国が出来たけど分裂して 、
西ローマ帝国滅亡した後フランク王国が出来て、フランク王国がイタリアとフランスとドイツになって、
大航海時代でスペインが派遣を握るも、イギリスに海戦で負けて、絶対王政の後フランス革命があって、
第1次大戦、第2次大戦を経て現在に至るだけ。深くやると、ギリシア哲学から発展した哲学が発達して、
錬金術による思考錯誤が科学になり理系が生まれると理解出来る。


経済学も基本は簡単だろう。唯、純粋理論世界だから、実社会に応用しようとすると、法学とか会計学の助けがいる。
そこで、一般人には訳分からなくなる上、マルキストという外野がいるから訳分からなくなる。
ちなみに王侯用はマクロ経済学、庶民用はミクロ経済学、B層、文学部用のマルクス経済学と分かれております。
なぜかここに、法学部が混じって官僚になって、笑う事態になるが。


ケインズの主張も出た当初から結構、マルクス主義と同じと散々非難されたから。
だからケインズとマルクスは相性がいいのは当たり前かと。
ただケインズは大の共産主義嫌いで、自分の主張を共産主義と同列に扱われるのはかなり嫌がってたけど。


製品の開発や品証は法律知ってないと仕事できません。日本だけでなくアメリカやEUの法律とか知ってないと
使用してはいけない薬品や、PRTRを逸脱する行為や資材を使って問題になるから。しかも毎年、省令や法律が
改正されてそれに適合するかどうか見直しをしないといけない。理系が法律を知らないなんてことはないよ。


日本国内が少子高齢化と不況だから、営業要員の文系や体育会系の採用が減るのは仕方ないけど。
理系達は各国の理系に太刀打ち出来る程に優秀なの?日本の次期新幹線とかがが外国製とかに成ったりしないの?
↑ ↑
そうならないように日本は民間企業が主導で昔から膨大な研究開発をしてきてる。意外に知られて無いけど日本では
技術関係の研究や開発は国主導ではなく民間主導で予算規模も世界で最強クラス。
国は民間が積極的でない技術分野の研究開発にこれまでカネかけてきたんだけど、どこぞの文系バカ女や
時速50km/hと55km/hの差が理解できんバカ文系が仕分けとやらでその方面のカネを削ろうとしてる。
↑ ↑
単純に計算速度が速ければ実験(シュミレーション)にかかる時間が短くなるから、それだけ、実験回数が増える。
技術開発が時間の競争であるが故に、1番はやい計算機と2番では1番に永遠に追いつけないという事実を理解
出来ていない。


オンリーワンなんて文系が作った擬似科学もいいところだな。

169 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/24(金) 21:19:49
理系は経済左翼も多い。ウチの役所は理系天国だが、大卒文系出身の多くは共産党系の組合には全く関心を
持たない人が圧倒的多数。大学文系を経験していれば共産党には近づかないのが当たり前だからな。
↑ ↑
理詰めで考えると共産主義や社会主義は決して間違ってないからね。単に「人間が欲深くて怠け者のバカ」という
要素を組み込んでいないから失敗する。その証拠に「家庭」という社会主義社会は比較的上手く機能しているだろ?
↑ ↑
あの主義も元々はキリスト教から来てるもの。バートランド・ラッセルという理系の学者(これも左翼だけど)が
「共産主義とカソリックは似たもの同士」と的を射た発言をしてる。
↑ ↑
一方で、ホパーのような徹底的な反共産主義なのも出てくる。あれが科学でない単なる疑似科学と分かれば理系でも
そういうのを全く信じないから。
↑ ↑
自分の場合は、たまたま高校の図書室で見つけたカール・ホパーとダニエル・ベルというヤツの本を読んでたから
共産主義=擬似科学という印象しかなかった。特に、ダニエル・ベルには衝撃受けたよ。「イデオロギーの終焉」
「脱工業科社会の到来」という本で40年以上前に共産主義の終焉と来るべき社会の予測をしてる。
さらに驚くことに、それが東京五輪の時代にアメリカではそれがマジメに議論されていたということ。


理系は入れば嫌でも国語の「訓練」させられる。なんせレポートでも筋通ったこと書けないと留年なんてザラなんだし。
英語もできんと海外の文献当たれない。
国立駅弁でも機電は大手企業でも採用されやすい。なんせ機電は今も昔も貴重な「金の卵」。
文系は量が多くて学徒出陣で真っ先に出されるなど昔から過剰だったのよ。

今でも安易に文系に行き過ぎる。学校の先生が就職とか今の社会状況を明確に教えないからだろうな。
文系行って日本史やれば、昭和時代とかでも文系は宮廷出ても就職なしという時代があったことが分かるはず。
学徒出陣も文系は宮廷でも容赦なく狩り出されたけど、理系は猶予で結構助かってる。

宮廷でも文系は余ってるよ。なんせ宮廷がノンキャリアの国2を普通に受けてる時代。
文系関係の求人数がエリート層でも減ってるのがこの就職難の最大の理由。
決して不景気 だからというわけじゃない。戦前も似たような時代があってそれが繰り返されてるだけ。

自分は進路指導で「文系は今後就職先なんて無いし、パイは小さくなる。普通に数学できるみたいだから
理系(特に機電系)にしろ」とハッキリした理由を示されて勧められたよ。今から15年も前の高1の時の話。
そのおかげか氷河期なのに就職活動ではたいした苦労はしなかった。

学校の先生も卒業してスグに先生になってるのが多いから世間を知らないのが多いのは確か。
転職重ねて先生になったという人ならともかく。学校の教師も採用条件として10年間社会人経験
(非正規正規問わず)を前提にしたほうがいいな。

内需転換なんてアホもいいところ。大体、日本の産業が製造業以外は護送船団でやってきたので競争力が無い、
規制に守られただけのところが多いのにそれで内需拡大やっても効果なんてない。
公務員と土建屋が喜びそうな政策ではある。

170 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/24(金) 21:36:17
◆「受験勉強は将来役立つ」 偏差値60以上の高校生の8割が回答…偏差値50以下の高校生では6割

★偏差値60以上と50以下の高校生、こんなところに違いが

合格判定ラインが偏差値60以上の高校に通う高校生(A層)と50以下の高校生(B層)、学習習慣にどのような違いが
あるのだろうか。「分からない問題への対処法」を聞いたところ、A層は「納得いくまで自分で考えてから解答を見た」が
44.7%に対し、B層では11.2%にとどまっていることが、ベネッセコーポレーションの調査で分かった。
一方「無視してできる問題だけを解いていった」はA層が7.3%であるのに対し、B層は30.6%だった。
また「間違えた問題」への対処方法でも、A層で「間違えた理由を考えた」「時間をおいて解き直した」と答えた割合は、
それぞれB層より高い結果に。一方「そのまま答えを暗記した」「見直しはしなかった」と答えたのは、A層よりもB層の
方が多かった。

●A層の高校生の方が、高校受験の「先」を意識

中学3年生のときに、行ってみたいと思う大学をイメージしていた高校生はどのくらいいるのだろうか。「意識していた」と
答えたA層は38.9%だったのに対し、B層は10.2%。またA層で「将来なりたい職業をイメージしていた」のは42.7%、
B層では35.4%だった。さらにA層で「受験勉強は将来の役に立つと思う」と答えたのは83.0%に対し、B層は59.7%。
この結果について、ベネッセコーポレーションは「A層のほうが『高校受験の先』を想定して、受験勉強に取り組んで
いることが推測できる」と分析した。

インターネットによる調査で、高校1年生412人が回答した。調査時期は2010年8月。
http://news.livedoor.com/article/detail/4981710/

171 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/25(土) 01:13:04
×「受験勉強(で頭に詰め込んだ内容)は将来役立つ」
○「受験勉強(として苦しい作業をすることで競争を勝ち抜いたという経験)は将来役立つ」

明らかに社会人になってから格差でる。大学(MARCH以上)行ったやつと行かなかった奴(Fラン含む)の差はデカイ。
競争を勝ち抜いた「経験」と、そのためにとった「努力」と、その「方法(の見出し方)」は役立つ。結果でなく経過を力にせんと。


なぜ古文漢文の評価が低いのだ?諸外国ではありえない科目で、日本人の脳の向上に深く寄与していると思うぞ。
たとえば英語の授業でマクベス(原典)を読んでも、大半が気軽に読めるが、国語の授業で源氏物語を読むのは
至難のわざ、好色一代男も同じ。つまり、現代語では到底読めないものを読ませるのが、非常に脳に良い。


理工系大学の授業のためには、英語・数学・物理が基礎なので、高校生のうちに基礎をしっかりと身につけておきたい。
卒業研究のころになると、国語(現国)の力の差が出てくる。力がないと、卒業散文になってしまう。大学入ってからは
意識的に書き方を学んでおきたい。社会人になり、上司やお客さんとの交流が始まるようになると、社会(世界史・
日本史・郷土の話)の知識があるほど豊かなキャラとして自分が活きてくる。卒業後は通勤時間中に頭にたたき込みたい。
一生で考えると、結局全部をつかうのだから、受験勉強のときに一揆に覚えておくって悪くないよ。


受験勉強とかの初歩の勉強ってスポーツでいったら筋トレみたいなもんだ。脳を鍛える基礎。そうやって鍛えた脳を
どう使っていくかはまた別問題でセンスも問われるけど、基礎トレーニングをおろそかにしたアスリートが活躍できない
ことが多いように、きちんとした勉強をしてこなかった人間は頭を使う仕事をこなすのは難しいと思う。


中学〜高校2年ぐらいまで英語が苦手だったけど、大学受験のためにしかたなく詰め込み勉強してたら、
簡単なペーパーブックぐらいだったら読めるようになって面白かったな。
それは今でも役に立ってる(日本語化されてないの専門のマニュアル読み等)。


漢文ができると間違いなく法律学には役に立つ。なぜならば古い判例は、漢文の書き下しで書かれているから。


古代中国では学問は差別化の手段だった。文字が読めるとか、美しい詩が作れるとか、
「庶民ができないことをできる=貴族」だった。だから庶民ができないことであればあるほど好ましく、
実際に役に立つかは重要ではなかった。こうして中国では無駄に複雑で難解な学問が育まれた。
そんなこんなやっている内に欧米に追い抜かれた。
日本も中国と同じようなことをやっていたので、慌てて実際に役立つ学問「実学」に転換したわけだが、
今では、どうにも元の木阿弥になった感がある。


旧帝の工学部卒の人なんかでも、普通に古文漢文、地理歴史、英語、社会情勢などの知識なんかも明るいよ。
社会や歴史なんかみんな繋がってるんだし、漢文や古文でも現代に通じるものも多いし、
頭いい奴は理解能力が優れてるから、古文や漢文みたいに基礎さえ抑えとけば応用できるものとか、
そんな難しい事でもないと思うんだが。
「○○なんて将来役に立つのか」って、始業式だけ終わって早く帰って来た中高生でもいるのか。

172 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/25(土) 01:27:17
社会に出てから、大いに役立つ高校科目(但し、5教科以外は知らん)。
   ・数学全般(無論、統計も含む)
   ・理科全般(無論、地学も含む)
   ・英語(無論、英語以外に仏語でも独語でも可)、とにかく語学は必須
   ・地理、世界史、日本史(但し、世界史以外、後は義務教育レベルで可)
   ・政治経済(これも必須)
   ・国語(日本語による論理の学習以外は不要、義務教育レベルで可)
以上。文系は、はっきり云って世の中では役に立たん。



ADHD持ちである俺は、仮に20年前から人生やり直せるとしても、導き出される結果はさして変わらんだろう。
勉強しようとすると、砂鉄が混じった水銀が脳内を蠢いている気分に陥ってしまう。
他の皆さんは、勉強とかデスクワークや会議みたいに、注意力や緊張、同じ場所に固定される事を強制られる
状況では、どうやって精神を安定させてますか?
↑ ↑
脳発達障害児と健常者とを同等に扱っている現行の教育システムに問題がある。
殊に学級崩壊、虐め・暴力など、これに起因する案件が多い。


知識の塊を習得する技術が役に立つと聞かれてると思うか、受験勉強で得た知識が役に立つと聞かれてると思うか、
その差を聞かれてるのだろ?後者の立場に立つと、高い割合で否定的な意見になるだろうから、無価値と思ってる
事を記憶できる訳もなく、必然的に成績は悪い。この様にできる出来ないの差は、自分のやってる事の意味を
理解できるかの差で、この差は、社会人になってからの方が顕著になるだろうね。



@医学部卒業。高校時代の数学で一番役に立ったのは行列と確率統計。行列がわからないと実験計画法なんて
チンプンカンプンだし。逆にモンテカルロ法とかは大学できちんと勉強したはずなんだけど使ってない。
経済学部とかでは確率微分方程式がわからないとこれから生きていけなくなるんだろうけど。
古典とかは高校時代は嫌いだったけど今になって思うのは教養として今からでもきちんと勉強したいということだな。



アインシュタインの名言
   「常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションのことだ」
   「何かを学ぶのに、自分自身で経験する以上に良い方法はない」
   「学校で学んだことを、すべてを忘却してもなお残っているもの。それが、教育である」
   「私は、理詰めで考えて新しいことを発見したことはない」
   「空想は、知識よりも重要である。知識には限界があるが、空想は世界すら包み込む」
   「調べられるものを、いちいち覚えておく必要などない」


受験勉強はその結果である、いい大学への合格と、さらにその先にある一流企業への就職に繋がるから、
その意味では将来役に立つし、最もコストパフォーマンスの高い努力だと思う。

173 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/25(土) 01:36:49
ソニーもダイエーも就職ランキングの人気企業になり高学歴が多数入社するようになってから企業がドンドン傾いていった。
理解力は高いけど新しい発展の企画が全然出来ないんだと、そういう奴らは。結局秀才主義の限界だよね。
戦前の軍部も現在の日本もそういう「頭の良い連中」のせいで、亡国一直線、と言う感じやな。
↑ ↑
東大がたくさん入社する会社は傾くとか言われてる。起業で成功している人は高卒の人が多い。
今はそういった起業できる人、産業を起こせる人が必要なんだけどね。


暗記得意な人はグループ化とか構造化が得意なんだと思う。あとはちまたで言われてる忘却曲線とかそういうのに
従って頻繁に繰り返してるだけ。努力の部分とデザインの部分があると思う。
だが結晶化記憶が主になるのは30歳近辺からだから、若いうちは意味は分からんが単純記憶ができる。
だから受験勉強レベルでは詰め込みもできる。30あたりになると、脳の記憶構造が代わり、記憶する物事の
取捨選択が激しくなる。そこで、覚えたい物事に形式的にインデックスをつけて覚える(脳が記憶をゴミ箱に
捨てないようにする)のがさまざまな記憶術と言われるもの。
暗記が得意という人には、
   ・若いうちの単純記憶能力が優れている。
   ・30辺りから脳の記憶システムが変わることにより、構造化・グループ化した記憶方法を
    上手に駆使する事ができる。若いうちはこれが苦手。
の大まかに2種類がある。
どこぞの政治家が、若いうちから論理的思考を養って云々いうが、はっきりいって脳のシステムも知らない馬鹿。
若いうちに詰め込みを出来る限りするのが現状では正しい。



受験勉強には2通りの意味があると思う。
   1.俺には出来ないってあきらめる根性無しをやら、怠け者を振り落とす。
   2.「納得いくまで自分で考えてから解答を見た」という考える素養のある人間を鍛える。
受験勉強なんて、よく考え理解するか、丸暗記をすれば一定以上の成果は出せる。
まともなレベルの大学に進学できる者は、考える力と自信さえあれば大抵のことはできる。
高学歴の人間は理屈っぽくて使いづらい事もあるが、低学歴の人間はそもそも使えない事が多い。
低学歴の人にも頭の良いすばらしい人は多くいるが、そもそも受験とは無縁の道をいっただけ。
社会のシステムは、個々に苦労を強いてつらいが、よく出来ている。

174 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/25(土) 03:13:41
ジョン・フォン・ノイマン
  ・電話帳の適当に開いたページをさっと眺めて、番号の総和を言って遊んでいた。
  ・水爆の効率概算のためにフェルミは大型計算尺で、ファインマンは卓上計算機で、
   ノイマンは天井を向いて暗算したが、ノイマンが最も速く正確な値を出した。
  ・ENIACとの計算勝負で勝ち、「俺の次に頭の良い奴ができた」と喜んだ。

↑ ↑
ノイマンは計算能力や理論的基盤の整備にかけて右に出るものはいなかった一方で、
新しい理論を構築するとかの創造的な仕事は苦手だったらしい。
逆にそういうのが得意だったアインシュタインを尊敬していたそうな。
どうやら、天才といっても何種類かに分かれるらしい。




175 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/25(土) 05:29:05
●開業医の年収、勤務医の1.7倍 厚労省、中医協で報告

厚生労働省は30日、医療機関の経営状況などを調べた「医療経済実態調査」の結果を中央社会保険医療協議会
(中医協)に報告する。2008年度の医師の年収を見ると、開業医である一般診療所の院長は平均2522万円で、
病院勤務医の同1450万円の1・7倍だった。開業医と勤務医の格差は以前から問題視されており、厚労省は
08年度の診療報酬改定で勤務医への配分を手厚くしたが、格差は前回調査の1・8倍からわずかな縮小にとどまった。
鳩山政権は勤務医対策を重視する姿勢を打ち出しており、10年度の報酬改定では勤務医への配分をさらに強める
考えだ。中医協は2年に1度の報酬改定を議論する厚労相の諮問機関。自民党を支持してきた日本医師会の推薦枠を
なくすなど、長妻昭厚労相が委員を一部差し替えてから、この日が初の会合。
医療経済実態調査は、報酬改定に反映させるのが目的。従来は改定前年の6月分の月収を調べていたが、医療収入
には季節変動があることなどから、実態を詳細に把握するため、今回は09年3月末までの直近の事業年度で年収も
調べた。一般病院の勤務医の年収を運営主体別に見ると、医療法人では平均1550万円だったが、日赤などの公的
病院では同1326万円と、100万円以上の差があった。一方、病院の院長の年収は全体の平均で2639万円で、
診療所開業医の2522万円を上回った。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091030AT1C3000D30102009.html


開業医の年収高いっていう勤務医やついるけどさ、ただただ雇われて最善の医療やってればいいだけの勤務医と、
自分で設備投資も宣伝も失敗した時のリスクも負って、なおかつ医学以外の接客要素も求められる開業医が
給料一緒なわけねーだろ。経営者とサラリーマンの違いをよく考えろよ。


そりゃ、開業医は医者であると同時に、商売してる社長さんだもん。
開業医と勤務医の給料をそのまま比べてる時点でピントがズレてる。
自分の努力不足は棚に上げて、嫉妬してるやつが多いんだろうな。


外科と内科の格差も大きい。外科は一回の処置に時間がかかるから回転率は悪いが、
内科はほとんどが問診→(検査)→診断→投薬で時間がかからず回転率がよい。
でも初診料や再診料は同じ。だから内科に行きたがる人間は多いし、実際内科医と外科医は7対3くらい。
数は力なので、内科医連中の声は大きく、権力も大きい。だから内科医は優遇される。
精神科医とか大抵は診察2〜3分して薬出すだけ超楽。ただ相手がマジキチだという点。
↑ ↑
精神科が楽なわけねーだろ。犯罪者レベルの連中毎日相手にしなきゃいけないんだぞ。
自分までおかしくなりかける医者多数でてるんだぞ。


産婦人科・胸部外科系・救命救急・脳外科・新生児科は卒後15年目年収2千万でも少ない。
刑事民事免責ならそれくらいでもやる気は断然あるだろう。
↑ ↑
テレビの影響でそう思うんだろうけど、実際はそこらへんの科は、体制ができてて、意外と楽。
とくに救急はテレビではかっこいいいが、結局専門の科に振り分けるだけの旗振り役で、
病院での立場もそれほどでもない。ふつうの内科が患者いっぱいかかえてて一番つらい。
↑ ↑
それらの科は、ハイリスクローリターンの典型なんだよ。儲からんし危険だし。
普通の経営者なら、できるだけ無くしたい科だと思う。

176 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/25(土) 05:31:41
勤務医が開業医へと逃げ出さないようにする政策だよ。開業医への道をふさげば、勤務医が逃げ出さず奴隷医の
ままでいるという考えの役人が、以前から勧めようとしている政策。まあ、ますます逃げ出すだろうね。開業という道も
あるからある程度時期頑張ることもできるが、その道が無くなるなら同じ勤務医でも激務でないほうに逃げるよ。


親が医者(開業医)なら、底辺医大から医者になれるよ。底辺でもしっかり勉強して、4年で挽回して免許を取り、
有名大学の医局に属せばいいだけ。出身大学なんて患者は聞かない。おまえら主治医の出身大学を聞いたことあるか?

私立医の学費をポンと出せる家庭に生まれるのが最初のラッキーだろな。そういう家庭に生まれなかった場合、
最低でも自分で将来の意志決定ができる年齢…中学ぐらいかな、それまで最低数学を、学校・教科書レベル以上の
教育を与えてもらえる家庭に生まれないとダメ。後は資質 医学部の数学の問題を解けるだけの能力が備わってない
とダメ。努力では補えない溝は絶対あの医学部受験の世界にはあると感じる。


東京の年収1000万って、田舎の600万ぐらいの感覚だわ。
↑ ↑
実際そんくらいの感覚だよ。都内に住むとしたら、一人暮しでも最低年収500万は必要。
結婚するならさらに200万、子供が出来たら1人につき200万ずつさらに経費がかかる。


若い医者とか、開業始めた医者、開業場所を移転した医者は基本貧乏。
貧乏と言うか、借金の返済で大変なんだからね。一般人がぽんと一億、二億、借金できないでしょ?
町病院造るのだってそれだけ掛かるんだから、特殊施設だから法律に引っ掛からないようにしないといけない。

俺救急外来の受付のバイトしてるんだけど、日本の医療はほんと崩壊するよ。まず救急車で運ばれて来る人の
半分は救急の患者じゃない。タクシーで来いよって思う人多い。あとお金払えない人多い。売上と未収の額が
同じくらいになる時ある。未収の三分の一は戻ってこないらしい。


まぁぶっちゃけ医者は実働期間が短い。外科は、実動で10年が限界と言われている。そこから先は、町医者やって
細々と暮らすか病院で簡単な手術やるぐらいで終わり。腕があれば、講師になったり教授になったりだけど、期間は
そんなでもない。外国では、10年大学にいないと医者になれない。そこから医者の資格を取って実習生になるという手順。


医者の生活見てみれば分かるよ。齢50、60過ぎても頭の体操と称して東大医学部入学の為の試験勉強してんだから。
(実際受ける気はない、ただの趣味として)
お、この問題は難しいな。お、この年は比較的簡単だ。この年だったら俺でも東大医学部は入れたかもな。
なんて事を一人で夜中にコソコソやってるのが医者だよ。まぁ、数少ないだろうけどこんな人。でもいる事はいるんだよ。


開業医自体の年収だけじゃなく、事務長は奥さんにして二番目に高給。薬局は娘とか、家族ぐるみで金儲けしてる
輩ばっか。これだけ税金たかっといて、SARS騒動みたいの起きると診療拒否。夜間も当然拒否。少しでも手の掛かって
金にならない患者は、紹介状書いて大学病院に回す。こんな連中ばっか。開業医自体の社会的存在意義がない。
腕のいい勤務医が高額報酬貰える制度にした方沢山の患者が助かる。


医者の家の家庭教師やってるけど、異様に儲けてるけどな。なんせ大学生のオレに毎月20〜30万払ってる。
そこの親は私立の馬鹿医大出て病院ついだクチ。それだけ旨味ある仕事なんだから、子供にも同じ道行かせるんだろうな。
医者の世界の一部は一種の貴族になってるのは間違いないよ。

177 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/25(土) 05:33:36
国立医学は授業料以外一切かからない。その授業料は全学部一律同じです。そのうえ、奨学金も充実している。
授業料を1円も払わないで卒業することも、そんなに難しくない。
↑ ↑
書籍購入費だけで10万越える学年もある。ステップとかできったシリーズなら安くて1冊4000円、標準シリーズなら
10000円超えるのもある。アトラス系は10000円越えはざらにある。朝倉とかイヤーノートは20000円越えるし。
先輩から貰わずに全部自分で買ったら卒業までに書籍購入費だけで30万はかかるだろうなぁ。解剖セットも12000円
くらいするし、地味に出費は多いよ。あと医学部系のサークルは部費高い。
私大に比べれば遙かにましだけど、授業料以外一切かからないというのは全くの嘘。


入院設備なしの整形外科開業医が一番儲かる。痛み止め薬と痛み止め注射、役にもたたないリハビリで老人と
腰痛患者を食い物にする。面倒くさい症状は近くの大病院へ紹介状で厄介払い。プチ整形とかいって、顔とかに
ボトックスとかヒアルロン酸注入するだけで7万円とか8万円。銀座の一等地のビルで開業できる。
整形外科開業医最強。


◆07年合格者のセンター得点率分布

 学部学科 92.5% 90.0% 87.5% 85.0% 85%未満

 文科T類 18.3% 54.9% 79.3% 97.0% 03.0%
 理科T類 15.8% 43.4% 67.7% 89.4% 10.6%
 理科V類 48.7% 82.8% 93.1% 99.0% 01.0%
 京都大医 27.5% 70.6% 86.3% 98.0% 02.0%
 旧帝医   15.4% 42.1% 73.7% 92.1% 07.9%  理V京医以外の5校
 旧六医   05.2% 21.2% 63.0% 88.9% 11.1%
 中下位医 02.1% 11.1% 38.2% 71.9% 28.1%  医学部中下位30校

駅弁医学部下位30校の合格者でセンター90%以上はたった11%でなんと3割近くがセンター85%未満。
センター9割未満では受かる医学部はないっていう医学部信者の主張は大嘘。

【結論】 旧六未満の医学部はカス


勤務医さんの中には、患者が沢山来て、色々な症例を見られるのが嬉し楽し苦しいでやってる人も結構いる。
でっかい病院になると、手術の数も多いし設備も良いから勉強して腕を振るうには最高なんだろうと思う。
小さいクリニックでCT導入したり、MRI導入したりしてるところを見ると 無理してるなとは思う。
あんな機械導入したところで診断はできても治療にはまず役立たないし、恩恵に預かる患者の数なんて知れたものだ。
結局でかい病院に患者を紹介するしかないのだから。
高額な診断機器や医師やスタッフはできるだけ大病院で大量に集中運用するのが理にかなうのだろう。
↑ ↑
CTやMRIは大抵リースなんで、それほど負担にならない。


勤務医だけど、開業医と勤務医のリスクの話になると、診ている患者のリスクには誰も言及してくれないんだよね。
医者の仕事には「外来パート」と「入院パート」があり、「外来パート」しかやらない医師は基本的にそれほど大変じゃない。
これは勤務医も開業医も同じ。勤務医の多くは入院パートで過労になっている。もともと「入院しないといけない重症者」
を診てるから、急変時の緊急呼び出し、落ち着くまで居残り、がQOLを下げている。
開業医のいいところはやばいと思ったら病院に送り込むことで、自分の手を汚さずにすむこと。枕を高くして眠れる。
送られた勤務医は急変の恐怖におびえつつ、携帯を枕元においていつでも病院にいける準備をして眠る。
ちなみに、呼び出されて何か処置をすれば時間外手当が発生するけど、電話対応だけで何とかなってしまった場合は
その電話コンサル料金は発生しないからな。家で待機している時間も賃金は発生しない。
その間酒も飲めず、外出もできなくて結果的に拘束されているにもかかわらず。
これが勤務医が開業したがる要因なのさ。外来だけでいいなら勤務医が一番気楽だけど。

178 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/25(土) 15:16:39
医者は不足してません。町の開業医になれば収入が増えます。休みも好きな時にとれます。大きな病院でのシフト、
休日、収入に不満があり、大病院を辞め、街医者としての道を歩むのです。自ら開業医としての道を歩むのです。
看護師も同様です。不足してるのではなく街の小さな開業医に多くが勤務しているのです。
医師は不足していません。看護師も同様です。

医師、看護師共に減ってはいないのです。開業医としての道を多くが歩んでいるのです。
看護師も同じです。開業医の基に集まっているのです。
勤務医としての病院のシフト体制、休日、給与面で不満等々。
従って、自由のきく開業医、開業医の看護婦としての道に進むのです。
医者や看護師が不足してるなどとの言葉を鵜呑みにすると馬鹿を見ます。


医者以上に弁護士は格差凄いんだよなぁ。500万以下の奴も1億越えてる奴も知ってる。
1億越えてる奴は親の事務所を継いだ奴だが。医者も弁護士も二代目はやはりおいしい。
昔は開業にも金かかんなかったんだよなぁ。


私、皮膚科開業医。週32時間労働で、2000万円。開業医のなかでは負け組だね。でも、余暇にゴルフしたり
ワインスクール通ったり、毎日楽しいわ。小3から死ぬほど勉強して御三家→医学部行って良かった。
尻を叩きまくってくれた(時には足で蹴られたが・・・)ママン、有難う!お礼に別荘買ってあげたよ。
特別な能力のない、まあまあ賢くて健康な女子には医師免許最強。


勤務医ピンキリよ。私は以前公立病院で働いていたけど、卒後6年で1000万くらい。国公立病院、日赤系、
都市部基幹病院、大学病院は残業当直休日出勤含んでこんなもの。辺鄙な田舎病院や冴えない個人病院勤務医は、
結構もらえると思う。勤務医の場合、病院のステイタスと給料が反比例だからね。


経営者だから勤務医よりも給料多いのは自明かもしれないが、
勤務時間が勤務医よりも圧倒的に少ない点を見逃してはいけない。
実際医師はリスクがあるはずの開業を好んでやってる。
↑ ↑
リスクなんて背負っていない。日本医師会の手厚い庇護のもとで開業医同士、悠々自適でしょ。
中国の華僑みたいなものだよ。
↑ ↑
開業医は診療報酬点数でも優遇されてるから、他の経営者と比べるのはナンセンス。
ついには腹黒開業医は最近は介護報酬に目を付けてるし。
介護受けるジーチャンやバーチャンが1割負担だけとかマジ勘弁。飲みもしない薬を貰いに病院に行くし、ほんといいカモだよ。


開業医が夜間や休日診療を始めると、地方の医師会が圧力かけて薬や消耗品を仕入出来なくなる。
また開業するときはその地域の既存開業医に施設の規模や診療時間、休診日などを公開して、
お伺いを立てないといけないそうだ。当然、一人抜け駆けしようものなら、出る杭は叩かれるんだろう。
昔よりはサービスも良くなっているが、まだまだ患者サイドに立った経営ではない。


おれは勤務医だが開業医は高給でよいと考える。
それを変えずに勤務医にも金がわたるよう医療に金をもっとかけろと言いたい。
開業医が儲けすぎという世論を作りたいのはわかるが、開業医が消えたら確実に勤務医にしわ寄せがくる。

179 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/25(土) 15:21:22
健康なジジババの暇つぶしの為に医療費という名目で国の金が消えていく。
例外を除くと70-74歳は2割、75歳以上は1割負担。介護保険制度なんて、家で親を介護してる人が損する仕組みだし、
生活保護より納得いかないよ。なんで介護保険制度見直しのムーブムントが起きないか不思議。


この前うちの2才の息子が骨折したとき(頭も打っていた)、夜救急センターや総合病院等電話したが、
小児科に電話すると、外科に行け。外科に電話すると、小児科に行け。
総合病院に電話すると、小児の救急医が不在なので小児、外科双方の医者がいる総合病院へ電話。
20件くらい電話したが、結局はどこも拒否。あげくの果てには、様子をみて朝受診してください、と。
医者不足以前の問題。
↑ ↑
昔は夜間は専門外の先生でも見てくれたんだが、子供が不幸にして亡くなったときに、
馬鹿な親が医者が悪いと訴えたのが多発したため、専門外の医者は見なくなった。
だから昔は経営のために夜間の救急は断るなというのが院長が当直医に言う常識だったが、
今では専門外の患者は断っても言いと言ってる所もあるはず。ある意味で既に医療崩壊しているな。
無過失賠償制度でも作らねば専門外の医者は診てくれないでしょ。
大病院はたいてい一つや二つの訴訟を抱えているというのが定説だ。


そうそう、目が充血してめばちこかな?と思って久々に眼科行ったら、
視力検査から始まって訳分からん検査続いた上に、ゴミが入っただけで3000円程診察料取られた。
しかも、緑内障の可能性があるので次必ず来てくださいって。
視力検査で乱視があるはずの俺に、乱視無いとか、俺まだ30で特に視線の先が欠けるとか無いのに。
二度といくか!あのと○る眼科。
↑ ↑
緑内障をぐぐっとけ、あほ。失明してもいいのか?あほ。
緑内障は我が国における失明原因の上位を占めており、常に大きな問題として取り上げられています。
早期に緑内障を発見できれば、言い換えれば、まだ視神経の障害が軽いうちに手を打つことができれば、
失明に至る危険性はぐっと少なくなります。
↑ ↑
緑内障はマジでヤバイからもう一度行け、失明するぞ。検査の内容は知らないけど、視線の先が欠ける(視野欠損)は、
大きな半球に顔を突っ込んでやる等の視野検査しないと自分では分からないぞ。視野欠損は場合によると思うが、
視野の一部にダークスポットがあるとかではなくて片目で見ても欠損には気が付かないことがあるよ。私がそうだった。
右目の斜め上の視野が欠損してるけど気が付かなかった。


開業医の方が収入多いのは当たり前というか。開業医は自ら設備投資してリスク負って独立してるわけだし。
少なくとも投資分はリターンが多くなるべき。
勤務医はすでにある設備環境を利用するわけで、それだけ開業医よりリターンは少ないだろ。
開業医が多すぎるんじゃなくて、勤務医の受けとるべき報酬がどこかで搾取されてんじゃないか?

180 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/25(土) 17:06:02
日本人の悪平等大好き社会主義体質にも困ったものだな。日本も貧乏人はキッチリ死ぬようなアメリカ型医療制度に
すべきだな。貧乏人が権利ばかり主張する事が許される風潮が蔓延するから世の中おかしくなる。

【海外では救急車も「有料」が当たり前】
http://allabout.co.jp/travel/immigration/closeup/CU20071110A/

日本でも近ごろ、救急車有料化の動きがあるといいます。出動頻度が増す一方、一回の出動にかかる費用を試算した
ところ、4万円以上もの高コストであることがすでに報告されており、日本の制度のありかたに見直す向きもあるのです。
ちなみに、海外のほとんどの国や地域では、救急車の利用は「有料」なのが一般的です。出動には、(1)初乗り料金、
および(2)距離に応じた加算料金、の合算で算出する場合が多く、診療費用とは別に多額の支出が見込まれます。

http://allabout.co.jp/finance/moneysingle/closeup/CU20030731A/

◆支払能力を確認される!
海外では病気やケガで病院に行くと、まず患者がきちんと医療費を支払うことができるかどうかをチェックします。
入院する際には最初にデポジット(保証金)を払わなければならないところもあり、クレジットカードや保険の加入証
などを出さないと治療を受けられないケースが実際にあるのです。


日本の医療がボッタクリ?支那より安いのにな。

【盲腸で入院240万円!】
盲腸で入院した場合、ニューヨークでは約240万円もの費用がかかります。欧米では100万円〜150万円程度が
相場で、ソウル、シンガポール、北京などアジアでは約50万円となっています。日本では7日間入院して約40万円。
このうち3割の12万円を病院の窓口で支払いますが、高額療養費で払い戻される部分もあるので最終的な
自己負担は約8万円です。 言い換えれば健康保険から32万円が支給されるということになります。

http://allabout.co.jp/finance/moneysingle/closeup/CU20030731A/


開業医なんて福祉という美名で守られている高齢者利権の寄生虫だもんな。
収入の70%以上が実質税金なんだからほとんど公務員。
↑ ↑
じゃあ、学校の給食センターとかに野菜納入している八百屋とか教科書納入がメインの本屋って公務員なんだ。
↑ ↑
教科書納入だけの為に看板掲げている書店、制服、体操着だけの洋品店とかミニ利権だな。
↑ ↑
じつは制服に使われてる素材ってけっこう上質なんだよな。3年間着てもボロボロにならないし。

181 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/25(土) 17:07:02
1990年代後半からの、モンスターペイシェントの急増。
               ↓
医療行為に付随する不可避なリスクをもすべて「医療ミス」とする
訴訟・損害賠償請求・院内トラブル多発・急増。
               ↓
『「被害者」救済』に重きを置く、マスコミの報道姿勢と日本司法制度。
               ↓
善意での、真っ当な診療行為での事故へのバッシング。
               ↓
外科・産婦人科など診療リスクの多い科目から、医師が辞職・専門科変更、研修医離れ。
               ↓
        外科・産科崩壊・医師不足。


研修医過労死問題などを受け、新研修医制度開始(2002年 by.厚労省)。
                 ↓
雑用多い大学病院を避け、症例の多い都市部の一部病院に研修医が集中。
                 ↓
各大学教授から厚生労働省に、研修医人事権に付随する権力が一気に移動。
                 ↓
大学病院本体の実質労働力と権力が一気に減少。
                 ↓
地方・僻地の関連病院へ出張していたベテラン医師を大学に呼び戻す。
                 ↓
地域の医師不足・診療科閉鎖・病院閉鎖。
                 ↓
              「医療崩壊」             


「では、収入の多い開業医から、収入の少ない勤務医に給料をシフトしよう by.厚労省」 ← そもそも金の問題ではない。

開業医                                    病院
 ↓                                       ↓
スタッフに給料が払えない。                  「診療報酬が増えたぞ。やった。
開業時の借金なんか返す余裕もない。            過去8年間、診療報酬マイナス改正が続いていたから、赤字だ。
最新の医療についていける設備投資も出来ない。      悪いが増収分は設備や、今までの運営費に充てさせてもらう。」
 ↓                                       ↓
倒産急増                                  勤務医
                                    「激務も労働時間も変わらないし、医者の数も増えない上に、
                                     給料も増えない。そもそも給料増やせばいいってのが間違いだろ」


182 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/25(土) 17:16:36
医師不足って言ってるけど、医者って6年も必要なの?
↑ ↑
必要。ちなみに一人前になるには、6年+研修医2年=8年かかる。
↑ ↑
違うだろ。そこで初めて「新人」ができあがるだけで、一人で稼働するには早い科でさらに5年、遅い科で15年かかる。
6年+研修医2年+専門平均10年。これを量産できると思う奴はアホ。
↑ ↑
並の開業医になるのに6年もいらないと思う。4年でいいはずだ。なぜ医者の「出世コース」が難病を扱う有能な
大病院の医師が最終ゴールでなく、爺さん・婆さんを相手にする町の開業医が最終ゴールになっているのか、
なぜ爺さん・婆さんを相手にする町の開業医のほうが難しい手術や新しい治療法を行う勤務医よりも給料がいいのか。
いま、そこが問われているところだ。
↑ ↑
ろくな装備のない診療所で適切に病院に紹介するべき症例を見極めるには経験ときちんとした診断学が必要。
それにな内科全分野と一部マイナーをカバーするには幅広い知識と経験も必要。それを短縮して育成できるなんて
いってる奴は知性の価値が分からないドアホ。おまえが見ないところでみんな必死に頑張って生きてるんだよ。
絵に描いたような甘い汁を吸ってる奴なんてそうそういないの。これ以上無知を晒すな。
↑ ↑
税金で医療費の7割を補填するシステムだから、
難しい病気1件片付けるよりも簡単な病気10件片付けるほうが楽でリスク無くてしかも儲かるんだもの。
↑ ↑
事業として人を雇い使うからご褒美。


大学病院の医局に進んだ場合の医師の平均的な目安
20代後半〜30代前半の医師:300〜600万円くらい
講師 :700万円台
助教授:800万円台
教授:1,000万円前後

市中病院に進んだ場合の医師の平均的な目安
スタート時の医師:600〜800万円くらい
5〜10年後の医師:1,000万円台
部科長クラスの医師:1,500万円超
院長:2,000万円くらい

183 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/25(土) 17:17:35
●初任給、医師は44.2万円、薬剤師は22.3万円、看護師は20.6万円・・・民間給与実態調査

人事院が実施した2010年職種別民間給与実態調査によると、時間外手当を除いた薬剤師の月給は、薬局長が
平均年齢49・4歳で46万2819円、薬剤師が35・0歳で31万0549円だった。また、新卒の初任給は、昨年を
1万0260円上回る22万2611円だった。
調査は、国家公務員給与を検討ための参考として、4月支給分を対象に実施された。薬局長については、部下に
薬剤師2名以上を持つ252人を調べたところ、昨年を3857円下回っていた。薬剤師は3659円増加したものの、
平均年齢が0・5歳高かった。
また、新卒薬剤師の初任給(家族手当や通勤手当を除く)は、事業所の規模別で見ると、規模100人以上500人
未満の施設が23万0197円で1万0236円増加、500人以上の施設が21万5873円で8650円増加した。
なお、他の医療職種の一般的な支給額は、医師が平均40・3歳で87万1488円、歯科医師が42・0歳で78万7223円、
看護師36・2歳で30万0733円、臨床検査技師が40・7歳で32万8604円。
初任給は、医師が44万2926円、養成所卒の看護師が20万6362円などとなっている。
http://www.yakuji.co.jp/entry20209.html


医師は病院転々とするせいで退職金とかないに等しいし、額面でみるほど高待遇じゃないんだよな。

看護師は夜勤あるのに安いな。本当に医療従事者はワープア。


医者も安すぎ。これでミスでもしようものなら最近は逮捕だよ。
そしてその後に民事で損害賠償でしょ?誰もやりたくねーよな。
↑ ↑
逮捕されても起訴されるとは限らないし、よほどのことじゃなけりゃ医師免許剥奪にはならない。
損害賠償になってもどうせ払うのは事実上病院とか自治体。
↑ ↑
この3種職業の責任は医師にくるんだぜ?看護婦に指示だすのも、薬剤師に処方箋出すのも医師。
医者は初任から管理職みたいな事しなきゃならんのよ。責任は病院じゃなく医師にくるよ。
↑ ↑
実際は末端の看護師に来るんだけどな。同列に扱うことを医者共が頑なに拒否してるしそのために保険まであるよ。
医療事故保険ってやつ。
↑ ↑
そりゃ看護婦が指示通りやらなかった場合だけだろ。(責任のなすりつけは有るが)
薬剤師も処方箋監査するからミスがあったら責任来るでしょ。疑義紹介しても突っぱねる医者もいるけど。


今は研修制度で給金が保証されるから医師の初任給は高いんだな。
俺は今の研修制度が始まる前に国立大学病院の研修医になったが、
その年の年収は148万。検診なんかのアルバイトを含めて。
申告したら、その中からさらに、源泉徴収が足らないからあと二万とられた。


やっぱり夫婦で田舎の公務員、これに勝るものは無しか。休み有りまくりで、50位になりゃ二人で約2000万近い給料。
退職金は二人で5000万円。これ知ったら、医師会がスト起こすな。

184 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/25(土) 18:04:53
大学病院に就職して一年目の初任給(ネーベン抜き)は月の半分からスタートだったせいで6万円だったぞ。
翌月は12万にあがった。その月まで親にたのんで仕送りしてもらった。翌々月あたりでネーベン始まって
そのぶん足して全部で40万程度。朝は6時に出勤して採血と点滴回り。夜は12時前後に帰っても夜中の2〜3時に
点滴がもれただ不穏だで電話で起こされ、下手したらそのまま出勤→そのまま1〜2時間ウトウトしてまた朝の仕事。
今は一年目も30万ぐらいもらえるみたいだからましなほうだ。自分は今はマッタリゆっくり私立で9時ー17時で
100万チョイ。正直、不眠不休の連中の時給はひどいと300円とかそれ以下だなあ。
忙しさと給料が反比例する不思議な業種だよホント。
↑ ↑
あなたのときと違ってバイトがいっさいできないんだから、固定給もらうのは当たり前でしょ。それでも当直月四回して
やっと額面が二十万後半ぐらいの奴が多数であり、手取りは二十万ギリギリあるかないかです。しかも昔は当直料金も
取っ払いで引き出しにくれてたけど今は税金引かれてますよ。その上にスーパーローテーション、
内科外科救急小児産婦というキツイ診療科のたらい回し、半強制的勧誘の連続自分で味わって下さいよ大将。
まあ俺は終わったからいいけど。


ちょっと豆知識。当直体制と金額
医師 AM8:00〜次の日の18:00 実質労働時間 34時間 報酬2万円
 看護婦 17:00〜次の日のAM8時 実質労働時間 15時間 報酬1万5千円
  ↑
 どちらも患者具合によって残業あり
病院事務 AM8:00〜次の日AM8:00 実質労働時間24時間 報酬1万8千円
これが公立病院の実態。当直室で漫画読んで寝ている責任なしの事務が一番の好待遇。
↑ ↑
付け加えると医者は基本的に人がいないんで代休は取れない事が多い。看護師、病院事務は普通に代休とれる。
やっぱり公務員が最強ですね。
↑ ↑
どこかの公立病院で看護師リストラして事務だけは安泰いう例があったよな。
事務は役所の人間やからクビにならずに、身体張ってる看護師のほうは分限免職。
事務の方は数年周期で人事回ってるだけやからね。


産科 小児科 外科 救急…医者はリスクの高いところからどんどん逃げ出してるよ。
高額な年収を約束されても辞めたくなる仕事ってどういう仕事が想像がつくだろ?
↑ ↑
姉妹で医者って子と話したけど自分は眼科、姉ちゃんは皮膚科だって言ってたな。
まあ、女医なんて出産子育てで長期間休業して全然役立たずだから楽チンなぬるい専門科でいいと思うけど。


順位 大学名 卒業まで(6年間)の学費総額(万円)
1 帝京大学 4920
2 川崎医科大学 4565
3 東海大学 4187
4 金沢医科大学 3950
5 北里大学 3890
6 兵庫医科大学 3880
7 愛知医科大学 3800
7 埼玉医科大学 3800
8 福岡大学 3771
9 杏林大学 3755
10 獨協医科大学 3660

185 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/25(土) 19:00:31
ある藪医者の給料年表。
  1年目 市民病院研修 一日8時間労働 月25万 (大学病院研修たすき掛け)
  2年目 大学病院研修 一日15時間労働 月25万
  3年目 大学病院レジデント 一日16時間勤務 月13万 + バイト40万
  4年目 地方専門病院レジデント 一日14時間労働 月 45万 + 家賃手当7万
  5年目 地方市民病院常勤 一日9時間労働 月90万 (残業代込み)
  6年目 都内市民病院 一日12時間労働 月70万(バイト無し)
  7年目 医局ドロップアウト フリーター 一日4〜8時間労働 月160万 (福利厚生無し)
参考までに。
↑ ↑
分かりやすく解説すると、ドロップアウトとは医者がフリーターになること。
勿論 退職金、年金、身分の保証はない。いつ首切られるか分からん期間従業員。


1、2年目研修医のバイトは法律で禁止されてます。
実際には、罰則はないに等しいから、沢山の研修医がアルバイトに励んでいますが。
  研修医278人が違法アルバイト
  http://blogs.yahoo.co.jp/taddy442000/27019028.html
  兵庫医大病院の臨床研修医9人が計46回アルバイト
  http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/takenaka/200704/053051.html
  研修医数人がバイト診療 名古屋市立大病院
  http://www.2nn.jp/bizplus/1265159598/



医学部では、6年にたどり着くまでに、普通の国立でも2割は留年する。
国試では、そこからさらに1割切られる。ちなみに、必修問題は8割取らないと落ちる。
今の国家試験は、10年前と比べても本当に難しくなってる。



モンスター患者とロー出のゆとり貧乏弁護士が組む可能性があるから怖いわな。
弁護士余りの時代、失うもんがない新人連中が医療訴訟に走るかもしれない。


例えば、イタリアでは車の免許は当日の公道での「現場テスト」だけで取得できる。
費用2万円也。それで問題なく回ってる。自動車教習所なんてただの既得権産業であることは誰でも知ってる。
医者だって、あんなのは2年間の専門学校教育と3年間の現場研修で免許を与えるべきだ。
この5年だけで、間違いなく大学6年やったやつよりも役に立つ医者が出来上がっている。


アメリカの医者は、年棒5000万円でも訴訟対策の保険が2500万くらいかかるとか聞いたな。
↑ ↑
ER見ているとガクブルものだよな。話を聞くと、いままでは仕方ないで済ませていた医療事故と思われる案件も、
民衆の知恵が付いてくるとどうなるか判らんね。
↑ ↑
その数字は知らないが、アメリカは紹介のない患者を診療拒否できる。
金を払わずに次も平気で医療を受けようとする無銭患者や暴力的な患者を拒否できるか否かは大きい。
↑ ↑
アメリカはどうか知らんけど日本の場合、その損害保険料は病院側が負担するでしょ。
で、それらは回りまわって社会保険料、国民健康保険料のアップにつながる。

186 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/25(土) 19:25:14
医療費の9割は税金から出ていて、その85%は一年以内に死ぬ老人のために使われている。医療関係者は
「必死で働いています」というが、この連中がどれだけ税金の浪費に寄与しているかよく考えてもらいたい。
本人は言われたことをやって「仕事してる」と言っていて、それは確かにその通りなのだが、一歩離れて
自分のやってることを見ると、国家破綻に向かわせてる原因そのものですよ。こんな連中の賃金払うために税金使って
るんだから日本が衰退するのは当然じゃないですか。老人の延命して国が栄えますか?
後期高齢者医療制度は絶対に無くならないし、仮にこれが変更になるのはもっと老人の自己負担額が増えるときだ。
それから医療費はもっと削減される。国家・自治体の支出の3割が医療費だ。
これは大赤字で、国債・地方債でまかなってきた。具体的には国民の銀行預金の金を勝手にくすねて使ってきた。
もうそれもないわけで、これから先は削減するしかない。

本当は、老人の延命を仕事としてやっていて、莫大な税を食い物にしてる医療関係者には、賃金を払うんじゃなくて
罰金を取らないといけない。彼らが老人を延命させるために働くごとにどれだけ無駄金が生じていて、
その結果国家財政がどうなっているか。破綻してから「やらなければよかった」と思ってももう遅い。死ぬだけの老人の
延命して税金から賃金受け取ってるんだぜ。天下り役人や無駄なものばかり作る土建屋と何が違うんだ?
医療関係者からは賃金じゃなくて罰金を取らないといけないくらいだ。
自分が罰金を払っててでも老人の延命をしたかったら治療行為をすればいいんだ。
こいつらがどれだけ日本の財政を圧迫し、日本を衰退させてるか、ちょっと真面目に考えてみてもいいのではないか。

死にかけの老人飼うのが医療関係者の「仕事」なんだよ。 その報酬として莫大な税金を賃金として受け取ってる。
社会の敵じゃないですか。こんな連中のために増税して日本は衰退の一途を辿るんですか?
「医者が延命を打ち切る判断をすべきだ」と言うつもりは全くない。それは全く小役人にふさわしい仕事ではない。
単に「延命は保険適用から外して、自費で出す用意があり延命を希望する人間にだけ治療行為を行うべき」と言ってるだけだ。
今は「どんな貧乏人でも望むと望まないとに関わらずすべて莫大な金額を税で持つ」という制度になっている。
これがどれだけ財政を圧迫してるかは想像に難くないだろう。

ヒューマニズムを語るためには、まずは黒字を作ってください。赤字を垂れ流して持続不可能な制度を認めながら、
「お前は冷たい」というのは卑怯だと思う。
例えば中絶を認める一方で、未熟児は税金から何千万円出してもどうにかする、というのは、
まさにデタラメ極まりない日本の医療を象徴してると思う。
何事も「金がなかったら諦めろ」。それを原則にしないと財政破綻するのは当たり前。
成り立たない制度でヒューマニズム語るなっての。いつまでも国債の受け手がいると思うのか?
「老人の延命するから金貸して」といったら外人が国債買ってくれると思いますか?まず大人になってください。

単純に考えて、土建屋が叩かれだして、天下り官僚が叩かれだして、地方公務員が叩かれだして、
医療関係者が叩かれないわけがないじゃないですか。土建屋とは比べられないほどの莫大な浪費がある。
最近、昔ならもみ消されてたような病院の不祥事がどんどん表に出るようになってるのは、この流れと無関係じゃない。

公務員が自殺をするのは、全くもって仕事に実がなく、やってることが「政治ゲーム」なので、
そこで負けたやつが挫折感を覚えて死にたくなるから。
医療関係者も飲み会ばっかりやっては「忙しい」などと言ってる。結局、ろくな仕事もしないで既得権の奪い合いが
メインのゲームだから、会議だの飲み会だのの存在がどんどん大きくなる。

老人の延命なんぞを仕事と称して国家を破綻に追い込もうという連中に税金から賃金が出ているというこの皮肉。
額が土建屋や天下り官僚の比ではないので、国民もそろそろこのいくらでもリストラ可能な「大票田」に注目しつつある。

財政破綻の尖兵が医療費。その片棒を担いでるのが医療関係者。こいつらに税金で賃金払ってるというのは、
まさに「盗人に追い銭」というやつ。政府はとにかく医療費の大リストラを行うべきだ。後期高齢者のように政権が
変わっても10%負担させたらいいじゃないか。10回政権が代われば年寄りに100%負担させられるじゃないか。
だったらすぐにやれって話。

187 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/25(土) 19:39:13
5年目薬剤師男 だけど何か質問ある?
↓ ↓
調剤併設DS関東圏転勤あり。薬剤師手当込み初任給が31万円、店長5年目で35万円、ボーナス減って70万X2。
10年目はわからない。まだ店長かエリアマネージャーになるかによる。
調剤は楽といえば楽。DS業務はレジはパートや登録販売者に任せているから、一類がきた時に説明するくらい。
陳列は薬剤師がやっている。うちの店舗はオフィス街だから薬剤師は一人だし英語必須。
最近は中国人の客のまとめ買いが多い。あとは調剤薬局なら木曜日曜が休みとか、DSなら日曜出て大体、
月曜に休み入れてる。薬剤師になったら2連休はなくなるね。残業は1日2時間程度。

ちなみにパート薬剤師の7割強が年収200万以下だ。正社員の割合で多いのが20代。次いで30代。薬剤師として
正社員で60近くまで働き続けるのは多くはない。薬剤師の嫁さん欲しい場合でも正社員ではないと美味しくはない。

↑ ↑
俺、薬剤師じゃないけど、調剤薬局の経営してる。薬局は医療法人とかなれなくて、税制上の優遇は無いんだけど、
だからこそ、薬剤師でなくても経営者になれるのよ。「薬局開設者」っていうんだけど、資格はなにもいらない。
中卒でもOK。人脈と経営ノウハウさえあれば儲かるよ。むしろ、薬剤師ってカッコマンが大杉で御し易い
「銭儲け」に徹してる俺みたいな「経営屋」が増えてるよ。製薬会社のMR出身者とか。
不思議な事に、薬剤師でもない俺に薬剤師会の(もちろん地方レベルだが)役員の話がくる。
6年制卒業の薬剤師が出てくる今後は、人件費も頭打ちで済むしね。
薬局経営に薬剤師の資格は必須では無い。これ覚えといてね。



昔はバイトはできても初任給16万くらいだったよ。バイト代入れて30万くらい。
小児科だけど、3年目の一番忙しかった大学病院勤務で寝当直も入れると、週90時間くらい働いて1000万ちょい。
少なくても月12回は当直してたわ。今は身体壊して窓際生活だが、いくら貰ってももうやりたくねえ。
↑ ↑
俺の娘は未熟児で生まれた。で、NICUに入ったんだが、5歳の大きさの赤ちゃんがいて病棟には難病の子がいた。
親も必死になっててわけわかんなくなっててね。小児科の先生は大変だなと今になっては思う。
↑ ↑
おれは研修医6万/月だった。半年はバイトも出来ずに病院詰め込まれ。


うちの旦那研修医一年目の初任給手取り22万で、研修医2年目21万で、病院の当直は一晩7000円とかだった。
今3年目だけど、病院の給料は20万ぐらいだよ。外病院の当直行きまくって、それで月収合わせて100万ぐらい。
マジで、月の半分は、夜家にいない…。医者の給料は、勤務時間に比べると安いよね。


医者はすごいぞ…。朝八時前に出勤してきて、外来こなした後、昼から検査やオペ。
オペのあと、病棟に上がって受け持ち患者回って指示変更したり退院後の紹介状書いたり。
病棟降りてくのが21時くらい。救急患者のオペで夜中に出てきて朝までオペやら指示出しやら。
その後、朝から外来。とかやってるのを月に何度もみる。
あいつら、どんだけタフなんだろうか。看護師もきついけど、あれは真似できない。あ、整形は別ね。


研修医:
かつて薄給で「奴隷のようだ」と形容され、労働基準法における最低賃金を下回る状態でもあった研修医の待遇は、
近年「生活費稼ぎの徹夜のアルバイトの連続など医療事故の温床である」との観点から、
2004年度からは月収30万円程度(特別手当無し)を支給するように国からの勧告がおりた。
しかし、必ずしも守られていないという指摘がある。
研修医はその研修コース次第で週60時間から100時間病院に拘束されるため、
月収30万円でも時給750円から1250円になる。
http://www.doctor-job-search.com/salary.php

188 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/25(土) 19:57:10
外科が大変っていうけど、外科医や内科医は複数いるのが普通。
眼科や耳鼻科は総合病院でも一人とかの場合も多い。
毎日外来、手術、患者の術後管理を一人でやって、付属の老人病院の当直をやらされている事もある。
それで外科の方が給料が多い。少数勢力だから医局会議でも発言権はないし必ずしも楽ではないぞ。


http://2chreport.net/rank_01.htm
私立医学部の学費


●医師の73・8%が「仮眠十分取れず」 週60時間労働も34・9%…広島県医師会が労働改善訴え

広島県医師会は9月、ベッド数が500床以上ある県内の7病院に、医師の当直明け勤務日の残業をなくすよう
呼び掛ける。医師の負担軽減策の一環。3カ月間試行し、効果を検証する。対象は、広島市民病院(広島市中区)や
県立広島病院(南区)、呉医療センター(呉市)など。各病院長に、10〜12月に当直明けの医師が午後5時までに
帰宅できるよう口頭で要請する。試行期間後には、実際に帰宅時間が早まったか、医師にアンケートする。
県医師会の勤務医部会が、昨年の勤務医アンケートの結果を踏まえ、提案した具体策の第1弾。
過重労働で退職者が増え、さらに医師不足が進むという悪循環を断ちたいとの狙いがある。
アンケートは昨年、県内の勤務医2940人を対象に実施。回収率は40・6%で、当直明けに通常勤務をこなす医師は
86・6%を占め、当直中の仮眠を十分に取れるのは26・2%にとどまった。また勤務時間が週60時間以上の医師は
34・9%に上った。県医師会常任理事の荒木康之・広島市民病院副院長は「勤務医が不足すると、1人の医師の
負担が増え、結果的に救急医療体制の存続を危うくしかねない。市民の暮らしを守るために過重労働対策は急務だ」と
指摘。「まず大病院で試行し、各病院で勤務医の働き方を見直す動機付けを図りたい」と話している。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201008300022.html


まあ、3年前まで現場の最前線にいた者として言わせていただければだな、もう手遅れだ。
玉砕寸前の硫黄島の守備隊の兵隊がのんびり睡眠とれるとでも思ってるのか?


給料減らして人増やせばいいのに、勝ち組とかしてたいんでしょ。
医学部の定員増やせよ。馬鹿なんじゃないの。
いますぐ定員増やしても卒業するのだけで6年かかるのに、高齢化で引退医師数と来院数は増える。


医学部の定員を将来的に3〜5倍に増やせばいいだろ。
てか医学部廃止して、勝手に予備校で勉強して国試受かった奴が、国の研修プログラムに登録して、
ローテートにのるようにした方が早いんでね?


いまや、看護士でさえ、36勤(36時間連続勤務)があるくらい。俺の知り合いの小児科医は72勤を毎週こなしてる。
で、夜中の3時にすき焼き食って、睡眠薬をビールで流し込んで、朝5時に起きる素敵な毎日を送ってるよ。


昔だと40歳くらいまで勤務医として休日無しで薄給で働いて、開業医になれば週休2日制で高級取りになれたらしい。
最近は親が開業医でないと開業医になれないらしい。苦労して医者になっても浮かばれん罠。

189 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/25(土) 20:05:35
Q.勤務時間後の宿直勤務について教えて下さい。当施設では介護職員5名で宿直当番を交代で行っています。
  少人数のため、宿直回数が月6〜7回になる者も出ております。回数が多いと法違反となるのでしょうか。

A.先ず、宿直勤務に就かす為には、労働基準監督署の許可を受けることが必要です。
  その際、多くの業務を予定して宿直勤務に就かせることは宿直勤務とは認めてもらえず、
  通常の勤務と見なされ許可は下りません。監督署の判断にもよりますが、
  せいぜい、戸締まりと夜間1〜2回の巡回程度ではないかと思われます。

   <一般的な宿直、日直勤務の許可基準>
     @原則として、通常の労働の継続は許可しない。
        (通常の勤務時間の拘束から、完全に解放された後のものであること。)
     Aほとんどが労働をする必要のない勤務のみであり、定時的巡視、緊急の文書
      または電話の収受、非常事態に備えての待機等を目的とするもの。
     B1回の宿直手当の最低額は、宿日直勤務に就くことが予定されている労働者の
      賃金の一人一日平均額(該当者全員の平均額)の3分の1以上であること。
     C勤務回数は、宿直勤務は週1回を限度とすること。
      ただし、人員が不足しており、かつ勤務の密度が薄い場合には、実態に応じて許可する。
     D宿直勤務については、睡眠設備を設置すること。

http://www.nara-shakyo.jp/shidozigiyo1/QA/20QA/newpageqa6zinzi20.html

↑ ↑
これを守ったらほとんどの病院は救急外来を閉鎖することになる。


オンコール当番(おんこーるとうばん)-社会-2008年7月7日
  医師業界のことばで「待機当番」を意味する。総合病院などで、各診療科の医師が順番で、
  夜間、休日に電話が常につながるように待機している状態をさす。患者の容態が急変したりするとすぐに
  病院に駆けつけたり、院内にいる当直医から専門治療についての相談にのったりする。
  待機中であるから飲酒はできず、在宅勤務と同じ意識をもち続けなければならない。
  待機場所が自宅ということから無給扱いが多かったため、医師の側でも「待機中である」という意識が薄く、
  電話があっても病院まで駆けつけるのに時間を要するケースも少なくなかったという。
  独立行政法人国立病院機構では、こうした状態を改めるために2008年4月から、
  全国146病院の医師や看護師らが緊急手術などに備えて、当番制で自宅待機する場合は、
  医師に対しては1回5000円、看護師、臨床検査技師らには1回2000円を手当として支給することとしている。
  医師不足問題で勤務医らの待遇が課題となっており、国立病院が自ら改善に乗り出したといわれている。
[ 新語探検 著者:亀井肇 / 提供:JapanKnowledge ]


9時5時で帰れて、ミスったら即逮捕みたいな馬鹿げた風習がなくなるなら、給料500万くらいで全然構いませんよ。


なんでもできる医者を育てようとするから時間がかかるのであって、
高齢者専用や水虫専用の医者だったら1年で量産可能だろ。
↑ ↑
高齢者がどれだけ多種多彩な病気を、しかも複数、抱えていると思っているんだ?
↑ ↑
アメリカとかではそうやって分散させてる。別にアメリカがいいわけじゃないが。
施設に常勤とか、回復期病棟の専任とか無駄は腐るほどある。
だけどそれを無くすと徐々に既得権益はなくなる。のでしない。
結果一部の科に極端なしわ寄せがいっているのが現状。
いくら医者の総数を増やしてもあまり改善しない。
それより無駄を無くす、給料を激減させる。その分を一部の激務の科へまわす。
これで現状の医療費のままでも改善できるんだけどな。
じじいどもは自分たちが夜勤ちょく日勤するわけじゃないからしらんぷり。

190 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/25(土) 21:18:26
かつてニューヨークで似たようなのが常態化してて、ある時寝不足の医師のミスで患者が死亡した。
その結果「市民側が」寝不足の医者に身体イジられるのはやってられん、責任は行政と我々にもアリということで、
行動を起こして、その結果コメディカルが増えたり医者が交代性になったりするよう法で決まったり、
病院が決めたりとした。そうなることで患者の待ち時間は増えたけどそれは受けいれられたという背景がある。
で、日本で寝不足の医師のミスで患者死んだら、市民側は何て言うかな?
↑ ↑
そんなもん、医者の責任に決まっとるだろう。自分で仕事の管理しないからだ。
上から言われたらはいはいとしか言わずに、愚痴だけこぼす方が悪かろう。


「定員を増やせばいいじゃん!」なんて民主党でも思いつくようなことをここで声高に言われてもね・・・
医学部は6年間、そのあと研修2年、後期研修も含めたらまともに医者が増えるのは最短で10年後だよ?
しかも絶対数の不足だけじゃなくて、科や地域への「偏在」が問題なわけ。そこをちゃんと考えてくれよバカ官僚はよ。
あと勘違いしてる人も多いが、国立医学部の学費は、他の学部と同じだからな。
あと医学生育てるのに一人ウン千万かかるとかいうのも都市伝説レベルだから。


公立病院の看護師は医者は拘束時間が長いからなるものじゃないと言ってた。
しかも公立病院の正規採用の医者の枠にも限りがあるから、枠以外の医者は非正規。正規採用になるのも大変らしい。
医師が薄給でもなぜ公立病院の医者でいるかというと外科系の先生で言うと「オペができるから」。
開業医だと設備や人員が足りなくてオペができないから、薄給でも公立病院の医師をやってるらしい。
あと医師の間でも縄張り争いとか足の引っ張り合いがあるから、効率的に人員配置や診療科配置ができない面が
あると言ってた。各大学病院、医師会病院、県立病院、日赤病院などの科で集約したり、廃止したりすればいいと
思うようなところでもなかなか集約、廃止ができないと言ってた。


外国で医療機関を受診したことのある人はわかるだろうけど、日本みたいに、予約なしでいきなり受診して、
たかだか数時間の待ち時間で専門医の診察を受けられる国なんてないんですよ。しかも、医療費は激安だし。
自己負担が低廉か無料の国もあるけど、重税だったり、見てもらうまで何日(何週間)も待つ必要があったり、
ほとんど検査も投薬もしてくれなかったりとか当たり前。受診拒否(日本みたいに「業務量が多すぎて診察不能」と
いうわけじゃなく)なんて普通にあるんだよ。日本の医療がいかに医師をはじめとする医療従事者の自己犠牲で
成り立っているのかわかるってものだ。
↑ ↑
これ読むと、さも日本の医師が忙しくて忙しくて過労死しそうなレベルで働いてるように思えるが、
実際には、閑古鳥が鳴いていて、患者が来なくて困ってる病院や医院が多数存在する現実。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1280812016/l50
マジでやばい開業医第X章 患者日照りの日々
↑ ↑
この手の話題に食いつく人で、忙しくて過労死しそうなのは開業医じゃなくて勤務医っていう共通認識を
まだ持ってない人を久しぶりに見たな。
↑ ↑
開業医は開業医で忙しいところもあるけどな、毎日外来一人で一日200人とかゾッとします。
そしてそのレセプトを自分でまとめてると平気で地獄を見れる。月末は徹夜コース。
おまけに家電と一緒の電話使ってると夜中に急患の電話が・・・。
レセプトなんて最近は外注業者が結構あるからほとんど委託しちゃってるんだろうが・・・。

191 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/25(土) 21:27:52
日本の医療制度は崩壊

  しないよ派─┬─医者が騒いでるだけだよ派
           ├─代わりはいくらでもいるよ派
           ├─足りなくなったら海外から呼べば大丈夫だよ派
           ├─俺が崩壊させないよ派(純情派、絶滅?)
           ├─俺は逃散したけど馬鹿が死ぬまで頑張るよ派(他力派)
           ├─三千万出せば助教授がいくらでもdでくるよ派(尾鷲派)
           └─人員や設備の不足は気力で乗り越えられるよ派(牟田口派)←NEW!!

  するよ派─┬─このままでは崩壊するよ派(警鐘派、2003年頃までの主流)
           │    ├─事故調と刑事免責が必要だよ派
           │    ├─予算の拡充が必要だよ派
           │    ├─医者の給料を減らせば解決だよ派
           │    ├─医学部の定員を増やせば大丈夫だよ派(厚労省派)
           │    └─医者を強制的に働かせるべきだよ派
           │
           ├─もう手遅れだよ派(諦念派、現在の主流)
           │    ├─崩壊の後に再生があるんだよ派─┬─アメリカ式になるよ派
           │    ├─再生なんてないよ派(太公望派)   └─イギリス式になるよ派
           │    │    └崩壊を生暖かい目で見守るよ派
           │    └─崩壊ではなく静かに溶けていくよ派
           │
           └─むしろ早く崩壊したほうがいいよ派(推進派)
              ├─早く崩壊した方が再生は容易だよ派
              ├─自由化して市場に任せるべきだよ派(市場原理主義者)
              ├─医者がいなくなれば医療事故も0になるんだよ派(委員会派)
              ├─金持ち相手に荒稼ぎしてやんよ派(ブラックジャック派)
              ├─事業拡大のチャンスだよ派(保険業界派)
              └─日本ごと崩壊したほうがいいよ派(毎日派)


192 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/25(土) 21:32:54
週3勤務のフリーター医師でも年収軽く1000万越えるんだぜ。キツイ職場や気に食わない時はさっさと辞めるし。
すぐ辞めるから診療科を維持できない。ブラック病院を辞められない奴隷医者がハードワークなだけで、
大概の医者は「過労って何?人生エンジョイでしょ、わはは」

白内障手術のアルバイトだとひとりオペして5万。一日5人で日給25万。
25万×4日=100万。白内障の手術なんぞ実質15分程度。月たった4日働いて100万。
点数上がりすぎて指導にひっかかるから、手術自重。以前はもっと点数高かったもんな。
至極簡単な手術だが特殊技術だから高給でいいと思う。チンコ皮切りとか。


ここずっと、働き盛りの中堅医師が、独立開業ラッシュが続いていた影響は大きいな。新規開業すると、(中には
例外もあるけれど)成功する可能性もままあって、勤務時間は大幅短縮、実入りは実質税引き後で倍、それ以上とか。
節税のための手を尽くすから、統計上の開業医の所得はそうでもないように見える。開業医での成功を夢見るから、
勤務医は開業医との格差批判したがらないけれどね。
↑ ↑
勤務時間は大幅短縮するが実入りは逆に減るぞ。開業時に借金背負うしね。
今そのポジションにあるのはフリーター医だな。不安定だけど勤務時間は大幅に短縮。実入りは3倍程度に増える。
独身ならこれで問題ないが、安定性を求めて開業するんだろうね。破産するところも多いようだが。
中堅医師が開業する理由としては体力的な面や時間的な面が大きいと思うな。
要するに労働環境をどうにかしないことには勤務医離れは止まらないって事だ。
医者を増やしても労働環境の改善に人数を割けば医療のパフォーマンスは変化しないよ。
逆に労働環境をそのままで人数増やせば蜘蛛の子散らすように人がいなくなるだけ。
医療補助職を作るとかいってる奴もいるがそれはその分価格に転嫁できる業種の話。
社会主義経済においては今いる奴を限界までこき使う方がコスト的にもいいんだよ。
↑ ↑
看護職は大卒が当たり前の時代になり、薬剤師も6年以上は当たり前。給料は以前と変わらずコキ使う。
薬剤師に至っては過剰につき更に使い捨て。コメディカルは価格転嫁せずに地獄行きです。
介護だけでなくこの分野も直に崩れます。医師も医療の発展により知識量の更なる増大が求められ、
その知識習得にかかる時間を捻出する必要があります。
他の人員になんとか委譲していって医師の負担を軽減していく他はもうありません。
個人の限界というものはどうしようもありません。
↑ ↑
それは医療制度そのものに欠陥があるんでしょうね。
そういう制度を作った勢力を支持し続けた医師会、看護師会にも責任がある。
今更被害者面するのはどうかと思うよ。
↑ ↑
世界どの国でも医療は問題を抱えています。日本は現状、費用バランスから見て国民が安価に最高の医療を受ける
様に設定されています。その負担のしわ寄せは医療に関わるスタッフ全てにきています。財務省は更に本来患者が
負担すべき消費税まで医療機関負担にしているという不自然さがあります。官僚がいけない面も多分にあります。
自分達に都合のいい制度に改変してますよね。後期高齢者医療担当の組織を新たに作って妙な所でコスト増にしたり。
レセプトの電子請求化で現場に負担を強いて、役所のチェックもある程度人員が削減できたにも拘らず、
人員は減らさず、仕事量を更に減らし、別組織を増設する。医師団体が強いのも問題ですが、官僚が強い現状も
問題が大有りです。宗教団体は非課税とか社会的な負担バランスが滅茶苦茶です。
あと歴史的にみて長らく医師が全ての権限を日本では有していました。世界では医薬分業を始めとして、権限の分化が
なされていました。日本では医師の権限が強大すぎて、他のコメディカルは口を挟める状態ではありませんでした。
医師が医療全てを握るという世界でも稀な歴史的経緯を経た為、どうしようもありません。結果、医師会の主張通りに
医師を削減し、崩壊しています。この責任は、こういう歴史を形作っていた国民全てが責任を取るのが当然です。
看護師会はコメディカルの中での最大勢力ですが、口まで挟める実力はありません。
未だなお、医療では医師が圧倒的であり、他はその他扱いが現状です。

193 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/25(土) 21:35:55
年間8000人も新卒があるのに足りないのは、必要に足る能力を身につけられ、なおかつ実践するだけの意志のある
人材の数が限られているから。これを倍に増やしても増えた8000人が戦力になる見通しは暗い。特に今のような
少子化、教育の低レベル化ではなおさら。需要を抑制するほうがはるかに現実的。過疎地は放棄、
過度の延命終末期治療もお見送りに転換。65歳以上への積極的治療、延命治療は保険適用外にして平均寿命を
5歳短くする政策をしよう。そうすればかなり日本はよい国になる。

後期高齢者の医療に金かけずぎ。年77万円かかっている。
抗がん剤治療、心臓手術、胃ろうなどは後期高齢者には不要。保険適用除外へ。
↑ ↑
後期高齢者は全額自費でいいよ。生保も医療費は負担させるべき。
↑ ↑
老人の生活保護者にも抗がん剤治療したりしてるんだよ。日本は狂ってるよ。保険医療が破綻する。
医師会ももっと経済的な側面から医療について考えたり、提案したりする義務があるんじゃないかな?
保険適用外にしてもいい医療について提言するとか、法改正について提言するとか。
現場が一番ムダな医療について分かってるはずだから。
今、自己負担率のアップや保険医療適用範囲の制限をしていかないと最低限の保険医療も維持できなくなる。


外科系で言えば、簡単な縫合や熱傷の手当ては上級看護師にやらせればいいと思う。
夜間診療の1次は上級看護師にやらせればいい。

口蹄疫のときも獣医師しか牛豚の殺処分ができないといって作業が遅れていたけど、
ああいう非常時でも規制にしばられる日本はバカだと思った。
牛豚の取り扱いになれた人に殺処分の方法を指導して、許可して殺処分をやらせればよかった。
医療分野も若干の規制緩和をした方がいい。助産師に会陰切開、縫合を許可したり、産科看護師に内診を許可したり。


若手中堅の病院勤務医が、収入が少なくて過酷な労働を強いられているのは、紛れもない事実だと思うよ。
病院経営が厳しいのもまた事実。開業医が初めに借金背負うのって、開業なんだから当たり前。
そこらの中小企業の社長なんて、借金背負ったまま、返済ままならず借り換えでしのいだり。
医療崩壊の理由の一つに、医療業界内でのお金のバランスのまずさがあることも、知るべき。

俺は勤務医だが、昼夜関係なくほぼ24時間365日、緊急で病院に呼び出されるかもしれないって
緊張感を持ってる職業って他にないんじゃないか。早く辞めたいわ。


医師会は開業医が牛耳っていたから重病人、時間外飛び込みのことなんか考えず、安い自己負担で軽症患者を
集める方向で主張してきた。彼らは気に食わなければ「ここでは診れません」「専門の先生に診てもらいましょう」
とか言ってたらい回して、時間になったら診療所閉めて逃亡すればいいだけだから。
病院は外来軽症患者診る場所ではないという言い分で外来単価めちゃくちゃ低く設定されている。
重症が飛び込んでくるにもかかわらず。この辺のミスマッチを是正すれば全然違うだろうけど。


お決まりだが、週60時間くらい普通じゃね?
↑ ↑
時間は大したことがなくても、徹夜明けで日勤もこなすってことが重労働。
夜勤こなしての24時間勤務なんて最底辺の労働環境だから、普通は軽肉体労働系の仕事でしかやっていない。
それでも、不規則な生活で音を上げる人が大半なくらい辛い。
それを人の命を預かる医者等がやっているってことは、医療過誤や人手不足を招く要因。
救急医療の現場って崩壊寸前だって認識が無い人が多いんだよな。

194 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/25(土) 23:41:51
【「日医のすべてを懸けて反対」―「特定看護師」創設に羽生田常任理事】
日本医師会の羽生田俊常任理事は2月24日の定例記者会見で、厚生労働省の有識者検討会の報告書の素案で
示された「特定看護師(仮称)」について、「日医のすべてを懸けて反対ということを申し上げてまいりたい」と述べ、
断固として創設を阻止する考えを表明した。同検討会は3月に報告書をまとめる方針だが、羽生田常任理事は
検討会の委員を務めており、次回会合では途中退席も辞さない姿勢を強調した。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/26514.html

【日医、医学部新設には「反対」】
日本医師会の中川俊男常任理事は2月24日の定例記者会見で、医師数を中長期的に増やすことは妥当だが、
医学部の新設には「反対」とする日医の見解を発表した。3私大が医学部新設の準備を進めているとの
一部報道を受けたもの。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/26516.html
◎社団法人 日本医師会 http://www.med.or.jp/

◎関連スレ
【医療】高度な医療行為できる看護士資格新設へ…厚労省が素案 [02/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266450283/


「特定看護師」=アメリカのphysician assistantにするつもりならもっと医療費増やさないと
無理だぞ。人件費が余分にかかる訳だから。そんなつもりもないのに制度だけ作ろうとするなよな。


簡単な診察とか看護婦にやってもらえばいいと思うんだけどねえ。
手術とかスキルが必要になってくるのを医者にやってもらって。
なんでもかんでも医師が抱え込もうとする姿勢も変えていかんと、重労働は変わらんよ。


開業医って1人だから、ちょっと病気をしたり事故にあったりして入院すると、患者が大変なんだよ。
いつもの薬をとりに来た患者に、休みを守るナースや事務が対応して「そっと処方」でもしようものなら、
保健所のチェックが入って大事件さ。 そのためにも、看護師にいつもの薬を処方する権限を与えておけば、
先生がお休みの間も、なんとか患者は持ちこたえることができるから復帰後の診療がスムーズだよ。
先生が倒れている間、出身大学とか知り合いの先生の応援が必ず得られるわけじゃないのに、心配じゃないんですか?


しかし日本は一体どうなるんだろう。既得権益者は既得権益を絶対に手放さない。新しい芽をどんどん潰していく。
ところが日本全体のパイは、少子化&不景気でどんどん縮小している危機的状況。戦前は「とんでもない破滅」で
リセットできたけど、今回はどうなるのか?
それにしても、自らの手で自らを終わらせた侍ってのは、本当に凄かったんだな、と実感する。


医学部とか絶対新設いらねぇな。この国土ですでに80か所に医学部ある。
これ以上拠点を分散させるよりは各医学部を強化するほうがずっといい。
特定看護師ははっきり言って条件厳しすぎて医者になった方が早いし、看護師の中でそんなに区分も受けたら
いい加減できることのライン引きを把握するだけでも医療関係者の負担が得るだけ。
現在の大幅に増やした定員をある程度続ければ数自体は問題ない。出生数が100万切る時代がすぐそこに来てるし、
老人も10年後には減少に転じるからこれ以上増やしたら無駄な医者を社会が養っていく羽目になる。

195 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/25(土) 23:47:19
医療費、自分で払ったら払えない人が多いから日本ではお上が7割負担してくれている。しかも上限が決まっている。
健康な時はうざいが、病気の時にこれほど有難い制度はない。自分の要領でやりたけりゃ国民皆保険でない
アメリカでも行けば?病気になったら一文無しになるのは覚悟して。何を偉そうに勘違いしているんだか。
しかし医師会ってイマイチだなあ。看護師協会より明らかにしょぼい(圧力団体としても)。まずあの頭スッカラカンの
会長なんとかしてくれ。医療業界って医師会は全く勤務医の代弁してくれないし、看護師協会はどさくさに紛れて
自分らの待遇改善することしか考えてないし、めちゃくちゃなんだよね。一回潰れた方がいいと思うよ。


この業界にいる人間からすると医師会に隠れているが、何気に看護師協会の方が既得権益団体だ。
どんなDQN看護師でも公立病院なら勤めあげれば年収1000万も夢ではない。若手の医者より貰っている。
人数も多いので、当然、看護師の給料総額>>>医者の給料総額。馬鹿が唯一確実に稼げる職業が看護師。
年齢は関係ないので今NEETの君たちにもお勧めだよ。


養成数が過剰の歯医者の惨状を見てれば、医学部増やせなんて言えるわけがない。
カルト鳩山・民主党が推進してる柔道整復師なんて養成数が年間5000人で、
全員が食うために詐欺・横領・犯罪に手を染めてるが、同じ末路を医師が行う未来がくる。


弁護士とかの公認会計士とかの惨状を見るとホイホイ賛成とは言えんだろ。特定看護師に至っては何だって
こんな意見が出たのか意味が分からんな。本当に必要なら必要に応じて看護師の業務拡大した方が現実的でしょ。


まあ、歯医者は「歯」だけだから飽和状態になりやすいだろうが医者は全身だから、
そう簡単に過剰になるとも思えないが、やはり、むやみに人数を増やしすぎるのは反対だな。
薬学部やら法科大学院やら ボンボコ設立しすぎだろ?少子化で学生を確保したいんだろうけど。
乱立させると偏差値も低くなるだろうし、金持ちしか入れないだろうし。
医学部は現状でよいと思うよ 卒業者を適正配置するように配慮すべき。


医療を自由競争にまかせると、いかに高額な治療をさせるか、という方向になってしまうぞ。
だから、現状は入学試験が難関で、それに突破したならほぼ医者になれる、くらいが丁度良い。
薬学部や法科大学院の乱立みりゃ、安易に増やすことはさけるべきだとわかるだろ?


「開業医」を前提に考えてるからおかしいんでしょ。「医者」が病院を「経営」して高い報酬を得てるのが適切では
ないんであって、今まで当たり前のように開業できてお山の大将になれるしくみこそ是正すべきでしょ。
医者が足りないといいながら、開業医は自分のやりたい部門をやりたい場所で日曜・深夜休みでいろんな所に
出かけている。バランスが悪いだけ。


そんなことよりも30代以上でも医学部に入れるようにしてくれよ。俺は産婦人科医になりたいんだが。
↑ ↑
頭良くて、ちゃんとした人格なら編入で受かるだろ。もちろん医学部だから倍率は高いが。
↑ ↑
別に何歳でも入れるぞ。俺の同級生は卒業時に50歳近かった。
↑ ↑
入れるよ。学校によっては40代入学者もいれば、若い奴しか取らない学校もある。


医者を増やすことに反対してるわけじゃない。医学部増えると学生や研修医の教育するために、
働き盛りの若い勤務医が大量に持っていかれるんだよ。
勤務医のギリギリの努力と忍耐で辛うじて支えられてる地域医療がそれで完全に息の根を止められる。

196 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/26(日) 00:45:43
そもそも医師会が反対すること、すること最近、すべて行われてきているしな。
医薬分業しかりジェネリックしかり。ここにきて医師会の反対が通るのだろうか。

単純に厚生省の意見が通れば、医師は大ダメージだな。特定看護師→NPを通そうとしてきている。
NPができれば駄目開業医は、淘汰されるだろうし。そこを何とか利権の力でさせじとするか。

でも医師会は武見のころと違い力がなくなってきたな。看護師会をねじ伏せないと利権が奪われるぞ。
厚生省は、特定看護師(ミニ医者)を作りたいのだろうけど。

薬剤師が登録販売者を作られ、失業者が大量に出たように医師も少し危なそうだな。
ただ、薬剤師や歯医者のようなあほがトップでない分安心だけどな。

ここで反対しておかないと医師の資格の価値が、暴落してしまう。
弁護士しかり歯医者しかり公認会計士しかり薬剤師しかり。
すべて、大量の失業者が出ておりとっても意味のない資格まで成り下がった。

いずれにせよ、特定看護師作られそうだね。中川さんの反対が見物だけど、民主だしそんな利権とかはないと思う。
医学部も三つの大学で新設することが決まったし。


医学部なんか増やして喜ぶのは土建屋と医療機器メーカー、干されかかってる事務屋と、
選挙運動で恩着せがましいセリフを連呼したい田舎の政治家と木っ端役人だけだ。

ちなみに俺は地域の基幹病院の超忙しい科の医長。年間100人の入院患者と延べ3000人の外来患者診てるんだが、
先月の時間外勤務が160時間ての見て笑ってしまった。専門医も指導医資格も持ってるから、今でも大学からは
戻って来いとの圧力がハンパないんだが、こんなのが大挙して地域から去って新設の医科大学で研修医の
レクチャーなんか始めたらどうなるかくらい想像できるだろ。ただでさえ過労死しそうなのに、医学部新設されて
同僚や部下が指導役に引き抜かれたら俺は医者やめるよ間違いなく。

実際は開業医で十分な疾患なのに大挙して基幹病院に押し寄せてくる患者の相手は超ウザイんですが。
10年前から首の後ろがときどき凝るからMRI撮ってくれとか、カエレと。


だいたい医者を増やすとか簡単に言うけどな、10年は普通にかかるんだぞ。
10年間の地域医療崩壊に耐えられるなら賛成しろ。
10年間、手術が必要でも半年待たないと無理と言われて文句言わない覚悟なら賛成しろ。
10年間、難病にかかっても温泉と祈祷で治す覚悟があるなら賛成しろ。

医者や弁護士が特権階級?特権階級なるものが存在するという幻想を抱いてそれを滅ぼそうという考えは、
クメール・ルージュとか文化大革命あたりに共通点が見いだされる。現代だったらタリバンあたりの原理主義者。


前にいた会社は医療系で採血時に医師に来てもらうんだけど、時給10万なんだよね。
私は事務なんで月給13万だった。
↑ ↑
1時間もかかる何百人もの採血で、針刺し事故で感染の危険も伴い、うっかり正中神経刺して訴訟のリスクも
背負ってやってるんだから1回こっきり10万なら安いくらいだな。時給とかいって印象操作してるようだが、
そいつは1日8時間月曜日から金曜日まで採血し続けてたわけじゃないだろ。

197 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/26(日) 00:57:14
公務員とか職務内容考慮すれば、医者よりかなりいい待遇じゃない。医者を見下せる。
↑ ↑
確かに病院局のトップなんかめちゃくちゃ言ってくる。
「医療にクォリティなど必要なし。そんなものは糞の役にも立たない」
「マニュアル通りに治療すればいいだけだから治療など簡単なはずだ」
「医師免許を持っていれば経験など関係なく新卒でもベテランでも同じ」
こんなことを病院の大会議室で吠えてる木っ端役人に、まるで頭の上がらない院長とかもうね。
ちなみに院長はその分野じゃ世界でも5本の指に入る学者でもあるんだが。
で、そんな奴が自分の身内が風邪を引いたとうちの病院(700床の基幹病院だぜ)指定したがって、
1泊20000円の特別室に入院させておった。主治医は院長だぜ。世界的学者の。

この地獄から開放されるなら、別に没落してもいいけどね。大学の同期が3人逝ってるんで(出勤してこないから寮に
踏み込んだら冷たくなってたのが1名(急性心筋梗塞かな)自殺が2名)、俺は過労死する前にさっさと逃げることに
してる。幸い、多少の蓄えはできたから(使う暇がねえから)これ以上やばいことになったらそれを元手に茶店でも
開いてつましく暮らすよ。全てを捨てて物価の安い国に飛ぶってのもありかな。
病気ったって別に病院で直さなくても温泉とか祈祷とか薬草とかあるし、死生観をドラスティックに転換して、
死を恐れず病も恐れず生きられるようになったらいいだろ。がんばれ。

ただでさえ地方の基幹病院から大学病院への中堅医師引き抜きが問題となっているのに、(今の地方の医療崩壊は
正にそれが原因)医大なんかバンバン新設されたら大変なことになるだろう。今現在、地域医療をギリギリで支えて
いる働き手がごっそり引き抜かれるわけ。残った奴らはまず耐えられん、逃げるよ絶対。死にたくないからな。


医療界全体でいっちばん儲けてるのは絶対に医者なんかじゃないぞ。
  ・病院建てる建設業や不動産
  ・億単位の検査機器を売付ける検査機器メーカー(MRIとかとんでもない普及率だ)
  ・そして製薬会社
医者が足りないから中国や韓国から呼んだらどうかという話があっただろ?
あれが絶対に上手くいかない理由知らないだろ?中国や韓国の医者が来る訳ないんだよ、給料安すぎるから。

ちなみにそのへんの内科あたりの開業医の可処分所得は勤務医の1.5-2倍程度にすぎん。
負債は院長が80歳まで働き続けてようやく返せるとかいうレベル。一日の来院患者200名とか診ながらだ。
皮膚科や眼科で大儲けしてる一部(まあごく一部だが)以外の開業医も、勤務医と同じ奴隷だよ。
勤務医と違って簡単にやめられなくて地域に縛り付けられる分が1.5−2倍の所得って奴だろうなたぶん。


医者不足なのになぜ医学部新設に反対しますか。頭変じゃないですか?
↑ ↑
今後少なくとも10年間は、病気にかかっても怪我をしても、その辺の売薬とか温泉とか祈祷で治す覚悟があるなら
どうぞ賛成してください。10年後にはベテラン医師はみんな逃散してるでしょうから、
四年目くらいの後期研修医が、貴方を診たり手術したりすることになるでしょう。
指導医がいないからちょっと不安ですが、彼らの貴重な経験のために人柱になってくださいね♪

ブータンやインドネシアや韓国から医師や医大教授を輸入すれば?
↑ ↑
そのへんの国の指導医クラスの医師の給料は日本の3−5倍だ。
先進国面して向こうの医療資源引き抜こうったって甘いんだよ。

198 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/26(日) 00:59:33
町医者が、高血圧、高脂血症、糖尿病、認知症、骨粗鬆症、慢性胃炎・・・。
安易な病名をつけては、漫然と高価な薬を投与し続けるから医療費が高騰するんだわ。
別に80歳のばあさんのコレステロールが260だっていいだろ。
↑ ↑
医療費が高騰したのは、処方箋が原因だろう。医師がまとめて薬を、ごっそり出しておけばいいんだよ。極端な話。
処方箋が導入される以前は、そうだっただろう。薬を小出しにして、細かく何度も病院に通わせて、そのたびに医師や
薬剤師に、高額な人件費を支払いすれば保険費用が膨大に膨れ上がる事ぐらい、誰にでもすぐ想像できるだろうに。


そもそも医者は余ってる、都会に集中しているだけ。国公立の医学部で卒後の方向を義務化すれば解決する話。
いまでも耳鼻咽喉科は口腔外科で補完できるし、麻酔科は歯科麻酔で補完できる。
口腔外科には手術の出来る外科医が多いが、耳鼻咽喉科には手術の出来ない医者が多い。
歯科麻酔医は全身麻酔が出来るので、法的に許容されれば、慢性的な麻酔の不足が一夜で補充が実現される。
医師会の謀略で国民が知らないだけ。
↑ ↑
登録医師は余っている。しかし、医師免許だけ持っている女医の存在が現役医師の不足の原因。
すくなくとも、女医が増えただけ、医師の数を増やさないと、妊婦は死に続ける。
↑ ↑
歯科麻酔の件は本当かい?そうなら、歯科医師会でアピールすればいいのに。


最近、先進国の医療費や教育費を比較するケースが増えているけど、
基本的に先進国は医療費の単価がすべて日本より数倍から数十倍高い。
日本の医療は高度で最先端なものになると、かなり見劣りするものの、
平均的なものや、頻度の高い医療の質は先進国の平均的なものなど比較にならないほど質が高い。
医者が自分たちの所得を増やしたいがために、先進国との比較を持ち出すだけ。
タミフルで数人が死んだという話がニュースになったが、
アメリカやヨーロッパでは貧困層の子供が病院にも行けず餓死している。


1 名前: 在日医師Red mailto:不逞日本人を殺せ 投稿日: 01/10/13 01:35 ID:???
日常生活では差別は受けたことないけど、
2ちゃん見ていると、朝鮮民族に対して
差別的な発言が目立ち、なにかとムカツク。
近畿地方では、医師の中にかなりの割合の(約10%?)
在日がいる。もちろん俺もその一人。
ネットしていてむかついた腹いせに、日本人の患者を血祭りに上げませんか?

2001年10/13、この書き込みで始まるスレッドが、病院・医者板に立てられた。
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1002/10029/1002904514.html

EVIDENCE1 (笑
http://web.archive.org/web/20070109190013/http://www.geocities.co.jp/Milkyway/5533/keii-01.html
EVIDENCE2 (笑
http://web.archive.org/web/20060620191719/www.geocities.co.jp/Milkyway/5533/kousatu-01.html
発言集 (笑
http://web.archive.org/web/20060620191040/http://www.geocities.co.jp/Milkyway/5533/matome-01.html

199 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/26(日) 04:24:13
金儲けなら割のいい仕事は他にもあるし、実際そういうとこに逃げ出してる奴も多いんだよ。
製薬会社のお抱えドクターとかどーでもいい健診ドクターとかでてきとーに稼いでデイトレでもやった方が遥かにいい。
俺はとりあえず、いつでも逃げ出せるようスタンバイしてるが。


歩いてのこのこやってくるどうでもいい自称患者が減れば無問題。なんでもかんでも医者に依存するんじゃねえって。
ミスが怖い?じゃ、病院なんかに行くなボケ。さんざん甘えるだけ甘えてミスしたら逮捕とかふざけんじゃねえって。
ミスして逮捕されるなんて御免だから、そういうのは最初から診ない。
逮捕されるのが怖くないチャレンジャードクターにソッコーで回すw
病院に来たらみんな死ぬぞって思ってくれても結構。そういうのはお呼びじゃないし。
そういう類が来なければ俺も少しは人間らしい生活ができるからマジでありがたい。


人命を助ける尊い仕事とかどうでもいいから。うまく行って感謝してくれるならその気持だけは受けるが、
それ以上の期待は御免こうむる。俺もあんたも含めて死なない人間なんか一人もいないんだからさ。
やばい患者が目の前にいて自分の力でなんとかするのが仕事だからなんとかする。ただそれだけだよ。
失敗したら逮捕とかだったらソッコーで辞める。
トラック運転手が五体満足な人をはねて死なせたら過失に問われるのは当然だろうが、
死にそうな人間助けようとして上手くいかないのが罪に問われるなんて冗談じゃないって。


医学部定員増やすのは賛成だが、患者の方を何とかして欲しいな。やっすい自己負担で暇潰しに病院来るなと。
10年前から時々頭が痛いとか2年前から指の先端が微妙に痺れる感じがするとか来なくていいから。
そんなんで病院行ったら死ぬぞと宣伝してくれ頼むから。

医学部は教授以外にも教育係の医師が多数必要だからなあ。
医学部新設よりも既存医学部定員増の方を優先した方が医師確保にはいいんだろうなあ。
どう考えても、そっちがいい。新設したい何らかの理由が政治家にはあるのかな。
↑ ↑
土建屋が儲かる。医療機器メーカー(GEとかフィリップスとかシーメンス、東芝とか)が儲かる。
ま、青息吐息の製造業の一部ではあるが、そいつらはひと息つけるだろうね。ちなみにCTとMRIの普及率は
日本がダントツで世界トップね。病床もない医院にまでとか絶対にありえねえ。一機数億円で仮にリースにしても
ものすごい金額になるから、減価償却しようと思ったら患者に放射線やら電磁波浴びせまくる以外ないぜ。
結局、医学部増やせなんてのは空港増やせと同じで、金食わなきゃヤバイ連中に税金でドーピングする
箱物行政でしかないんだよね。公立の病院とか勤務してるとそのへんは間近に見てるからよーく解るよ。

余談ながら、俺の勤務してる病院の人員構成だが、ドクター200人に対しコメディカル1400人だ。
ベッド数は800で一日の外来患者が2000人。県に3つくらいある基幹病院クラスでそれくらいだから、
大学病院だと更にすごいことになるだろ。勤務医一人あたり稼ぎ出す売上(=医療費)は年間1−2億円。
一人で4億以上かっぱらうドクターもいる。医療機器の購入、維持費の総額は計算したこともねえ。
超特殊なやつだが、ベンツより高いベッドとかあるぜ。そんな病院を新設したら医療費が安くなるなんてありえんよ。

留学したり海外で研修したらわかるが、日本の医師の個人的能力は欧米の先進国はおろか、
韓国や台湾にも及ばねえよ。そもそも、学生の質と勉強量で完敗してるし、研修医レベルで更に差が開く。
大学がマニアックな研究に特化しすぎていて、有名どころの医学部の教室に医師の養成に興味のある奴が
ほとんど皆無だからね。

200 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/26(日) 04:25:19
特定看護師?いいねえ、仕事が減って人間らしい生活ができるようになるなら全てお任せしようじゃないか。
風邪だ頭痛だと思ってたら癌だったとかくも膜下出血だったとかでもいいってことね。癌でもくも膜下出血でも
キアイで治すってのなら止めはせんわ。それが患者の選択ならどうぞ安らかにってこった。

医者叩いて病気や怪我治す人がいなくなってもいいってのなら気の済むまで叩きゃいいんだよ。
ま、死なない人間など一人もいないんだから欲張って命拾いする必要もないってことなんだろ。
癌に罹ったら癌で死ぬ、怪我したら怪我で死ぬって運命を受け入れるってのも一つの考え方だわな。


自由競争? いいね。その代わり医療費は患者が全額負担するのね?風邪薬5日分で3万円とか払うことになるし、
高血圧とか糖尿病なんかかかったら収入の半分以上が薬代になったりするけど、それでもいいのね?
ま、競争でちょっとでも安いところ探してうろうろしたいってならそれもいい運動にはなるか。
脅しも何も、実際そうなること目に見えてるんだから仕方ないじゃん。
地獄の沙汰もカネ次第って状況になっても生き残る自信があるなら、自由競争大いに結構じゃないの?
例えば、透析する金が尽きたら死亡とか、それも運命だって言うなら俺は構わんよ、いっこうに。


今どきの開業医は儲からんよ。朝から晩まで100回も200回も同じ説明の繰り返ししながら処方箋切り続けて
年収2000万なんかぜんぜん嬉しくもなんともない。3ヶ月が限度なんて話も聞くね。4分の1の仕事量で500万もありゃ
十分だが、そういう生活は許されないんだよな。仕事減らそうにも患者は引きも切らんし、死ぬまで働かなきゃ
返せない大借金抱えた地域の奴隷になっちまってるからな。m3.comの掲示板なんかでもよく話題になるけど。

SAHの診断っててそんなに難しいんか。国試のアレしか見てないから楽勝だとか思ってたけど、違うんだ。
↑ ↑
俺の外来にもやれCTだMRIだって患者は来るが、健診目的なら脳ドックへどうぞ、医療保険使うんじゃないと
言って帰ってもらってるよ。見逃しがあったら困るから医師会や他病院にもアンテナ張ってるけど、
それで10年間見逃しはない。1週間前から頭痛が収まらん他の病院でCT撮って正常と言われたと
歩いてきた患者のSAHをT2*とSWI画像で見つけ出したことはあるがね。
年間3000件のMRIの所見レポート書いてる俺でもあれは危なかった。

うちの病院の副院長は脳外科なんだが、CTで脳梗塞すら見抜くんで凄いと思う。
専門なら当たり前かもしれんが専門外からすれば凄い。
↑ ↑
その先生はCT「だけ」で診断にたどり着いてるわけじゃないと思うぞ。病歴と神経学的所見で病変の位置を
推定して見てるはず。活動時発症の右片麻痺と失語、Afありだったら左MCA灌流域、稀に脳幹ってな具合で、
そういう目でCTみたら、あー皮髄境界が曖昧だASPECT7点でHyperdence MCA signもあるねって感じで
確定診断に至る。患者と画像があればその間3分ってところだろ。
患者診ないで画像だけ読むトレーニングも放射線回ったときにやったがこれはマジで難しいね。


基本的に殺そいうという殺意をもって患者を診るドクターは超極めて稀なんだから、殺すとかそういう表現は
やめてほしいね。もちろん隠すのは論外だよ。それは十分批判に値するしちゃんと裁きを受けるべき問題だろう。
まあ、医者に殺されたくないなどと思ってるなら病院になど行かなきゃいいんだよ。医療なきところに「医療過誤」など
存在しないんだから、温泉でも祈祷でも飲尿でもなんでも好きな治療法選べばいいのさ。

201 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/26(日) 04:50:48
医者の量産が始まったら、確実にこれからの医者は美容整形などに逃げる。加えて海外流出組みも増える。
そして変わらず医師不足は増え続ける。また医学部新設により教員が必要となり医師不足と医療費高騰は加速。
くわえて一人の医者を育てるのに何千万円も税金がかかるためさらにさらに医療費高騰。
恐怖の老後がまってるよ。でも美容大国になれそう。金持ちにはいい国になるね。

歯学部や弁護士の状況を見て、医者をがんがん増やせといってる奴らの気が知れない。
医者一人作り上げるのに、何千万も税金がかかるというのに。そうして作り上げた医者が、
今の歯科医や弁護士のように無職ばかりになったらどうするんだ?地方公務員を大量に増やすよりも、
国民にとってたちが悪い。医者の数を少なく抑え、どう酷使するかを考えるべき。
勤務医が教員になって医療現場を離れ医師不足が加速し、医療崩壊がおこる。

北海道は医師不足のため北大、札幌医大、旭川医大と道内に3つも医大ができた。しかし医師は札幌に集中し
過疎地は相変わらず医師不足。ただ医学部を増やしただけでは税金の無駄で同じ事の繰り返し。

歯科医がすごく増えて、歯科治療の事情はよくなった?むしろ治療が、どんどん劣悪になったでしょ。歯が痛いから
治してくれといっても、そこを仮治療して、他をの部位を延々と治療して引き伸ばし、何ヶ月も通わされる。
金儲け主義が多くなって、歯科に近づけなくなった人が多いとか出てた。もしこれが命を預ける医療で起きれば、
どうなってしまうか。歯医者がガンガン健康な歯を削ってるように健康な臓器を手術しまくる。恐ろしくない?

金儲けが目的なら医者はやってられない。大学病院で働いてるときの給金は一般の仕事と比較して考えても低いとか、
それと収入の多さで科を選ぶわけではないよ。例えば麻酔科の医者は高給だけど、なり手が少ないとかね。
なり手が少ないから給料が高いてのもあるかもしれないけど、現在診察を受けてるお医者さんと話したら
「麻酔科の先生は担当患者がいない、手術前に診察して話すだけだからな」と言ってた。
患者とのふれ合いが無いとねて感じだった。
また麻酔医を飛行機のパイロットみたいとある種の尊敬の念を持っているような話方もしてたよ。
手術中、絶えず患者の状態を見ながら麻酔の量を調整して、手術終了時に飛行機を着陸させるように、
麻酔から目覚めるように調整しるスゲーて。たしかに手術終了時に麻酔が覚めたので凄いと実感した。

多くの賢者が指摘の通り、知り合いの病院事務長も同じことを言ってた。
私立医大出身者は、できの悪いのが多い。勉強できなくても何千万もカネ積んでベンツのりまわして、
ふんぞり返ってて、態度は横柄、しかも誤診多く、トラブル多いって。
まあ私立のバカ高い入学金を一生かかって回収するんだから。
私立医大反対。国立医学部増員で対処したほうがずっといい。

欧米は保険制度が破綻して、金持ち以外はまともな医療を受けられない。そんな欧米の言うことを聞いても、
意味ないじゃん。彼らは基本的に、公的な保険医療否定のためには、どんな詭弁も辞さないスタンスの人たちが多い。

開業医イラネとか言ってる奴は明らかに間違ってるぞ。脳卒中みたいに後遺症残して一生薬飲まなきゃならんような
症例はそっちでフォローしてもらわんとどうにもならん。歩いて通院してくる患者と死にそうな入院患者と救急患者を
同時に捌くのはまったく不可能。あまりにヤバイんで頑張って紹介しまくってたら紹介状が年間500通超えちまった。
それでも患者が頑強に抵抗して仕方なくフォローしてるとか、難病で地域に誰も専門医がいないとかでやむなく
フォローしてるのが600人くらいいるんだが、2ヶ月処方でも予約枠いっぱいの3分診療の世界だぜ。
開業医がいなくなったらバンザイするしかないね完全に。

202 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/26(日) 04:55:25
実際、眼科も収入よいとされているけど、すごい不足している。
眼科医会より。 3ページ目に、各科別の25-29歳の医師数の推移
眼科医の減少は外科、産婦人科、小児科、麻酔科と並び称されているグラフあり。
http://www.gankaikai.or.jp/info/img/20081217_gankai.pdf

学生の質ってのは、頭の良さ?やる気?
↑ ↑

「心・技・体」できっちり上行かれてるよ。2分くらいディスカッションしたらはっきり解るくらい違う。
医局同門にソウル大出身の奴がいたんだが、おまえらが嫌いなチョンだと思ったら大変だぜ。
   ・卒業してインターンと軍医を経験。
   ・英語日本語ペラペラ。日本語のプレゼンが日本人より上手い。
   ・文献読むスピードは通常の3倍。
   ・手技完璧。大学院生の指導医にSwan-Ganzカテーテルの入れ方教える。
    (向こうでは学生がサブインターンしながら身に付ける)。
   ・そいつの前で採血の練習とかしてる新卒研修医涙目。
   ・そいつが作った診療マニュアルがいまだに受け継がれててバイブルと言われる。
これで向こうじゃ平均ちょっと上くらいと言ってたな。トップクラスは日本にゃ来ないってさ
台湾と中国、インドネシアの留学生も知ってるが、ほとんどこんな感じ。


欧米の医者の方が上なんでしょ?よっぽど日本の医者と医学生は幼稚なんだな。
↑ ↑
俺は英米の事情しか知らんが、欧米では日本からの留学生は基本「お客さん」だね。医師免持ってるのに
採血できないとかルート取れないとかありえないんだってさ。英米韓国台湾では、5年目で実習回るときに
そのへんのことはひと通り身に付ける。病院のカンファレンスではメインのプレゼンテーターとして診断と
治療方針に関するディスカッションをスタッフと行う。外来患者の診療や入院患者への病状説明はビデオで
記録しながら最初は模擬患者で、2回目から本物の患者で行う。担当した全症例(数も決まってる)の
要約を作成して指導医と教授による審査と承認を受ける。口頭試問あり。以上の仕事は全て点数付けられて
成績に直接反映する。その成績が希望の専門科目からその先の就職先まで影響を及ぼす。
俺も学生時代はかなーり頑張った方だと思うしFMGなんかも取ったりしたが、こりゃ敵わんと瞬時に理解したよ。


学生時代に結構勉強しても、国試や初期研修で結局横並びになるってのは本当?
↑ ↑
思うに、日本の医学教育ってのは単なる試験のための勉強に堕すか、教授の狭い専門分野に偏るかの
両極端なんだよね。教授なんて医者の養成は二の次三の次どころか雑用でしかないとか思ってるのが普通。
国試の問題は良問ぞろいではあるからちゃんと解くつもりで勉強したらかなり力が付くと思うんだけど、
そんな手間かけなくても受かっちゃうし。海外だと学生指導のプロなんて大学には普通にいるし、
チーフレジデントなんかフルメタル・ジャケットで出てくるキチガイ軍曹みたいなのもいたぜ。

203 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/26(日) 04:58:22
最後に、底辺医に通っていて、ダラダラしている周りに流されかけている俺に何かコメントください。
↑ ↑
少なくとも日本国内においては、出身大学の看板は医師としての能力とはほとんど相関がない。
何年も研修指定病院の指導医やってる俺が言うんだからほぼ間違いない。日本の場合、卒後の研修先は
かなり自由に選べるから、絶対にいいところを選ぶべし。この件に関しては大いに欲張るべきだと思う。
チャンスを掴んだら絶対に離さず、レベルの高いところに身を置き、無駄なく力を付ける。これ最強ね。
海外も含めて、デキる奴は皆そうしてる。あと繰り返しになるけど、国試の特に臨床問題は、欧米と比べても
かなーりレベル高い良問ぞろいだから、診断過程とか治療方針の決定などのロジックをきちんと理解して解く。
それは後々でものすごい差になって現れてくるから、気合い入れて頑張ろう。

更に余談だが、日本国内で医者としてこいつは最強だと思ったドクターはこんな奴だった。
   ・僻地の国立大出身。国公立だが偏差値は医大の中では最底辺。
   ・医局に入らず各地の基幹病院を転々として外科、内分泌科、泌尿器科、腎臓内科のトレーニングを積む。
   ・田舎の法人病院の透析科から透析技師とナースも含む通称「●●組」と呼ばれるチームごと引き抜かれて
    都市部の法人病院へ。
   ・「まあ、F1のチームみたいなもんだよ。大したことはない」とさらりと言ってのける。
   ・内科系の売上の半分近くを独占。他院にまで出張して副甲状腺の手術や小児の尿道閉塞の手術までこなす。
    給与体系が彼だけ別になる。
   ・たまに休職してフランスで修行とか行ってきたりする。
   ・独身だが、なぜか東京と大阪に家があり、若くて美しい謎の女性が家を守っている。
    俺も学会出張で数回世話になった。
医者は個人事業主の側面もあって、互いに評価しあったり意識するものだが、これほどの奴は大学にはいなかった。
ブラック・ジャックに限りなく近いドクターだったね、医師免持ってたけど。
世間で超一流と呼ばれてる大学の連中なんかこいつに比べたら小粒もいいところだと思ったぜ。」


数が足りないのが問題なんじゃなくて、地方だと技術が学べないし落ちていくから居られないってのが問題なんだろ?
↑ ↑
情報から遮断されるのが痛すぎるんだよね。川の流れと同じで、いったん下流に落ちると這い上がるのが超難しい。
都市部の過当競争でうっかり弾き出されて場末に沈むと、代わりなんか絶対に来ない状況だから、
医者やめない限り浮上のチャンスはない。これまた同門の話だが、ドイツ留学中にCellとNature Medicineに論文
通した奴がいるんだが、教授の口約束で高速出口から2時間のド田舎に沈められ、お礼奉公の約束期間を
1年残して研修制度改革。当然だが未だ浮上せず。その地方じゃCellだのNatureだのなんて誰にも理解されず
単身赴任で馬車馬のごとくこき使われてる。


開業医の収入?2008年度で平均2500万とかそこらだよな。負債はその何倍あるんだか。米国とか韓国はピンキリで
リスクも相応だが一発当てたら10倍は行くね。台湾とか中国もウマイぞ。それと科の比率とかふざけるなって。
職業選択の自由はおまえさんにだってあるだろうが。そもそもだな、万人が利潤を追求することを是とする資本主義
社会において、医者が儲けちゃいかんなんて誰が決めたんだコラ。この国じゃ、宗教家でさえ金儲けに走ってるんだぜ。
医者が個人として経済的利益を追求して何が悪いのか説明出来るかコラ。

204 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/26(日) 06:13:22
しかしホント日本医師会って開業医による圧力団体だよな。まあ、勤務医なんて結局リーマンだし医者の中では
プロレタだから発言力も微々たるもんだけどね。勤務医に取っちゃ医者増えたり看護婦の権限が増えたりするのは
そこまで抵抗ないんだけどね仕事楽になるから。
↑ ↑
勤務医と開業医をわざとらしく分離する糞論調に付き合うんじゃねえよ。そもそも医者を増やすこと自体に医師会は
反対をしていないし、ナースの権限とやらに対する捉え方は勤務医の中でも温度差が激しい。患者を診る時間を
削ってヒヨっ子の指導に当たるのが負担だという指導医もいる。初期研修とかで指導に散々労力と時間を費やしても、
研修終わったらソッコーで都会に逃げられてこっちの戦力には絶対にならんとか普通だから。ま、そんな感じで
とりあえず供給側は既にどうにもならん状態だから、需要すなわち患者側に諦めてもらうしかないんじゃねーの?

このての話するとほんと患者サイドの愚かさがむき出しになるんだよな、やれやれ。
医者は俺たちに跪いて感謝しろとか土下寝しろとか言ってるわけじゃないんだぜ。
ヤバイんだよギリギリなんだよ俺たちが力尽きちまったらいちばん困るのはあんた方なんだよと言ってるんだぜ。
そんなガキでも理解できそうな理屈すら眼中になく、病と戦えなどとふんぞり返る愚かさっていったい何なんだろうね。
患者様は王様かね?神様かね?とりあえず病気にかかったり怪我したりする人間ではあるよね?
いやあマジでまったくなーんの得にもならんと思うんだけどね。
現時点で俺の理解を超える何かがあるならぜひ教えてほしいね。


反対はいいけど、結局人員不足に対する代替案がないと。
↑ ↑
既存の医学部を増員すればいい。私立は知らんが、国立なら1学年120人受け入れ可能。
医師数抑制のために80〜100人しか受け入れてないのは勿体無い。
5大学が100人→120人の増員で1校新設と同じ効果。


新設医学部に反対するのは別にわからないことでもない。歯学部と薬学部の新設学部乱立で質が乱降下した
過去があるからね。ただ薬局勤務の薬剤師を作ることを目的としてる姫路薬科とか横浜薬科とか。
偏差値がマジでやばいし、ああいう薬剤師に薬を処方されるのは怖い。
ああいうのが医学部でも誕生したらさすがにやばいと思われる。

医師なんてホントは余りまくってる。医師不足なんてデマ。足りないのは奴隷。暴走した司法・警察と勘違いした患者が、
身の程知らずの医療水準をコストを無視して要求しまくってるだけ。高水準の医療にかかるコストを払う覚悟もないのに
医師養成数を増やしてどうする。アメリカ人が支払う一人あたりの医療費の1/3程度しかカネを出さない日本人が、
世界一の医療を要求し続ける悲劇。医学部定員を増やしても、今の法科大学院卒のようなモラルもクソもなくした
食い詰めワープアを量産するだけ。

今の世界一恵まれた国民健康保険の安い掛け金すら払えない連中が増えてる。先進国最低水準の医療費国庫負担の
8兆円すら、赤字国債出しまくりでもう限界。こんな貧乏な日本人が高度な世界一の医療水準を要求するなんぞ
身の程知らず。医師も看護師も薬剤師も歯科医もみな養成数は削って病院数も削減し。
身の丈にあったコンパクト化すべき。
ジジババなんぞ寿命なんだからどんどん死んだ方が社会維持のコストは安くなる。医師・看護師など医療供給が
増えると隠れてたジジババの医療需要も比例して増える。癌になったのに死にたくない、腰が痛い・目が見えにくい、
話し相手が欲しい、寂しいなどなど、ジジババの際限のない医療需要に際限なく健康保険税を増やし、
医療費国庫負担を増やす気か?

医療需要を減らすには受診時の患者の自己負担を増やすのが効果的。1回受診すれば20万円ぐらいかかるなら、
誰も医療機関に受診しないから医師不足もすぐに解決する。誰もが気軽にカネの心配もなく、日本中どこでも、
24時間気軽に受診できる体制を維持するなんて馬鹿げてる。

205 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/26(日) 09:51:31
◆医学部:3私大で新設の動き 政府、容認検討へ

各地の大学で医学部新設へ向けた動きが広がり始めている。文部科学省は80年以降、医学部新設を認めていないが、
民主党は医師不足対策として医学部の新設も掲げており、近く容認に向け本格的な検討が始まる見通し。ただ、
既存の大学医学部や日本医師会は「現場の臨床医を教員として引き揚げねばならず、地域医療が崩壊する」などと
反対しており、新設容認へ向けた議論の行方は不透明だ。【福永方人】

医学部新設を具体的に検討しているのは、北海道医療大(北海道当別町)▽国際医療福祉大(栃木県大田原市)
▽聖隷クリストファー大(浜松市)−−の私立3大学。いずれも学内に検討委員会を設け、定員やカリキュラムなどを
協議している。また、公立はこだて未来大(北海道函館市)も、函館市が識者らでつくる懇話会を設置し、
新設の可能性を検討している。
http://mainichi.jp/life/edu/news/20100919k0000m040111000c.html



早稲田は?
↑ ↑
医学部教育には病院施設の有無が重要。早稲田には系列病院も医師確保もない。自前の大病院を確保できてる
施設でないと困難。本当の一流大規模病院の倉敷中央とか天理よろづとか飯塚病院とか研修医の研修希望が
殺到してる施設が学生教育にまで手を広げるほうが自然。


川崎医大とか金沢医大とか、系列小学校中学で寄付金強制。
医大にいける資格を中学でしかも金でゲット。


単独医大を取り込むならいざしらず医学部新設ってヤダな。教員もカリキュラムも未成熟さ満々じゃん。
そこを受験する奴はレベルの低い奴や滑り止めの奴になるわけで、合格者、入学者のレベルも当然低くなる。
教員もカリキュラムも駄目だから駄目医者が生成されるか潰れるだけだろ。


医師増やすのだったら防衛医大とか、自治医大の定員を増やすべきだろう。
防衛医大だったら、最低10年間はお礼奉公、地方の公立病院に回せるし、自治医大も似たようなものだから。
それか埼玉、栃木、岩手に国立をさっさと作れよ。


女の入学を制限すればいい。
↑ ↑
大学名は言えないけど裏ではこっそりやってるよ。ただ、あまり露骨にはできないから難しいんだよ。
今は不況だから女子学生が軒並み医学部志望で、かなり優秀なのは事実だけど。現場からすれば労働力としては
女医が厳しいのは事実。さらに今は逆に産休育休制度を積極的に取り入れて女医が復帰しやすいように動いてる。
千葉大とかうまくいってきてる。

206 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/26(日) 09:57:50
北海道医療大学って、前の東日本医科大学でドラッグ関係の不祥事起こしたり、大学本体は札幌の隣の当別町の
端っこのほうにあって、でも病院はJR沿線の札幌のはじっこくらいにあって、歯学部を作ったときは最初数年だけ
合格率100%で、そのあと厚生省に言われて留年して滞留してた馬鹿学生をちゃんと?卒業させることにしたら、
一気に合格率半分くらいになったりしたとこだろ?東日本時代は、本州からバカ息子が金積んで入るって
イメージだった。開業医にここ出身の人いたけど、北大と医大にものすごいコンプレックス持ってる。

北海道医療大は無いわ。昔の東日本学園大学だぜ?学生が大麻で捕まりまくった。典型的な金持ちバカ私大。
今は薬科だけはレベル高いけど。伊達に最大級の薬草園は持ってない。教授陣が北大医を退官してポストを
あてがわれてる連中ばっかりだから、医科を新設したところで薬科なみに頑張ってくれるとは思えないんだよなあ。


共立薬科が慶応にくっついたので早稲田は女子医にアプローチ。
でも女子医は「おめーのとこいや。うちはうちで十分」とけられて終了。
上智が看護系合併したし、本格的な医学系がないのよねえ早稲田。
上智は聖マリとの関係あるから、聖マリが上智学院傘下になったらそれこそ早稲田は凋落の一途。


70年代とかに作られた新設医学部は未だにはっきりとレベルが低い。
今更私立医学部作ったら本当の意味でおバカさんの集団になること間違いない。
今の患者は昔と違って医者ならどこ大卒だろうと関係ないってほど甘くないからね。
  聖マリアンナ医大 
   1971年度入学生(第一期) 124名
   1977年卒業生(第一期) 66名
   医師国家試験合格  21名
   医師国家試験合格率  31.8%
   入学者に対する合格率 16.9%
いまのゆとり連中じゃこれを下回る可能性すらあるな。聖マリでまともなのは西川女史あたりの学生あたりから。
あの辺だと早稲田慶応の理工と変わらないから。

207 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/26(日) 20:52:44
「楽な診療科へ逃げる」「開業に逃げる」医師を減らす方向性が大事。
医師が居る地域での開業医の14日毎受診を禁止する。
これだけで一人の開業医が診る患者数が簡単に3割位増える(はず)。
それは開業しにくい=勤務医の充足へと繋がる。
#既に56日回しが必要な位手一杯なところは、「医師不足だからこの制度の適用外」
診療科についても後期研修マッチングにすれば良いんじゃないかと思うけど、
そうした場合、不人気診療科かつ不人気地方での診療体制をどうやって維持すべきかが問題になってくる。
やはり競争制度を持ち込むより、強制配置の方が良い面があるって事か。
下手な民主制より、名君による君主制の方が良いって事と同じ(もちろん、暴君の下の君主制が最悪である)


85歳以上は救急病院での医療を受けられない、とするだけで、地方の医師の仕事量が2割くらい減るのではと思う。
(それだけ高齢なら「もう寿命でしょう」と諦めるコンセンサスが国民間に形成されるべき)


いくら新設、定員増しても強力な地域への医師しばりが出来なければ全く意味ないと思う。
北海道自治医大、東北自治医大、関西自治医大、九州自治医大って感じにしないと駄目じゃないだろうか?
…というより、あと20年もすれば団塊も80越えてくるわけで、新設医大のコストが無駄過ぎやしないだろうか?
医学部新設に5年くらい?必要で、卒業まで6年、新研修医制度終えて何とか仕事が出来始めるまででさらに5〜7年、
…それで16年〜21年間経過しているわけでしょ。
…それより、80歳以上への医療資源の配分を実質制限する方向(一律3割負担等)の方がある意味健全だと思う。


静岡県は結構ヤバい。静岡市、浜松市以外はかなりヤバい状態。茨城も一部の市以外はヤバいんじゃないだろうか?
面積広めで、一部の市に集中する構造が余計に悪化させる。
ソース:http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/06/kekka1-2-4.html
(千葉埼玉は人口に占める高齢者の割合が低い)

女(医師試験の合格者の3割)が増えると、どうしても出産育児で仕事離れるんだよな。(へたすりゃ10年間)
相手も医者の可能性も高いし、そこまでして稼がんでも生活も充分やっていけるし、再就職もしやすいし、しなくても良いし。

者増やしても外科系産婦人科小児科系に行く医者がいなきゃ意味ないだろ。
せっかく医者になったんだからラクして都会で稼ぎたいって奴が多すぎるんだよ。
麻酔科の崩壊は、結局女医が多い科で働くと男医の負担が増えるので敬遠されていくという。


医学部って1970年代だけで40%以上も増えてる。だから2〜3校増やしたところで養成が破綻するなんてのは大ウソ。
医学部はカネがかかるってのもデタラメで、昔のように学術研究や高度な医療をやる大学医学部と、臨床医を
養成するだけの医師専門学校に分ければよい。医専の方には大してカネかけなくていいから。
大学医学部は全国に10校程度あれば十分。
↑ ↑
医学部と言うか、大学病院レベルの高度医療・三次救急対応の病院は各県にひとつ以上は欲しいけどなぁ。
そう言う意味では1県1校はあってたと思うぜ。
欲を言えば、ちゃんと医療圏を見直して、それに伴って大学病院の再配置とか考えてもいいんじゃないかとは思う。
某玉医大とか乱立しすぎだろ…。便利だけど。

208 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/26(日) 21:36:39
これ作ったとして、教員はどこから集めてくるんだろうな…?。医学部枠増量計画の時ですら、「今、市中で一線で
働いてる世代を引き上げてこないと教育できる人数がそろえられない」って嘆かれてたのに。まぁ、あぶれ医師とか
言ってる奴も居るので、確かによばれりゃホイホイ行くやつらも居るけど、学閥はどこの系列になるんだろうね。
下手すりゃ、学閥にすら序列されずに干されておしまいとかいう世界だったら笑える。
付属大学病院以外の病院は就職お断りとか。
↑ ↑
閉職に甘んじてる医者はいっぱいいるからね。教授選に敗れて飛ばされてる人とか、なり手は意外といるとおもうよ。
↑ ↑
いや、敗れて放浪のたびなら良いんだけど、東大系・慶応系からも破門状が出されたような職場だったら、
墓場に自分から飛び込むようなもんだよな、と。まぁ、現実的には教授が苦労するわけではないんで、
どっちかの系列から人を出しておしまいだろうけどさ。
↑ ↑
医者の世界ってヤクザみたいな絶縁状や破門状の回覧でもあるのか?
↑ ↑
正式な破門錠は無いけど、専門が細分化されていて、新規参入(医学部入学)にもハードルがある業界なんで、
専門で名前が売れると全国の専門の人と知り合いになる世界。なので、新規採用の医師とかの素行調査をしたければ、
ちょこっと知り合いに聞けば結構分かるぜ。あとは、メーカーのMRとかも結構人事関係を把握してる。
破門状態になる人の多くは職場でトラブル起こしたりして、周りが迷惑するタイプなので、
そう言う噂が確実にキャッチできる状況になる事事態が破門と同等。個人的には「人事に従わず開業するの?
僕も顔が狭いわけじゃないので、どうとでもできるんだけど」って言った人を知ってるぜ。


国家試験は放って置いても徐々に難しくはなってる。臨床実習が始まる頃には学生の7割くらいは持っているであろう
某参考書なんて、出版が始まった頃は別冊のサブノートくらいだったらしいし。
ま、あれも内科認定医対応を謳ってから、1/5位は学生には要らない知識も含んでるが。


自治医から撤退したがってるのは神奈川だけだっけ?
自治から撤退したがるのは理論上、神奈川と大阪だね。僻地無いから。
神奈川は以前から、他県と比べての僻地がほぼ無かった(大抵は普通に1時間以内にどっかいける)のに加えて、
相模湖周辺地域が相模原市に組み込まれた上に、政令指定都市になったもんだから、その地域の管理すら
相模原市が担当になって県が面倒をみる僻地がほぼ完全に無くなったから。


昔は同志社医学校ってのがあったんだぜ。同志社にとって医学部設立は新島襄以来の悲願なんだ。
生命医科学部なんてなんちゃって医学部作ったり同女に薬学部作ったのもそのため。
実際にやるときは増設じゃなく京都府が手放したがってる府立医大を買収って噂もあるが。

209 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/26(日) 21:43:16
37歳無職だけど、今から医学部行こうと思ってます。学費は6年間2000万で足りるかな。
↑ ↑
教材費と保険と施設利用費で結構掛かるから気をつけろ。あとまず平行して稼げないから生活費もだな。
↑ ↑
私大のこと言ってるのなら、1年間2000万円のマチガイですよね?
旧帝大国立なら、入学金と初年度授業料(計100万円くらい)のほかは6年間自己資金ゼロで可能。
バイトなんて月15万円もらえる。奨学金と授業料免除手続きで楽勝。
↑ ↑
1浪して国立医学部行ったけど、予備校代50万、学費6年間で400万。あとは生活費だけ。余裕だろ。
↑ ↑
全然足りる。その年なら授業料全額免除取れるだろうし(親の収入的に)。
同級生の元商社マンとか元外資系金融とか、ハイパー金持ちが授業料免除なのはスゲー納得いかん…。


そうか、友人より20年遅れだけど医者でも目指してみるか。物理数学が苦手だったのが危険だが、
昔センターでは9割取れたし、センター数学はどちらかが満点で、化学は9割ぐらいとれて、
高校の成績で生物は優秀だったから死ぬ気になればなんとかなるだろ。
俺より成績悪かった奴が何人も医者になってるし。
↑ ↑
面接無い大学じゃ無いと無理。
↑ ↑
団塊Jr,世代乙。最近の医学部は9割取れなくても受かるらしい。時代が変わったとシミジミ思った。
しかし物理数学は満点取らないと勿体無いだろ。
↑ ↑
なんかその発想が馬鹿すぎる。医学部に入学することなら誰にでも等しくその可能性はあるわけだけど、
それと医者として働くことは全く別問題。年増で上から目線の奴を受け入れたい同僚も患者もどこにもいない。
だいたい医学部入学後に必要なのは体力やコミュニケーション能力、そして勤勉さと良心だし。
そのうえで他人より手先が器用だとか個別の能力が発揮される。精神的にタフなことも必要。
正直外科系や産科に行ける人材がいないのは精神的にも体力的にも弱い医学生が増えたからだろ。気力がない。


今代ゼミのランキング表見たけど、センター9割未満で合格できる国公立医学部って結構あるじゃん。
1年浪人すれば行けそうな気がしてきた。また学生やるのも悪くないよな。

210 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/26(日) 21:45:23
私立大学医学部の学費(卒業までの総額)

昭和大学T正規………20,000,000+寮費  
慶應義塾大学…………20,515,800概算
順天堂大学……………20,900,000+寮費  
東京慈恵会医科大……22,500,000
関西医科大学地域枠…24,000,000     
昭和大学T補欠U……26,500,000+寮費
日本医科大学…………28,130,000     
東京医科大学…………29,956,200
関西医科大学…………30,140,000
大阪医科大学…………31,410,000
東邦大学………………31,800,000
久留米医科大学………32,378,000
東京女子医科大学……32,840,000
日本大学………………33,100,000
岩手医大………………34,000,000+寮費
聖マリアンナ大学……34,400,000
近畿大学………………35,800,000
藤田保健衛生大学……36,500,000
獨協医科大学…………36,600,000
杏林大学………………37,551,400
福岡大学………………37,707,220
愛知医科大学…………38,000,000
埼玉医科大学…………38,000,000
兵庫医科大学…………38,800,000
北里大学………………38,900,000
金沢医科大学…………39,500,000
東海大学………………41,846,000
川崎医科大学…………45,650,000
帝京大学………………49,204,200


211 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/26(日) 21:46:18
防衛医大の「任官拒否時の返金額」 

<自衛隊法施行令別表第12>

卒業生の卒業日の
属する月の区分(上欄) 金額(下欄)

     平成9年3月 4642万円
     平成10年3月 4772万円
     平成11年3月 4903万円
     平成12年3月 5020万円
     平成13年3月 5093万円
     平成14年3月 5129万円
     平成15年3月 5118万円
     平成16年3月 5077万円
     平成17年3月 5021万円


毎月の手当てとボーナスと福利厚生金と衣食住の金は返してもらわないと防衛費(税金)もったいない。

防衛医科大学校
ttp://www.mod.go.jp/pco/sapporo/recruit/ndma.html
身分・待遇
【身分】        特別職国家公務員(学生)
【学生手当】     平成21年4月現在  108,300円
【手当】         勤務に応じて、住居手当、扶養手当、航空手当、乗組手当、航海手当、地域手当などがあります。
          .  *一部の手当を除き、教育修了後から手当が支給されます。
【賞与(ボーナス)】 期末手当:年2回(6月、12月)
【衣食住】       教育間、全員が学生舎で生活し、宿舎は無料で、食事・制服類・寝具については、支給又は貸与。
【保険】        生命共済、団体生命保険、家族団体傷害保険、火災共済などがあります。
【年金等】       退職共済年金、若年定年退職者給付金、傷害共済年金、公務災害補償があります。
【福利厚生】     防衛省共済組合施設(宿泊、野球場、テニスコートなど)の他、提携している保養施設、
             会員制リゾート、会員制スポーツクラブなどが全国にあり、割安で利用できます。
             貯金事業:普通・定期積立・定期貯金。貸付事業:普通・特別・住宅など。
             物資販売事業:売店・展示即売会など。
             財産形成貯蓄等:財産形成貯蓄、財産形成年金貯蓄、財産形成住宅貯蓄。

212 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/27(月) 01:54:22
現在は、すべての医科、歯科大学で、4回生の終わりには全国統一学力・技能試験である共用 試験を受け、
合格後は5回生から始まる臨床実習に参加します。6回生を卒業すると、国家試験3日間が有り、それを通って
医師になれる制度で、出来に悪い子は5回生にすらなれませんよ。さらに、大学の補助金は国試の合格率に
よって決まるので、国試が通りそうにもない学生は卒業させません。出来の悪い子はお金を積んでも、
私立医大は有名進学校出身者ばかりなので、留年し繰り返しや放校に成る人も多く、甘くない世界ですよ。

大学病院の仕事は、臨床業務、医学部、看護学部の教育、研究の3本柱に成って居り、大学のレベルは
研究レベルで評価され、講師以上は学位習得が最低限必要です。
だから、24時間のほとんどを3本柱の仕事に費やし、生活費を稼ぐ為に他の病院の当直をやるのでハードですよ。
しかも、手術の出来ない外科医をどの病院も欲しがらないので、最低、大学などの症例の多い病院で8年位の
臨床経験が必要ですが、医科大学の4割以上の女医は、眼科、耳鼻科、皮膚科、美容整形等の入院患者を
あまり持たない外来中心科目に集中したのが、医師不足の原因です。
ちなみにiPS細胞の山中教授は元外科医です。

開業医も10万を超え、コンビニの4.2万を遥かに超えて居り、医師会も新規開業医を抑制する方向に必死です。
従って、医師会は開業医にとっても、抵抗勢力に成りつつ有ります。しかも、国の療養型病院の廃止と、
耐震化工事の義務付けで、廃院して居る病院はすでに去年の2倍以上に成って来て居ます。医師が歯科医の
世界に突入するのも間近ですが、心配なのは、子供は何を目指して勉強すれば良いかなのです。
サラリーマンに成る為に勉強する子は居ないし、政治家、社長、公務員は世襲制だし、パチンコ屋等は日本人は
無理だし、子供が勉強して、未来が見える仕事が消えて行って居るのが日本です。

不正がはびこる柔整業界は何故か記事になりにくい(これ以上、NP等の医師モドキを作ったら、医療は破綻する)
柔術整復師は、医療費の削減下で不可解な成長産業これまで何度も問題があると言われてますが、やはり異常です。
昨今の健康保険の状況からしてもこの数字はおかしいですね。
これを放置して、医療側の不正は厳しくとがめられる傾向がありますが、不正行為については平等に、
きちんと取り締まっていただきたいところです。「これも業界と政治家と官僚の癒着から起こっているんです。
このまま整骨院が増加すれば、 整形外科の医療費を超えるのも時間の問題ですよ。
整形は年間トータル(入院、薬、外来など)で7500億円前後ですが、
整骨院は捻挫と打撲だけで4300億円使われているんです。
ここ数年は年間2000軒以上の整骨院が出 来て、全国で40000軒を超える整骨院があるんです」

病院の73%(公的病院の95%)は赤字です。公的病院は人件費だけで収入の8割りが持って行かれます。
看護協会は看護基準を上げない限り病院の収入を上げれないシステムを作り上げ、
医師の5倍以上の5万人の看護師が誕生して居るのに、看護基準を上げたり、夜間勤務時間を短縮したりして
政治力で、病院が大量に看護師を雇わなければやって行けない様にして、人件費の大半を持って行きます。
これを解消するためには海外の看護師を導入するしかないのです。しかも、彼女らの英語力は、
海外の患者さまを受け入れるのに必要な武器に成ります。さらに、地方に喜んで赴任するのは彼女らしか居ません。
現在も看護協会は自民党の支持母体で、医師会も出したことも無い、南野と言う大臣まで誕生させて、
病院の医療費の大半を看護師が持って行くシステムを作り上げたのです。
海外の看護師には日本語の看護師件で見殺しにし、さらに、現在は法律で禁止されている看護師派遣事業社が
増えて、看護師一人当たり年間100万以上持って行っている状態なのに、看護協会は看護師過剰と言って、
さらに5対1の看護基準や夜間勤務時間の短縮をごり押ししようとして居ます。すでに歯科医を超える身分なのに、
要求ばかりで、病院崩壊は止まりません。

213 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/27(月) 01:56:35
今の病院は、包括医療DPCに成って居り、主病名に決まった額の点数が付き、検査や薬、治療をやればやるほど、
病院が損をする仕組みに成って居ます。従って、どの病院も、1日でも早く退院を急ぎます。入院日数が長いと病院の
点数が下がるので、長々と入院すれば病院は赤字に成るのです。それで無くとも病院の73%(公的病院は95%)は
赤字で、医師、看護師 不足で人件費の上昇、弁護士3倍による医療訴訟の上昇、モンスターペイシ ェントの増加で、
診療費の踏み倒し、未納金の増加の3重苦で病院はボラ ンティア状態です。医師に週何回の手術などのノルマも
かけれず、看護師 の数を減らせば病棟閉鎖で、リストラも出来ず、全国統一の医療費では、 儲ける事難しいです。
だから、大企業は決して儲からない医療や介護の世界には参入しようともしないのです。潰れたコムスンの社長曰く、
介護は儲からなく、持ち出しばかりの世界です。

これまでの自民党は、アホ馬鹿世襲議員ばかりで、政治の事は全く分からず、官僚にすべてお任せで、答弁書まで
書かせるアホ大臣を作って来ただけでは無いですか?その裏で官僚はせっせと天下り法人に税金を流せる。
お互いハッピーで、泣くのは国民の世界でした。少子化担当大臣も雛壇の写真専用の馬鹿女大臣ばかりで、
自分が妊娠すれば職務を達成するでも思って居たのでしょうか?必死に成って働いた国民の年金運用は滅茶苦茶で、
医療費削減の影響で、救急病院まで潰して、医療崩壊を行ってきたのは自民党です。
医師不足も第二次土光臨調で大槻文平日経連会長の医師が増えれば医療費が上がるの一言で医師削減を行い、
それを、当時の小泉厚生大臣がさらに強化したのが、医師不足の原因です。だから、民主党の支持率が下がっても、
自民党の支持率が上がらないのです。

国が公表してる国立・地方公立病院のデータを見てると、病院の総支出に占める人件費は55%。人件費のうち医師25%,、
看護師50%, 薬剤師・技師・事務25%。大学病院だと一人あたりの給与では、一般医師<<看護師、事務なので、
医師に看護や事務などの仕事をさせた方が得だわな。いまだに無給医員っているし。

法律で認められて居ないはずの看護師の派遣会社は年間1人当たり、百万近く暴利を貪り、派遣看護師と手を組んで、
短期間しか勤務せず、ただでさえ少ない医療費の人件費を奪っていく構図が有るのに、看護協会は看護師不足を
看護師余りとプロパガンダを流し、親日国の海外の看護師を潰し、政治力で看護基準のアップと夜間の勤務時間の
短縮でさらなる政治的看護師不足を作って、医療費の人件費のほとんどを持って行こうとして居ます。

救急救命士が挿菅まで認める事が決まった時、まず問題に成ったのは挿菅ミスで問題が有った時に誰が責任を
取るかと言う事が救急救命学会で問題に成りました。その時に弁護士会の連中は、指示した医師に有ると言ってました。
弁護士と言うものは、取れる所から取れが原則なので、すべて医師に押し付けです。助産婦も手に負えなくなると、
救急を呼んで医師に丸投げです。丸投げされた患者はこんな所で産みたくなかったとブーイングばかり、
良い加減、責任も取らない、医師モドキを作るのを辞めませんか?

釜山の射撃場で、日本人が火災の被害で被害に有って、1週間入院して1000万以上の医療費の請求が有りました。
正直、日本の病院でこれ程高額の請求をする病院は無いでしょう。日本の診療費は世界的に見て、破格値です。
しかも、都会の病院でも田舎の病院でも、世界的名医でも研修医でも治療費は同額です。
はっきり言って社会主義型低額医療費の世界がこの日本です。中国も含めアジアから見ても、日本の医療費は
保険外でも破格値です。これは、将来的に医療ツーリズムが始まると、アジアの医療機関では日本に太刀打ち
できないでしょう。ただ、語学も含め、親日国の海外看護師を増やす努力が必要です。

214 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/27(月) 01:58:10
公的病院は政治家の票田目的に建てられた病院が多く、採算度外視で、大理石の柱など豪華絢爛で建てられて居り、
内部は自治労による年功序列の賃金体系で、短期勤務の医師以外は900万円台の事務員や5000万円の退職金の
掃除のおばちゃんなど民間では考えられない高賃金体系で、人件費だけで8割を超えて居り、民間では潰れて居ますが、
民間病院の様に債務の責任者は居らず、院長は飾り物で、実質は自治労の支配下です。そんな病院を年間2000億円
以上の補助金で支えている状況です。本来、救急は疾患別に専門病院がベストなのに、地域の政治家の思惑で、
無駄に全科の病院を作り、専門医も分散して、役に立たないのが公的病院の現状です。その為、役にも立たない
公的病院の患者は激減して居り、病棟の4分の1は使われて居ません。すでに都市では救急の8割以上は民間病院が
やって居り、公的病院は不要に成って来て居ます。民主党はこの無駄な公的病院を自治労が支持母体の為、
閉鎖、統合、民営化もせず、さらに、厚生年金病院まで加えて存続させる方針です。民間病院の様に疾患別の病院を
多く作るべきです。公的病院の矛盾を治すには廃止、統合、民営化しか残って居ません。

1988年代ゼミ   医師過剰時代到来といわれた頃

73 慶応義塾   (旧制医科)
65 日本医科   (旧制医科)
64 大阪医科
63
62 東京慈恵会医科 (旧制医科)
61
60 関西医科
59
58 順天堂、昭和
57 東京医科、東京女子医科、東邦、日本(旧制)  日本(理工・物理)近畿(農・農芸化)
56 岩手医科、久留米 
  【以上旧制or旧設医科大】
55 近畿                          東海(工・航空宇宙)
54
53 帝京、聖マリアンナ医科、兵庫医科、福岡   福岡(工・電気)
52 獨協医科
51 杏林、川崎医科
50 北里、東海、愛知医科

学閥の強い医学部では 久留米(旧設)>福岡(新設)とかになる。早稲田が新設しても当分旧制御三家には
かなわないだろうし、医師不足解消されたら理工系学部に偏差値負けて早稲田の恥さらしになるだけだ・・・
よほど学費をダンピングして偏差値維持すればマシかもしれんが。


「臨床医の養成」だけだったら高額の研究機材や設備入れる必要なんて無い。普通の総合病院程度の設備が
あれば十分なんだよ。それで医師の養成に何千万もかかるはずがない。この業界税金とその周辺にぶら下がってる
ヤツが多すぎるんだよ。専門学校化すればそのへんの大半は切れるから。「大学」で医者を養成するからそうなる。
医者は大学と別に専門学校を作ってそっちで養成して、大学は研究機関として専門出た医者が就職する場所に
すれば良い。

大学周辺にぶら下がってるのが多い、ってのはどの学部でも一緒だよ。 昔は医師は専門学校でも養成していたから。
医学部→大学教員、もしくは管理職コース。医学専門学校→現場の医師、開業医。棲み分けは大切だと思うよ。

215 名前:名無しちゃん…電波届いた?:2010/09/27(月) 14:56:47
大都会岡山です



・岡山駅東口からの風景
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/n/a/k/nakasoku/coruscant.jpg
・岡山県庁と市内東部を流れる旭川 向こう岸の巨大な緑地帯が後楽園である
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/n/a/k/nakasoku/highrez_tal.jpg


・岡山のビジネス街

「ベネッセがありまっせ」 斜め向いはトマト銀行本店。「トマト銀行前に車がとまっとる」
左からベネッセ本社、中国新聞社本社、英会話イーオン本社、そして一番右が林原グループ総本社である。
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/n/a/k/nakasoku/origamicitymp.jpg
・岡山一番街(岡山駅地下商店街) 世界初の本格的ジオフロント
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/n/a/k/nakasoku/60256-1152359707-large.jpg
・岡山駅を発車した新幹線500系
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/n/a/k/nakasoku/future_city_249.jpg
・児島湖周辺 奥に見える超高層ビル群は天満屋ハピータウン
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/n/a/k/nakasoku/doha-quatar-mead.jpg
・児島・下津井 瀬戸大橋が見える
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/n/a/k/nakasoku/sf_waterfront_sunset_01.jpg




戻る 電波・お花畑に戻る 全部 最新50
DAT2HTML 0.35f FIX Converted.